« 2011年11月 | トップページ | 2012年1月 »

2011年12月の33件の記事

2011.12.31

エサキモンキツノカメムシとクモヘリカメムシ

エサキモンキツノカメムシ
エサキモンキツノカメムシ '11/12/30 東京都稲城市


様々なシダの生い茂る杉林で、思いがけずカメムシに出会いました。
寒さのせいか動きが鈍いところを、撮らせてもらいました。ボケました。(^^;

ハートマークが目印のエサキモンキツノカメムシ、私が虫に目覚めるきっかけとなったカメムシです。このブログにも当然何度かアップしてあると思ったのに、ありませんでした。
クモヘリカメムシも、私にとってはお馴染みのカメムシなのに、未掲載でした。
というわけで、年末大放出(?) (^^ゞ

クモヘリカメムシ
クモヘリカメムシ


また明日から、いろいろ出会えるといいなぁ。(^^)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ウラジロ

ウラジロ
ウラジロ ウラジロ科 '11/12/30 東京都稲城市


導いてくださる方々に恵まれ、年末に相応しいシダの観察会に参加してきました。
ウラジロ、正月のお飾りでお馴染みのものですが、生えているところを見たことはあまりありません。
裏側の白さ、うまく撮れませんでした。(^^;

ウラジロ


何十種類ものシダを次々教えてもらいましたが、やっぱり落ちこぼれました。σ(^^;)
せめて、一番印象に残ったこのシダだけでも、記憶に留めたいものです。

ハカタシダ
ハカタシダ オシダ科


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.12.29

鏡餅・・・

鏡餅チロル


ただいま大評判(?)のチロルチョコの鏡餅(?)、めでたくゲット!
ちょっとネコっ気、足しました。(^^ゞ

ゲストを招いて賑やかにしてみたりして。

鏡餅チロル"


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011.12.28

寒くても

猫


陽だまりに猫がいれば、元気が出ます。(^^)

律儀にいつもの場所でスタンバイ
誰か待ってるのかな。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2011.12.27

ウスタビガの繭

ウスタビガの繭
ウスタビガの繭 '11/12/24 東京都八王子市


何度か見てるのですが、まだ主には出会えてません。
来年こそ!・・・と、ちょっと気分を盛り上げてみたりして。
いつものことだけど、昨日の続きの今日、今日の続きの明日、でこのままいきそうです。(^^;

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2011.12.26

遠くに見えるのは

水源の山々


狭山湖の堰堤からの景色。遠くに水源の山々が見えました。

自力でわかるのは、特徴のある形をした大岳だけ。σ(^^;)
でも、案内板のおかげで、他の山の名前もわかりました。覚えられないけど。(^^;

水源の山々


堰堤の反対側からは、ずーっと遠くに、小さな小さなスカイツリー。見えるだけで嬉しかったりして。(^^;

スカイツリー


それから次の日の高尾山からの眺め。
ケーブルカーを降りたところの展望台から、遠くに白く光る駿河湾が見えました。
海が見えるだけで嬉しかったりして。(^^ゞ

D111226takaosan


| | コメント (4) | トラックバック (0)

2011.12.25

シモバシラ

シモバシラ
シモバシラ シソ科 '11/12/24 東京都八王子市


1年ぶりの高尾山。今回は様々な形の「冬の華」を存分に楽しむことができました。(^^)v


シモバシラ


シモバシラ


D111225shimobashira4


シモバシラ


シモバシラ


| | コメント (4) | トラックバック (0)

2011.12.24

アオジ

アオジ
アオジ '11/12/23 東京都東村山市


八国山で出会った鳥。
きれいなお腹の色を見せてもらいました。
ほとんどいつも、地面や低いところをちょこちょこ動いているのを見るだけなので、とっても嬉しい。(^^)

ピント、枝のほうに合ってますが。本当はもっと美しい色だったのですが。(^^;


