« ヌルデの雌花 | トップページ | ウマノスズクサ »
このヒラヒラものを見つけて、ガガイモの花がまだ咲いているのに気が付きました。
もう、かぶりつきって感じですね。
前に信州でキンモンガの色変わりと間違えて、その後近所でも見かけた・・・と周辺のことは思い出せたのに、なかなか名前が出てきませんでした。(^^;
【更新のお知らせ】 メインサイトのほうの「はな日和」を更新しました。 今回は、先月の八国山観察会の記録。虫だらけです。(^^ゞ
2012.09.18 23:45 虫類 | 固定リンク Tweet
「はな日和」おまけの動画も拝見し、 大いに愉しませていただきました。 ヒイキの虫、1匹ゲットしましたよ(笑) そう云えば、 私、今年はオオカマキリに、 まだ出会っていません(^_^;)
投稿: リサ・ママ | 2012.09.19 15:08
☆リサ・ママさん ありがとうございます。 お気に入り、いましたか。(^^)
投稿: waiwai | 2012.09.20 06:08
はな日和拝見しました(^-^) クズの花に来ているハチはハキリバチの仲間に見えます。
投稿: はこべ | 2012.09.20 10:01
☆はこべさん ありがとうございます。 もう1匹、右のほうにも何かいますよね。(^^; こっちはヒラヒラもの系みたいですが。
投稿: waiwai | 2012.09.21 05:11
半分以上隠れているからね~ でもたとえば、これとか↓似てる?
http://naturalism-2003.com/kansatsu/animal/insect/cho_lepidoptera/_ga/kisujihosomadara.html
投稿: はこべ | 2012.09.21 17:13
☆はこべさん そそ、これこれ。私もこれじゃないかと思ってたんです。(^^ゞ これでも何枚か撮ったうちで、一番見えてるのなんですよ。
投稿: waiwai | 2012.09.21 21:23
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: ヨツボシノメイガ:
田中 肇, 正者 章子: 花と昆虫、不思議なだましあい発見記 (ちくま文庫)
川邊透: 新版 昆虫探検図鑑1600
多田 多恵子・田中 肇: 植物の生態図鑑 (大自然のふしぎ)
矢追 義人: ミクロの自然探検―身近な植物に探る驚異のデザイン
広沢 毅: 冬芽ハンドブック
田中 肇: 昆虫の集まる花ハンドブック
コメント
「はな日和」おまけの動画も拝見し、
大いに愉しませていただきました。
ヒイキの虫、1匹ゲットしましたよ(笑)
そう云えば、
私、今年はオオカマキリに、
まだ出会っていません(^_^;)
投稿: リサ・ママ | 2012.09.19 15:08
☆リサ・ママさん
ありがとうございます。
お気に入り、いましたか。(^^)
投稿: waiwai | 2012.09.20 06:08
はな日和拝見しました(^-^)
クズの花に来ているハチはハキリバチの仲間に見えます。
投稿: はこべ | 2012.09.20 10:01
☆はこべさん
ありがとうございます。
もう1匹、右のほうにも何かいますよね。(^^;
こっちはヒラヒラもの系みたいですが。
投稿: waiwai | 2012.09.21 05:11
半分以上隠れているからね~
でもたとえば、これとか↓似てる?
http://naturalism-2003.com/kansatsu/animal/insect/cho_lepidoptera/_ga/kisujihosomadara.html
投稿: はこべ | 2012.09.21 17:13
☆はこべさん
そそ、これこれ。私もこれじゃないかと思ってたんです。(^^ゞ
これでも何枚か撮ったうちで、一番見えてるのなんですよ。
投稿: waiwai | 2012.09.21 21:23