ハマヒサカキと・・・

ハマヒサカキ(雄花) ツバキ科 '11/12/07 東京都港区
もう何度も撮っているのですが、この花の可愛らしさに、またカメラを向けてしまいました。
「匂いが何とかなればなぁ」と、いつもと同じことを思いつつ。(^^;
→ ハマヒサカキの実・雄花・雌花
でも、この匂いに虫たちは引き寄せられるんでしょうか。ハナアブたちがきてました。

それから、思いがけずキチジョウソウの花を見ることができました。
11月の初めごろ、いつもの花の時季に来てみたときは、すっかり刈られてしまってて、今年は花を見るのを諦めていたので、とっても嬉しい。(^^)
見ると、根茎が縦横に伸びています。葉や花から楚々としたイメージを持ってましたが、実際はなかなかタフな植物のようですね。

キチジョウソウ ユリ科
陽ざしが戻ったせいか、チョウの姿も見ることができました。

ツマグロヒョウモン ♂

ヤマトシジミ ♂
| 固定リンク
コメント
家の近所にもハマヒサカキは街路樹と言うには小さいが一杯植わっている。
でも一枚目の画像のような白いのは見たことが無いなーーーー
だいたいが2枚目のタイプの色をしている。
匂いは結構鈍いσ(^_^)でも気になるなーーー
(^◇^;)
投稿: アライグマ | 2011.12.08 20:09
☆アライグマさん
日陰と日向で、花の色が違っちゃってますね。(^^ゞ
撮りやすい日陰の花にカメラを向けることが多いです。
気にならない人もいるようですが、
匂いというより、臭いですよね。(^^;
投稿: waiwai | 2011.12.09 06:25