« ヒメシジミ | トップページ | 親鳥を探し回るカルガモの幼鳥 »
南会津で見た数々の魅力的な植物の中でも、特に心に残った花。 名前の由来の朱鷺色、何とかとらえたかったのですが。(^^;
2012.07.06 21:18 植物, 植物7月 | 固定リンク Tweet
waiwaiさん、おはようございます。 朱鷺色というのは薄いピンクなんですね。 そういいましたら、朱鷺が飛んでいる翼を下から見ると 薄いピンクだと聞いたことがあります。 waiwaiさんがみせてくださったこんなピンクなのですね。
フーリエさん、縞の浮き袋がお似合いです。^^
投稿: ブリ | 2012.07.08 08:28
☆ブリさん いつも目をとめてくださって、ありがとうございます。(^^) トキソウの色、ちょっとオレンジがかった淡いピンク、という色でした。 はんなりとした色の感じ、撮るのは難しいですね。(^^;
投稿: waiwai | 2012.07.08 20:40
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: トキソウ:
田中 肇, 正者 章子: 花と昆虫、不思議なだましあい発見記 (ちくま文庫)
川邊透: 新版 昆虫探検図鑑1600
多田 多恵子・田中 肇: 植物の生態図鑑 (大自然のふしぎ)
矢追 義人: ミクロの自然探検―身近な植物に探る驚異のデザイン
広沢 毅: 冬芽ハンドブック
田中 肇: 昆虫の集まる花ハンドブック
コメント
waiwaiさん、おはようございます。
朱鷺色というのは薄いピンクなんですね。
そういいましたら、朱鷺が飛んでいる翼を下から見ると
薄いピンクだと聞いたことがあります。
waiwaiさんがみせてくださったこんなピンクなのですね。
フーリエさん、縞の浮き袋がお似合いです。^^
投稿: ブリ | 2012.07.08 08:28
☆ブリさん
いつも目をとめてくださって、ありがとうございます。(^^)
トキソウの色、ちょっとオレンジがかった淡いピンク、という色でした。
はんなりとした色の感じ、撮るのは難しいですね。(^^;
投稿: waiwai | 2012.07.08 20:40