« ツクシ見つけました | トップページ | カツラの花が咲き出しました »
夕方、金星と月と木星がこんな具合に並んでるのを見ました。 ついカメラを向けましたが、全部一緒に撮るのは、無理がありました。(^^; 月の形は、下の写真のようでした。
2012.03.26 20:45 | 固定リンク Tweet
新月から3日で丁度、三日月ですか。 (^◇^;)
投稿: アライグマ | 2012.03.26 23:28
☆アライグマさん あ、そうだったんですね。 最初、シュッとカッコイイ月だなと見たら、上と下に星まで光ってて、ちょっとコーフンしました。(^^)
投稿: waiwai | 2012.03.27 19:46
アライグマさん > 新月から3日で丁度、三日月ですか。
新月は22日でしたので昨日の月齢は、 ほぼ4くらいでした。 ちなみに三日月という言葉が生まれた のは旧暦ですから、3日目の月は月齢 で表現すると2になります。 ですから、我々が現在イメージをして いるよりも細い月になりますね。
waiwaiさん waiwaiさんも撮影されたのですね! 蛇足ですが、昨日のように月が細い頃 は、露光を若干オーバー気味にかけて 撮影をすると、かけている暗い部分が ボンヤリと丸く写って味わいが出ます。 これは地球照という現象で、月のほう から地球を見ると月とは反対に欠けた 部分が光って見えますので、月が細い ときに地球は満地球?に近くなって 明るく月を照らすからです。
なんか、説明臭くなってしまいました。 どうもすいません。
投稿: ワルナスビ | 2012.03.27 22:18
☆ワルナスビさん ありがとうございます。 またいろいろ教えてください!(^^)
投稿: waiwai | 2012.03.28 08:25
ぎょえーーそんな裏があるのかーーー そんなの学校のお勉強に出てこないぞーーーーー というか学校でも塾でも授業では「新月から3日後の月」と教えているっちゃーーー (/||| ̄▽)/ 旧暦恐るべし。 確かに月齢はネット調べで3.△でほぼ4に近かった。
投稿: アライグマ | 2012.03.28 16:38
あ!そうだったんですねっ!! 今宵、買い物帰りに空を見上げたら、 3日月か4日月かが、確かに出てました。 が、星に気付く事無く、 帰途に着いたのでした。 残念無念!! しかも、今日はすでに28日(u_u。)
投稿: リサ・ママ | 2012.03.28 23:21
☆アライグマさん 数え年と満年齢との違い、みたいなもんでしょうか。
☆リサ・ママさん ワルナスビ先生によると、 「月や惑星は、太陽の通り道である黄道にほぼ沿って移動を しますので、このように一直線に並ぶことがしばしばあります」とのことです。 次の機会を期待しましょう。(^^)
投稿: waiwai | 2012.03.29 05:51
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事のトラックバックURL:http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/20052/54316231
この記事へのトラックバック一覧です: 金星と月と木星:
川邊透: 昆虫探検図鑑1600 -写真検索マトリックス付-
多田 多恵子・田中 肇: 植物の生態図鑑 (大自然のふしぎ)
矢追 義人: ミクロの自然探検―身近な植物に探る驚異のデザイン
広沢 毅: 冬芽ハンドブック
田中 肇: 昆虫の集まる花ハンドブック
コメント
新月から3日で丁度、三日月ですか。
(^◇^;)
投稿: アライグマ | 2012.03.26 23:28
☆アライグマさん
あ、そうだったんですね。
最初、シュッとカッコイイ月だなと見たら、上と下に星まで光ってて、ちょっとコーフンしました。(^^)
投稿: waiwai | 2012.03.27 19:46
アライグマさん
> 新月から3日で丁度、三日月ですか。
新月は22日でしたので昨日の月齢は、
ほぼ4くらいでした。
ちなみに三日月という言葉が生まれた
のは旧暦ですから、3日目の月は月齢
で表現すると2になります。
ですから、我々が現在イメージをして
いるよりも細い月になりますね。
waiwaiさん
waiwaiさんも撮影されたのですね!
蛇足ですが、昨日のように月が細い頃
は、露光を若干オーバー気味にかけて
撮影をすると、かけている暗い部分が
ボンヤリと丸く写って味わいが出ます。
これは地球照という現象で、月のほう
から地球を見ると月とは反対に欠けた
部分が光って見えますので、月が細い
ときに地球は満地球?に近くなって
明るく月を照らすからです。
なんか、説明臭くなってしまいました。
どうもすいません。
投稿: ワルナスビ | 2012.03.27 22:18
☆ワルナスビさん
ありがとうございます。
またいろいろ教えてください!(^^)
投稿: waiwai | 2012.03.28 08:25
ぎょえーーそんな裏があるのかーーー
そんなの学校のお勉強に出てこないぞーーーーー
というか学校でも塾でも授業では「新月から3日後の月」と教えているっちゃーーー
(/||| ̄▽)/ 旧暦恐るべし。
確かに月齢はネット調べで3.△でほぼ4に近かった。
投稿: アライグマ | 2012.03.28 16:38
あ!そうだったんですねっ!!
今宵、買い物帰りに空を見上げたら、
3日月か4日月かが、確かに出てました。
が、星に気付く事無く、
帰途に着いたのでした。
残念無念!!
しかも、今日はすでに28日(u_u。)
投稿: リサ・ママ | 2012.03.28 23:21
☆アライグマさん
数え年と満年齢との違い、みたいなもんでしょうか。
☆リサ・ママさん
ワルナスビ先生によると、
「月や惑星は、太陽の通り道である黄道にほぼ沿って移動を
しますので、このように一直線に並ぶことがしばしばあります」とのことです。
次の機会を期待しましょう。(^^)
投稿: waiwai | 2012.03.29 05:51