« 2012年7月 | トップページ | 2012年9月 »

2012年8月の30件の記事

2012.08.31

ダイミョウセセリ

ダイミョウセセリ
ダイミョウセセリ '12/08/26 東京都東村山市


出会えるときは結構あちこちで見かけるのに、今年はこれが初撮り。

こっちに翅裏を見せてとまることが多かったのは、暑さのせいでしょうか?

ダイミョウセセリ


イノコヅチの地味な花。蜜はどんな味なんでしょうね。

ダイミョウセセリ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012.08.30

イチビとネムノキ

イチビ

通勤途中に見かけた花。
徹底的な草むしりで、今年は諦めていたイチビ。
ふと思い立って、前に見たところに寄ってみたら、何と!小柄な姿で復活してました。
インド原産ということなので、このところの酷暑続きの天候が合ってるのかもしれません。

それから、勤務先近くで、昨夜の名残りのネムノキの花。

ネムノキ


夕方には、朝はまだ蕾だったのが咲き出していました。

ネムノキ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.08.29

いました! いました! (=^・^=)

猫


しっかり母さんの子どもたち。
しばらく姿を見ることができなくて気になってましたが、今朝はいつものところに寄れる時間が取れました。

いつもの場所に姿がなくてがっかり・・・ところが少し離れたところに、いました! いました! (=^・^=)

思いっきり枝かぶり、というか茎かぶりの写真ですが、私にとっては嬉しいショットです。(^^)


猫


猫

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2012.08.28

ウスグモスズ

ウスグモスズ


先日、ウスグモスズの幼虫を教わったとき、成虫も見てみたいと思ったけど、こんなにあっさり出会えるとは。
やっぱり、静かに勢力拡大中なのかな。

触角長~い。

ウスグモスズ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.08.27

ノウゼンカズラにメジロ

D120827mejiro


ダメモトでテキトーに撮った中に、こんな写真がありました。
あ、いいかも。(^^ゞ
・・・メジロ、何処にいるか、わかりますよね。(^^;

改めて見ると、メジロって小さいですねぇ。

D120827mejiro2

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2012.08.26

ショウジョウトンボの逆立ち

ショウジョウトンボ


話には聞いていたものの、実際にトンボがこんな具合にとまるの、初めて見ました。初めて認識した、ということかも知れません。
暑いとき、陽ざしを極力避けるためのとまり方とか。
暑いなら日陰に、と思いますよね。(^^;


ショウジョウトンボ


撮る角度によっては、ちょっとミョーな姿。(^^;

ショウジョウトンボ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012.08.25

騒音のモト

セミの抜け殻


これじゃ、うるさいはずですね。(^^;

いつも不思議に思うのは、何故みんなここなんだろう。
すぐ傍に空いてるところいっぱいあるのに。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2012.08.24

どうしているかなぁ

猫の親子


しっかり母さんと小枝のじゃらしで遊んでくれたコ
2週間ほど前にこの親子を見かけてから、全然出会えてません。というか、いつもの場所に、私のほうが寄れないでいるのですが。(^^;

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012.08.23

クロホウシ(黒法師)

クロホウシ


昨日、浅草花やしきで見かけた植物。
一見造花っぽいですが、これは見覚えがある・・・朧な記憶を頼りに、3年前の記事をひっぱり出しました。


クロホウシ


動物園とか遊園地とか、植物とはあまり関係ないところで、意外と面白い植物に出会うことがありますね。
ま、こういう花もあるので、油断できないですが。(^^;

花のイルミネーション

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012.08.22

夏休み

花やしき


やっと確保した1日だけの夏休み。まずは浅草へ。
花やしきの園内から見えるスカイツリー。
先回来たときは見えるだけで満足だったのですが、今回は傍まで行ってみる気になりました。
電車という手段もあったのですが、歩いてもそれほどの距離ではなさそうだったので、炎天下をてくてくと。(^^;

スカイツリー


途中で見つけたアートなベンチ。

ベンチ


このベンチの上からの眺め。

スカイツリー


そして、入り口近くから見上げたスカイツリー。

スカイツリー


下の広場では、ミニ噴水が気持ちよさそうだったので、

スカイツリー


とりあえず、生ビール。ほとんど一気飲み。(^^ゞ

生ビール


それで落ち着いて、後はゆっくり楽しみました。(^^)

ビール

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012.08.21

誰の子? → ウスグモスズの幼虫♀


涼やかな色合いに可愛い翅、すぐに誰かわかると思ったのですが、甘かったです。(^^;

どなたか!



【'12/08/22 追記】
早速、「ウスグモスズ」と教えていただきました。
ありがとうございます!