アオジ


それからこんな羽を拾いました。誰の羽でしょうね。

羽


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011.12.23

ネコヤナギの冬芽

ネコヤナギの冬芽
ネコヤナギ ヤナギ科 '11/12/18 東京都青梅市


ネコものが続いてしまいますが、(^^ゞ
この紅さを記録しておきたくて。

いつも目をとめるのは、花の時季ばかりで。


ネコヤナギの冬芽


| | コメント (3) | トラックバック (0)

2011.12.22

青梅ネコだらけ

ネコ恵比寿


にゃにゃまがりの他にも、青梅の街中は、いろいろなネコがいっぱい。(=^・^=)
住吉神社の中には、ネコのカミサマたちも祀られていました。

ネコ天神?


ネコ天神?


街中のネコ


街中のネコ


街中のネコ


街中のネコ


街中のネコ


街中のネコ


墓守ネコ


ネコ


| | コメント (4) | トラックバック (0)

2011.12.21

カワラバッタの翅

カワラバッタ
カワラバッタ '11/12/18 東京都青梅市


多摩川で何度も見ているカワラバッタ。こんな翅を畳み込んでたんですね。知らなかった!

すでに天寿を全うしてたカワラバッタ。翅を開いて見せてもらいました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011.12.20

マツバラン

マツバラン
マツバラン マツバラン科 '11/12/18 東京都青梅市


松の葉に小さな実がいっぱい・・・と見えてしまいますが、シダの仲間で、実に見えるのは胞子のう。
こんなシダもあるんですね。

マツバラン


マツバランを養っていた樹。ほかにもいろいろ身を寄せてました。写真では見えないですが、マンリョウまで。(^^;

イヌガヤ?


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.12.19

ふじつぼ

富士山


出張中の息子から娘に送られてきた写真を横取り。(^^ゞ

いいなぁ、富士山。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

青梅にゃにゃまがり

D111219nyanya


定例の多摩川観察会。
青梅駅から歩き出したとたん、見つけてしまいました。(^^;

くねくね曲がる細い路地には、ネコがいっぱい。(=^・^=)
(あとで知ったのですが、「七曲り→にゃにゃまがり」でした)


D111219nyanya2


D111219nyanya3


D111219nyanya4


D111219nyanya5


D111219nyanya6


D111219nyanya7


D111219nyanya8


D111219nyanya9


D111219nyanya10


D111219nyanya11


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011.12.18

目黒自然教育園

池
東京都目黒自然教育園


近くまで行く用事があったので、久しぶりにちょっと寄ってみました。
思いのほか、紅葉・黄葉が楽しめました。


黄葉


園内のあちこちで、サネカズラの実が目につきました。

サネカズラの実


アオジっぽい声もしてたのですが、何とか姿をとらえられたのは、このヤマガラだけ。

ヤマガラ


【更新のお知らせ】
メインサイトのほうの「はな日和」を更新しました。
今回は、先月の多摩川観察会の記録です。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011.12.17

薬研坂

薬研坂


下って上って、このくぼみ具合を、薬を砕くときに使う「薬研」に見立てたのが、名前の由来とか。

昼休み徘徊でたまに来るところです。
実際にはかなりの高低差があるのですが、なかなか見た感じに撮れません。

薬研坂


| | コメント (4) | トラックバック (0)

2011.12.16

キャットフード・・・?

D111216ikashikara


ではありません。(^^ゞ

「乾燥いかのしおから」、見つけちゃった。
毎度のことながら、好奇心ムクムク。(^^;

これ、美味しいです。(^^)
口に入れたときは、ちょっと固めなんですが、口に含んでいると、ジンワリと塩辛の旨みが。(^^)
普通の塩辛が苦手な人も、生っぽさがないので、結構いけるかも。
これと、にゃんかっぷを持って、ローカル線の旅なんぞに出てみたいものです。


D111216ikashikara2


| | コメント (5) | トラックバック (0)

