ウバユリ
昨日、目黒自然教育園で見た花。園内のあちこちで咲いていました。
ウバユリは、蕾や実のときは何度も見てるのに、何故か花の時季の出会いのチャンスに恵まれませんでした。
暑いのでどうしようかなと思ったのですが、教育園のサイトの見ごろ情報にウバユリが出ていたので、用事のついでに寄ってみました。
ヤマユリより、こっちのほうが、私は好き。(^^ゞ
香りは感じられませんでした。
それから、いろんな草が生い茂る中に、ソクズが咲いてるのを見つけました。
草をかき分けるようにして撮ってるのを見て、「あっ! こんなところにソクズがあったんだ! 気が付かなかったぁ」と、通りがかりの人が、私の気持ちを代弁してくれました。(^^;
もうひとつ、スクスク育ったシロネ。
ミソハギとかキキョウ、ハグロソウといった色のある花も咲いていたのに、後で見たら、白っぽい花ばかり撮ってました。暑さのせい? (^^;
【更新のお知らせ】
メインサイトのほうの「はな日和」を更新しました。
今回は、6月中旬の多摩川。いつもより猫たくさん。(=^・^=)
| 固定リンク
コメント
隊長。こんばんは!
そんなに遠くないんですけどねぇ。
地上の植物園は行くにの根性入ります。
何が違うか?やっぱり谷川があるかどうかかなぁ。
ウバユリは、花はジミだけど、冬に存在感を発揮する植物。
枯れたままでもすっくりと立ってるしね。
投稿: 湖人 | 2012.07.29 21:56
☆会長、おはようございます!
昨日も暑かったですね。
でも、家中の窓を開けて、風が吹き抜ける中でのお昼寝、気持ち良かったです。(^^ゞ
ああ、今日はまた冷房の効いた閉じた空間に向かわなければ・・・。
投稿: waiwai | 2012.07.30 05:43
ウバユリ自体は嫌いじゃないんだけど夏場にあの環境はσ(-_-;)には無理。
だって「蚊」という名前の生物がσ(-_-;)だけを標的にするんだもの。
(/||| ̄▽)/
しかし、ヒメの付かないシロネってこんなにでかいんだ。
投稿: アライグマ | 2012.07.30 07:40
☆アライグマさん
この時季、バッグに虫除けスプレーを常備してます。(^^ゞ
よく育ったシロネでしょ。シロネですよね? (^^;
投稿: waiwai | 2012.07.30 21:25
シロネの条件はクリアーしていると思いますけど
σ(-_-;)はヒメシロネしか見てないからねーーー
投稿: アライグマ | 2012.07.31 00:55
☆アライグマさん
じゃぁ、シロネということで。(^^ゞ
投稿: waiwai | 2012.07.31 04:21