« モミジバフウの花 | トップページ | クチナシグサ »
初めて見るヒラヒラもの。 2cmほどの小さなガですが、この派手な色柄で大きく見えますね。
いろいろ向きを変えてもジッととまったままなので、例によってツンツクツン。(^^ゞ イヤそうにちょっとだけ飛んで、また別のササの葉にとまってました。
2012.05.14 06:13 | 固定リンク Tweet
見ただけで食欲無くなりますね。 ハマキさんは、それが狙いでしょうが。
投稿: 田中 肇 | 2012.05.14 19:21
☆田中 肇さん 確かに。イナゴを見ると美味しそうと思う私でも、食べ物には見えません。(^^;
投稿: waiwai | 2012.05.14 20:47
新手のチョコと思えばいかが? まー鳥はチョコ食べないけど。 (^▽^*)
投稿: アライグマ | 2012.05.14 20:48
☆アライグマさん アライグマは何でも食べるんですねぇ。ヾ(--;)
投稿: waiwai | 2012.05.14 21:10
隊長! メッチャかっこよろしいやん!! 惚れ惚れする姿やねぇ。
そうそう、小石川植物園でねぇ、オオミズアオに出会ったです。 まさか東京で出会えるとは・・・ ひとり興奮しておりました。
投稿: 湖人 | 2012.05.15 22:03
☆会長! ありがとうございます!(^^) オオミズアオ、いいですねぇ。 ひとり興奮、すごーくよくわかります。 一度だけ、近所の公園の柵のところにいたのを突いたことがありますが、その後はさっぱり。 突いたのが悪かったのかな。(^^;
投稿: waiwai | 2012.05.15 23:05
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: オオギンスジハマキ:
田中 肇, 正者 章子: 花と昆虫、不思議なだましあい発見記 (ちくま文庫)
川邊透: 新版 昆虫探検図鑑1600
多田 多恵子・田中 肇: 植物の生態図鑑 (大自然のふしぎ)
矢追 義人: ミクロの自然探検―身近な植物に探る驚異のデザイン
広沢 毅: 冬芽ハンドブック
田中 肇: 昆虫の集まる花ハンドブック
コメント
見ただけで食欲無くなりますね。
ハマキさんは、それが狙いでしょうが。
投稿: 田中 肇 | 2012.05.14 19:21
☆田中 肇さん
確かに。イナゴを見ると美味しそうと思う私でも、食べ物には見えません。(^^;
投稿: waiwai | 2012.05.14 20:47
新手のチョコと思えばいかが?
まー鳥はチョコ食べないけど。
(^▽^*)
投稿: アライグマ | 2012.05.14 20:48
☆アライグマさん
アライグマは何でも食べるんですねぇ。ヾ(--;)
投稿: waiwai | 2012.05.14 21:10
隊長!
メッチャかっこよろしいやん!!
惚れ惚れする姿やねぇ。
そうそう、小石川植物園でねぇ、オオミズアオに出会ったです。
まさか東京で出会えるとは・・・
ひとり興奮しておりました。
投稿: 湖人 | 2012.05.15 22:03
☆会長!
ありがとうございます!(^^)
オオミズアオ、いいですねぇ。
ひとり興奮、すごーくよくわかります。
一度だけ、近所の公園の柵のところにいたのを突いたことがありますが、その後はさっぱり。
突いたのが悪かったのかな。(^^;
投稿: waiwai | 2012.05.15 23:05