« ヒドリガモ | トップページ | 雲の表情 »
帰省途中の羽生SAにて。 「ゼリーフライ」という名前に好奇心ムクムク。(^^;
揚げたてをかじってみたら、おからの(ジャガイモも入ってると思う)衣なしコロッケという感じのものでした。 全身ソース色ですが、味は見た目よりずっとあっさりサッパリ、優しい味でした。(^^)
2011.11.04 21:01 日記・コラム・つぶやき | 固定リンク Tweet
行田のB級グルメ!(昔からありますが・・) おいしいですよね~(^^)
投稿: riko | 2011.11.05 07:47
☆rikoさん やっぱり。 rikoさんなら知ってるかなと思ったんですよ。
投稿: waiwai | 2011.11.05 08:04
初めてです! プルンプルンのゼリーのフライなのかと思いました。 違うんですね。
投稿: ECO | 2011.11.05 16:42
☆ECOさん 私も最初そう思いました。 小判型ということからゼニ(銭)フライ→ゼリーフライ ということらしいです。(^^;
投稿: waiwai | 2011.11.05 20:11
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: ゼリーフライ:
田中 肇, 正者 章子: 花と昆虫、不思議なだましあい発見記 (ちくま文庫)
川邊透: 新版 昆虫探検図鑑1600
多田 多恵子・田中 肇: 植物の生態図鑑 (大自然のふしぎ)
矢追 義人: ミクロの自然探検―身近な植物に探る驚異のデザイン
広沢 毅: 冬芽ハンドブック
田中 肇: 昆虫の集まる花ハンドブック
コメント
行田のB級グルメ!(昔からありますが・・)
おいしいですよね~(^^)
投稿: riko | 2011.11.05 07:47
☆rikoさん
やっぱり。
rikoさんなら知ってるかなと思ったんですよ。
投稿: waiwai | 2011.11.05 08:04
初めてです!
プルンプルンのゼリーのフライなのかと思いました。
違うんですね。
投稿: ECO | 2011.11.05 16:42
☆ECOさん
私も最初そう思いました。
小判型ということからゼニ(銭)フライ→ゼリーフライ
ということらしいです。(^^;
投稿: waiwai | 2011.11.05 20:11