« ヒナソウ | トップページ | どんど焼き »
前から一度見たいと思っていた鳥。 幸せはいきなりやってくるのですね。(^^)v
思っていたより小さな鳥でした。想像の中で、大きくなっていたようです。(^^;
それから、動画も少し撮りました。
2012.01.15 19:55 鳥 | 固定リンク Tweet
わぁ、可愛い♪ ミコアイサって云うのですね^^ ホッペの黒が、印象的ですが、 ちっちゃいことにも、ビックリ!! 私ははじめて知る鳥さんです。 waiwaiさんの情報網って、すごいなぁ~(*゚▽゚)ノ
投稿: リサ・ママ | 2012.01.16 15:27
☆リサ・ママさん 可愛かったですよー! (^^) 前にずーっと遠くにいるところをスコープ越しに見せてもらったことはありますが、白地に黒いポチがあるかどうか・・・私には何の鳥か判別不能でした。(^^;
導いてくださる方々のおかげで、幸運にめぐまれてます。
投稿: waiwai | 2012.01.16 20:28
ミコアイサって桧原湖の近くのジュンサイの取れる池で泳いでいたアヒルのオモチャのように小さな水鳥さんかな。 時々フット姿を消して少し経つと離れた所にヒョッコリ浮かび上がる奴。 ヽ(´ー`)ノ
投稿: アライグマ | 2012.01.16 21:29
☆アライグマさん お、桧原湖をご存じなんですね。 パンダちっくなミコアイサ、可愛かったです。(^^)
投稿: waiwai | 2012.01.17 06:30
15日は冷え込みましたね。でもミコアイサが出たそうで 私はまだ1度しか見てないので、動画拝見できて楽しかったです。 昨日私は多摩川の右岸と等々力緑地へ行ってきましたが、冬枯れで植物は少なかったし、野鳥もあまりいませんでした。 でもそれなりに楽しんできました。 守る会の今年度のテーマはもう柴田さんが決められたそうなので良かったです。
投稿: 古屋のり子 | 2012.01.19 20:12
☆古屋さん コメントありがとうございます。 この日、数は少なかったものの、ミコアイサ以外にも、いろんな鳥を見ることができましたよ。
投稿: waiwai | 2012.01.20 06:06
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: ミコアイサ:
田中 肇, 正者 章子: 花と昆虫、不思議なだましあい発見記 (ちくま文庫)
川邊透: 新版 昆虫探検図鑑1600
多田 多恵子・田中 肇: 植物の生態図鑑 (大自然のふしぎ)
矢追 義人: ミクロの自然探検―身近な植物に探る驚異のデザイン
広沢 毅: 冬芽ハンドブック
田中 肇: 昆虫の集まる花ハンドブック
コメント
わぁ、可愛い♪
ミコアイサって云うのですね^^
ホッペの黒が、印象的ですが、
ちっちゃいことにも、ビックリ!!
私ははじめて知る鳥さんです。
waiwaiさんの情報網って、すごいなぁ~(*゚▽゚)ノ
投稿: リサ・ママ | 2012.01.16 15:27
☆リサ・ママさん
可愛かったですよー! (^^)
前にずーっと遠くにいるところをスコープ越しに見せてもらったことはありますが、白地に黒いポチがあるかどうか・・・私には何の鳥か判別不能でした。(^^;
導いてくださる方々のおかげで、幸運にめぐまれてます。
投稿: waiwai | 2012.01.16 20:28
ミコアイサって桧原湖の近くのジュンサイの取れる池で泳いでいたアヒルのオモチャのように小さな水鳥さんかな。
時々フット姿を消して少し経つと離れた所にヒョッコリ浮かび上がる奴。
ヽ(´ー`)ノ
投稿: アライグマ | 2012.01.16 21:29
☆アライグマさん
お、桧原湖をご存じなんですね。
パンダちっくなミコアイサ、可愛かったです。(^^)
投稿: waiwai | 2012.01.17 06:30
15日は冷え込みましたね。でもミコアイサが出たそうで
私はまだ1度しか見てないので、動画拝見できて楽しかったです。
昨日私は多摩川の右岸と等々力緑地へ行ってきましたが、冬枯れで植物は少なかったし、野鳥もあまりいませんでした。
でもそれなりに楽しんできました。
守る会の今年度のテーマはもう柴田さんが決められたそうなので良かったです。
投稿: 古屋のり子 | 2012.01.19 20:12
☆古屋さん
コメントありがとうございます。
この日、数は少なかったものの、ミコアイサ以外にも、いろんな鳥を見ることができましたよ。
投稿: waiwai | 2012.01.20 06:06