« ちょいと気になります | トップページ | 金星と月と木星 »
昼食&食糧調達に行く途中、オオイヌノフグリが群れ咲く中にツクシが出てるのを見つけました。 イマイチの写真ですが、今年初なので。(^^ゞ
花粉まみれでがんばってるヤツもいました。 この毛深いハチは、ヒメハラナガツチバチ? ← これしか知らない。(^^; どなたか~!
→ なんと! ニホンミツバチでした。 (^^; 田中 肇さんに教えていただきました。
2012.03.25 19:49 日記・コラム・つぶやき, 植物, 植物3月, 虫類 | 固定リンク Tweet
ツクシいいですね。 これがイマイチの写真とはうらやましい。
ハチは、後ろ翅の脈のから、はっきりニホンミツバチと分かります。
投稿: 田中 肇 | 2012.03.25 20:38
☆田中 肇さん きっと出てきてくださると思ってました。(^^) ミツバチ、真っ先に思いついてもよさそうなのに、その発想がまるでありませんでした。(^^;
投稿: waiwai | 2012.03.26 05:22
いやぁ~素晴らしくよく撮れている土筆です~。こんな鮮度の良い土筆の写真見たことありません。いまいちの意味は被写体が余りにもど真ん中・・・と言う意味ですね。 レンズを教えてください。
投稿: Iz_bon | 2012.03.27 23:43
☆Iz_bonさん、ようこそ! 背景のオオイヌノフグリの色合い、残念なことにこの写真では、ツクシの邪魔になってますよね。(^^; レンズ・・・いつもコンパクトカメラで撮っています。 カメラのことはよくわからないので、リコーの同じシリーズ(現在使っているのは、CX5)を愛用しています。
投稿: waiwai | 2012.03.28 08:30
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: ツクシ見つけました:
田中 肇, 正者 章子: 花と昆虫、不思議なだましあい発見記 (ちくま文庫)
川邊透: 新版 昆虫探検図鑑1600
多田 多恵子・田中 肇: 植物の生態図鑑 (大自然のふしぎ)
矢追 義人: ミクロの自然探検―身近な植物に探る驚異のデザイン
広沢 毅: 冬芽ハンドブック
田中 肇: 昆虫の集まる花ハンドブック
コメント
ツクシいいですね。
これがイマイチの写真とはうらやましい。
ハチは、後ろ翅の脈のから、はっきりニホンミツバチと分かります。
投稿: 田中 肇 | 2012.03.25 20:38
☆田中 肇さん
きっと出てきてくださると思ってました。(^^)
ミツバチ、真っ先に思いついてもよさそうなのに、その発想がまるでありませんでした。(^^;
投稿: waiwai | 2012.03.26 05:22
いやぁ~素晴らしくよく撮れている土筆です~。こんな鮮度の良い土筆の写真見たことありません。いまいちの意味は被写体が余りにもど真ん中・・・と言う意味ですね。
レンズを教えてください。
投稿: Iz_bon | 2012.03.27 23:43
☆Iz_bonさん、ようこそ!
背景のオオイヌノフグリの色合い、残念なことにこの写真では、ツクシの邪魔になってますよね。(^^;
レンズ・・・いつもコンパクトカメラで撮っています。
カメラのことはよくわからないので、リコーの同じシリーズ(現在使っているのは、CX5)を愛用しています。
投稿: waiwai | 2012.03.28 08:30