今のところ日本でしか確認されていない、原産国不明の外来種という妙な存在。♂も鳴かず、今のところ他に目立った害を及ぼすこともなく、静かに暮らしているようです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.08.20

アオバハゴロモの顔

アオバハゴロモ


小さな葉っぱのような翅に惹かれて何度も撮ってるのですが、今回は顔に着目。
正面から見ると、ひょうきんな感じですね。(^^)

アオバハゴロモ


その後、あらためて横顔を見てみたら、なんか老けて見える。ヾ(--;)

アオバハゴロモ

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2012.08.19

理想的な夏日

目黒自然教育園


パリッと晴れて、ジリッと陽ざしが強くて暑いけど、サラッとした風が気持ちいい・・・今日はそんな夏好きには理想的な一日でした。

一番暑い頃に家を出て、本当は昨日行くつもりで雷雨で諦めた目黒自然教育園を歩いてきました。つまり、昼下がりの徘徊。(^^;


園内で見かけた涼やかな植物たち。

マツカゼソウは先月も咲いてました。花期が長いのかな?

マツカゼソウ


ミドリヒメワラビ。こういうのは名札が頼り。(^^;

ミドリヒメワラビ


ミズタマソウ。

ミズタマソウ


メヤブマオ。先月はヤブマオが盛りでした。ヤブマオとメヤブマオでは花期がずれるのかな?

メヤブマオ


色物も欲しいというアナタ、キツネノカミソリをどうぞ!(^^)

キツネノカミソリ

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2012.08.18

夕空

夕空

今日の夕方、近所の公園から見えた夕空。
曇り→雷→晴れ→雨→・・・と目まぐるしい一日を象徴するような感じの空でした。

その後、自宅から見たときは、こんな具合。明日は落ちつくといいけど。

夕空


ついでに、最近の夕空で印象深かったもの。

夕空


夕空

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.08.15

ツクツクボウシとアブラゼミ

ツクツクボウシ


ツクツクボウシの透けた翅と、アブラゼミの茶色の翅、どちらもいいですよね。
虫が好きになった理由のひとつは、この翅の魅力に気づいたから。


アブラゼミ


羽化して少したったところの翅も、なかなかです。

アブラゼミ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.08.14

机上のネコたち

机上のネコたち


仕事はやっぱり楽しくやらにゃいと。(=^・^=)
新メンバーは、肉球リストレスト。キーボードでも使えるように2個組でしたが、1個ずつ職場と自宅のマウス用に。

あ! 前にも同じタイトルでアップしてた。(^^;

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2012.08.13

目が合った・・・

オナガ

かな? ・・・かもしれない。(^^;

カナヘビ


ベンケイガニ


イチモンジセセリ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.08.12

アメリカスズメノヒエ

アメリカスズメノヒエ


昨日の早朝徘徊で、思いがけない深い紫色に出会えました。

ぱっと見、メヒシバか何かの穂が黒くなってるとしか思わなかったのですが、

アメリカスズメノヒエ


近くに寄ってみる気になったのは、このコのおかげ。
ところで、このイナゴっぽいコは誰? (^^;
いろいろ調べて、「ツマグロイナゴ」というのにたどり着いたのですが、どうでしょうね。

ツマグロイナゴ?

 

【更新のお知らせ】
メインサイトのほうの「はな日和」を更新しました。
今回は、先月の八国山観察会での写真。整理していて「ムーアシロホシテントウ」の存在を知りました。
シロホシテントウと単純にくくっていたら、シロホシにもいろいろいるんですね。(^^;

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2012.08.11

久しぶりの早朝徘徊

猫


夏休み気分を味わいたくて、薄暗いうちから外へ。

まずは、荒川の川岸へ。

荒川


真上には月。

月


飛んで行くのは、カワウ?

カワウ


アカメガシワの雄花が、まだ咲いてる。

アカメガシワ(雄花)


アカメガシワの葉の上には、小さなハムシ。

ハムシ


それから、いろいろ背負ってノソノソ動いてるのは、クサカゲロウの幼虫?

クサカゲロウの幼虫


という具合に、あちこちアレコレ引っかかりながら、結局禁断の地(別名:板橋生物生態園)まで行ってしまいました。(^^ゞ
前よりさらに立ち入り禁止処置が厳重になって、正面の入り口だけでなく、脇の入り口もこんな具合。
中の観察デッキがかなり傷んでるので、「区民の安全を守る」ための処置なんでしょうが・・・。

閉鎖された禁断の地入り口

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012.08.10

猫じゃらし

猫


小枝で誘ってみたら、すぐにのってくれました。(=^・^=)


猫


猫

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012.08.09

キアゲハ

キアゲハ


花の蜜を吸う間も忙しなくヒラヒラと・・・ふとデジカメの連写機能を思い出して、それで撮ってみました。
あ、いいかも。(^^ゞ


キアゲハ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.08.08

桃が届きました

桃


今年もまた、実家から桃が届きました。
いつもの「あかつき」という品種。甘さと酸味がしっかりあって、美味しい桃です。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2012.08.07

何かいる・・・


この樹の脇を通り過ぎるとき、何かの気配を感じて、戻ってみました。

幹をシゲシゲと・・・あ!やっぱりいた。 何かな?