2011.12.15

行動派と慎重派・・・

猫


ぐい、ぐいーっと前に出るタイプと、後方で様子をうかがうタイプ・・・つい人の生き方を重ねて見ちゃいました。(^^;


猫


猫


最初の位置関係はこんな具合だったんですけどね。

猫


| | コメント (4) | トラックバック (0)

2011.12.14

ホシハジロの雌

ホシハジロ♀
ホシハジロ♀ '11/12/12 東京都北区


近所の公園にきているホシハジロ。
今シーズンはじめはⅠ羽だけでしたが、数羽見かけるようになりました。雌も確認。(^^)


ホシハジロ♀


池


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.12.13

イチョウ並木

イチョウ並木
神宮外苑イチョウ並木 '11/12/12


「いちょう祭り」が終わって、人出がだいぶ落ち着いて、まだ残っている黄葉を楽しむことができました。


イチョウ並木


イチョウ並木


| | コメント (3) | トラックバック (0)

2011.12.12

シシユズ その2

シシユズ


とりあえず切ってみました。
皮の白い部分が厚くて、果肉ちょっぴり。(^^;
果肉はグレープフルーツに似てますね。香りもグレープフルーツ・・・。

食べてみたら、味もグレープフルーツ・・・というわけで、とりあえず果肉は食べてしまいました。(^^ゞ

後に残った分厚い皮。これ、どうしようかなぁ。


| | コメント (2) | トラックバック (0)

シシユズ

シシユズ


好奇心を刺激され、つい買ってしまいました。
大きさの比較にラ・フランスと並べて、記念撮影。(^^ゞ

前に、この実が生っているのを見たことがあります。
それほど大きくない木に、大きな実がびっしり・・・大丈夫なのか心配になるほどでした。でも、実際に実を手にしてみて、納得。見た目よりだいぶ軽い実でした。


・・・さて、どうやって食べるのかな。(^^;

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011.12.11

皆既月食

月食 23:59


10時前から夜空を見上げ、どんどん変わる月の姿を楽しみました。皆既食のときの紅い月、不思議な感じでした。

写真は皆既食が終わるときのもの。
月食が始まるときから何度かカメラを向けたのですが、なかなか思うように撮れなくて。(^^;

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011.12.10

夜明けから

荒川土手


よく晴れていたので、いそいそと早朝徘徊。
荒川の川岸まで出てみました。


荒川


数十分歩いたところで、ようやく顔を出した朝日。

朝日


いつもより、ちょっと足長な私。(笑)

影


カラスノエンドウの新芽についた霜。

カラスノエンドウ


今シーズン初めて割った氷。

氷


かなり冷え込んでたので、今日は無理かなと思っていたら、出会えました。(^^)

猫


| | コメント (6) | トラックバック (0)

2011.12.09

リンゴが届きました

リンゴ


実家からリンゴが送られてきました。
夏に送ってもらった桃のときと同じように、福島県知事のメッセージ付き。
ニュース番組で見る険しい表情とは違う、にこやかな笑顔が、なんだか切ないです。

リンゴ


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.12.08

ハマヒサカキと・・・

ハマヒサカキ
ハマヒサカキ(雄花) ツバキ科 '11/12/07 東京都港区


もう何度も撮っているのですが、この花の可愛らしさに、またカメラを向けてしまいました。
「匂いが何とかなればなぁ」と、いつもと同じことを思いつつ。(^^;
  → ハマヒサカキの実・雄花・雌花


でも、この匂いに虫たちは引き寄せられるんでしょうか。ハナアブたちがきてました。

ホソヒラタアブ


それから、思いがけずキチジョウソウの花を見ることができました。
11月の初めごろ、いつもの花の時季に来てみたときは、すっかり刈られてしまってて、今年は花を見るのを諦めていたので、とっても嬉しい。(^^)

