ハンミョウ

ハンミョウ '12/05/05 千葉県館山市
前から一度は見てみたいと思っていたハンミョウ。実物は思っていたよりずっと小さな虫でした。
近づくと、ササッと動いて、ちょっと離れたところで誘うように止まります。散々追い回して、何とか姿をとらえました。
「道教え」と呼ばれるとおり、私が歩く先を、ちょっと動いては止まり、また動いては止まり・・・
あれれっ! 色が地味になってる!
どこかで選手交代していたようです。(^^; この地味なのは、ニワハンミョウでしょうか。
それから、もう少し行ったところで、また別のハンミョウの仲間に出合いました。
ニワハンミョウより模様がくっきり・・・ミヤマハンミョウでしょうか。
次々現れる「道教え」に導かれ、不思議な世界に迷い込みそうな気分になりました。
| 固定リンク
コメント
隊長、只今状況中であります。
ハンミョウくん。
幼虫期もなかなか愛嬌があって面白いよ。
じーっと巣穴を見ていると、コソっと顔を出します。
目(?)があうと、ひょこっと引っ込みます。
投稿: 湖人 | 2012.05.08 16:04
ハンミョウの幼虫釣もたのしいですね。
ノビルの葉を摘んできて、葉先をちょっと丸めて
穴の中に差し込んで、手ごたえがあったらそっと引きあげる。
食らいついて葉先にぶら下がってきて、釣れたー!!
祖母は、その虫を鶏に食べさせるな、毒だから、と言う。
本当に毒なのかな?
投稿: 田中 肇 | 2012.05.08 17:42
☆会長!
さすが日本昆虫溺愛友の会の会長!
ハンミョウの幼虫期から親しまれていたとは。
連休中、少しはゆっくりできましたか?
YouTubeの動画、楽しませていただいてます。(^^)
☆田中 肇さん
おお、田中さんも、ハンミョウの幼虫に親しまれていたのですか!
ハンミョウって、漢字では「斑猫」なんですね。ますます好きになりそう。(^^)
毒があるのは、ツチハンミョウ科という別の科の虫のようですね。
投稿: waiwai | 2012.05.08 20:31
このハンミョウという奴は人の前にスーッと止まって写真を撮ってやろうと準備をするとカメラを構える瞬間に移動しやがる。(~~;)
しかも、撮れなくはないくらいに微妙な位置に移動する。
意地悪虫。(/||| ̄▽)/
投稿: アライグマ | 2012.05.09 20:33
☆アライグマさん
そうそう、絶妙な距離感なんですよねぇ。(^^;
投稿: waiwai | 2012.05.09 21:38