樹皮の一部になりきってるところを、ツンツクツン。ヾ(--;)

蛾


シブシブ全身を見せてくれました。(^^;
調べた限りでは、スジキリヨトウのようですが、どうでしょうか。

スジキリヨトウ?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.08.06

ハグロトンボ

ハグロトンボ
ハグロトンボ '12/08/04 東京都東久留米市


湧水が注ぎ込むきれいな流れで川遊び。
いつもは川岸から、ヒラヒラ飛び回っているのを遠目に眺めることが多いのですが、今回は小川の中から接近。様々な姿を間近に見ることができました。(^^)v


ハグロトンボの♂
ハグロトンボ♂


ハグロトンボ♂


ハグロトンボの♀
ハグロトンボ♀


ハグロトンボ♀


ハグロトンボ♀


ハグロトンボのカップル
ハグロトンボのカップル


こんなツーショットも撮れてました。(^^;
ハグロトンボばかりに目がいってて、カルガモに気づきませんでした。

カルガモとハグロトンボ

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2012.08.05

ウチワヤンマ

ウチワヤンマ


近所の公園で。
時折視界をかすめていく、オニヤンマ風の大きなトンボの姿を、やっととらえることができました。

ウチワヤンマ、この尻尾の先についてるのを「団扇」に見立てた人って、何かスゴイ。(^^;
名前に「ヤンマ」がついてますが、オニヤンマとは別の、サナエトンボの仲間なんですね。


ウチワヤンマ


去年、初めてチョウトンボに気が付いたところで、今年はウチワトンボの存在が視界に入ってきました。

浮間が池


チョウトンボのほうは、1ヶ月ほど前から現れていますが、折角の綺麗な翅を、なかなか見せてくれないんですよねぇ。この1ヶ月、何度かカメラを向けましたが、翅を撮れたのはやっとこれくらい。

チョウトンボ


チョウトンボ


その他、ここでよく見るトンボたち。
ショウジョウトンボに、
ショウジョウトンボ


シオカラトンボ。
シオカラトンボ


なかなかとまってくれないコシアキトンボ。
やっととまってくれたかと思えば、遠いところで、これが今シーズンの精一杯ショットです。
コシアキトンボ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.08.04

爆睡中

猫


しっかり母さんの子どもたち
安全地帯ぎりぎりのところで爆睡中。
母さんの姿はありません。何処に行ったのかな。


猫


猫


中には、柵の外でごろん。大丈夫かな。(^^;

猫

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012.08.03

コヨツメアオシャク

コヨツメアオシャク


昨日、昼食を買いに出たときに、見つけてしまいました!(^^)v
2cmほどの小さな緑色のヒラヒラもの。

ビルの壁の下のほうにとまっていたのを、我ながらよく見つけたものだと思います。(^^ゞ
生憎デジカメを持っていなかったので、ケータイで。
昼食の袋をぶら下げて、半しゃがみ状態で、壁に向かってケータイを構えて・・・ハズカシイ。(^^;


コヨツメアオシャク


で、買ってきた昼食は、これ。
「ガパオ・ムゥ」という、豚ひき肉とバジルのタイ風炒めものをご飯にかけて、目玉焼きをのせたもの。
ご飯はインディカ米でした。
たっぷり添えられたパクチーがたまりません。(^^)

パクチー丼


「アオシャク」で過去記事を検索してみたら、思ってた以上に、いろいろなアオシャクの仲間に出会ってました。
左側の「カテゴリー」に「アオシャク」を追加しました。もしよかったら、今までのも見てやってください。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012.08.02

ミズカンナ

ミズカンナ


近所の公園の花。
濃い紫色がなかなかいい感じなんですが、

ミズカンナ


大柄過ぎて、花が目立たないのが残念。(^^;

ミズカンナ


実はこんな感じ。

ミズカンナ


5年前と比べると、だいぶ茂ってますね。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ヒグラシ

満月


タイトルと写真は関係ありません。(^^;

夕暮れ、カナカナカナ・・・と聞こえたような気がして、ベランダに出てみました。
今度ははっきりと、カナカナカナカナカナカナ・・・ ヒグラシ! (^^)

ここに移り住んで11度目の夏。
毎夏、アブラゼミやミンミンゼミ、ツクツクホウシの声は、頭が割れそうなほど聞こえてくるのに、ヒグラシの声は、2年前に聞いただけ。それも明け方にちょっとだけ。

今回はしっかり、何度も聞こえました。(^^)v
声のするほうを見てみたら、ちょうど月が上がってきたところでした。

というわけで、2年前と同じような記録になってしまいました。(^^;


満月

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012.08.01

近所のにゃらん

猫

近所の猫。勝手に、「にゃらん」と呼んでます。
朝、出会うことが多いので、「にゃらん、おはよう!」 (^^;

それから、こちらは「にゃらんの師匠」 (^^ゞ

猫


| | コメント (4) | トラックバック (0)

« 2012年7月 | トップページ | 2012年9月 »