見ると、根茎が縦横に伸びています。葉や花から楚々としたイメージを持ってましたが、実際はなかなかタフな植物のようですね。

キチジョウソウ
キチジョウソウ ユリ科


陽ざしが戻ったせいか、チョウの姿も見ることができました。

ツマグロヒョウモン ♂
ツマグロヒョウモン ♂


ヤマトシジミ ♂
ヤマトシジミ ♂


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011.12.07

ヤドリギの実

ヤドリギ
ヤドリギ ヤドリギ科 '11/12/05 東京都新宿区


街中で、実をつけているヤドリギを見ることができました。
今まで見たのは、高~い梢に生えているか、活花に使われているものだけ。実際に生えているところを間近で見てみたいと思っていました。

このヤドリギの宿主はこんな具合なんですけどね。(^^;

ヤドリギ


ヤドリギを見ていたら、チンチンドンドン賑やかな御一行が通り過ぎて行きました。

チンドン屋


| | コメント (5) | トラックバック (0)

2011.12.06

イヌザクラの黄葉

イヌザクラ
イヌザクラ バラ科 '11/12/03 福島県郡山市


散歩に出る父にくっついて、父の定番散歩コースをひと巡り。
イヌザクラ、前に見たときの赤みはなく、黄葉でした。見た時期の違いなのか、その年の天候の違いなのか・・・。

その他、目についたものいくつか。
父の足が速く、すぐに置いて行かれそうになるので、あまり撮れませんでした。(^^;

わずかに残っていた、モミジバフウの紅葉。

モミジバフウの紅葉


その代わり、実がいっぱい。このトゲトゲの実、子どもにでも当たったら危ないんじゃないか、と父。

モミジバフウの実


コナラにしては紅い、と思いましたが、やっぱりコナラでしょうね。

コナラ


猫


しかし、父の散歩の範囲の広いこと。まず家の前の道を西へ向かい、突き当りを北へ曲がり、途中から東に折れて、私が時々歩く公園をぐるっと回り、さらに東へ、南へ・・・かなり起伏のあるコースを1時間あまり、苦も無く歩き回っていました。
わが父ながら、この86歳、タダモノではありません。(^^;

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011.12.05

夕映え富士山

富士山


実家から戻る途中、車窓から見えた富士山。
富士山が見えると、首都圏に入ったという気がします。


富士山


富士山


| | コメント (3) | トラックバック (0)

2011.12.04

凍天(しみてん)

凍天(しみてん)


食べたことがないものを見ると、好奇心ムクムク。(^^;
というわけで、早速購入。

ヨモギの凍み餅をドーナツ生地でくるんで揚げてあります。
外側のカリッと中のドーナツ生地のふんわり、凍み餅のもっちり・・・これ、美味しいです。(^^)
凍み餅は知ってましたが、この凍天は知りませんでした。

凍天(しみてん)


製造元は、福島県南相馬市の木乃幡
福島原発事故の影響で、通信販売はまだ再開できていないようですが、私は郡山駅ビル内のお店で買いました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011.12.02

一度ボツにした写真ですが・・・


勤務先の窓からの眺め。数日前に撮った写真です。
イチョウの黄葉と幹に絡まるツタか何かの紅葉の色合いが思うようにとらえられず、晴れた日に撮り直すつもりでした。

が、今日、ふと外を見て、落ちていくイチョウの枝が視界の端にひっかかりました。それからどんどん剪定されて、とうとうこの半分ぐらいの高さになってしまいました。(T_T)/~~~

もう二度とこの景色を見ることはありません。
というわけで、ボツ写真をここに残しておくことにしました。(^^;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

猫坂の猫

猫


以前よく通っていた客先近くの裏道
ひょんなことから「猫坂」と呼ばれていたことを知りました。
たしかここで猫を見てるはず・・・やっぱり、ハードディスクの迷宮の中にありました。(^^;

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2011.12.01

紅葉

紅葉


9月の台風で傷んでしまった葉が目につく中の、ここだけ紅く灯っているように見えました。
でも、よくよく見ると、無傷の葉はごくわずか。
今年の記憶とともに、この紅を撮っておこうと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年11月 | トップページ | 2012年1月 »