« 相浜の猫たち | トップページ | カニのカップルと・・・ »

2012.05.10

コケリンドウと・・・

コケリンドウ
コケリンドウ リンドウ科 '12/05/06 千葉県館山市


小さなリンドウの花。コケリンドウと教わりました。
フデリンドウとは、葉の感じが違いますね。

コケリンドウ


その他、館山の里山で出会った野の花々の中から。同系色でまとめてみました。

ホタルカズラ。開きかけはピンクなんですね。
ホタルカズラ


ヒメハギ。
ヒメハギ


タツナミソウ。種類によって茎の毛が上向き/下向きとあるそうですが、これはほぼ横向きなので、無印タツナミソウ・・・この写真じゃわかりませんね。(^^;
タツナミソウ

|

« 相浜の猫たち | トップページ | カニのカップルと・・・ »

コメント

ホタルカズラって初めて拝見しました。
綺麗な花ですね。蔓になってるのですね。

投稿: 蛙太郎 | 2012.05.12 05:48

☆蛙太郎さん
この花の青い色、ちょっと花の色とは思えない色ですね。(^^;
蔓を伸ばすのは、新しい株を伸ばすときのようで、花のときは、蔓性植物には見えませんね。

投稿: waiwai | 2012.05.12 20:25

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: コケリンドウと・・・:

« 相浜の猫たち | トップページ | カニのカップルと・・・ »