« 2012年10月 | トップページ | 2012年12月 »

2012年11月の30件の記事

2012.11.30

ヤマガラ

ヤマガラ
ヤマガラ '12/11/29 東京都千代田区


昨日の昼休み、ビルの谷間でヤマガラを見かけました。
暗いし、遠いし、チョコチョコ動くし・・・何だかなぁの写真ですが、自分用の記録として。(^^ゞ

チャッチャッというウグイスの地鳴きも聞こえてましたが、姿は見えませんでした。

ヤマガラ


 → 前に間近で見たヤマガラ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.11.29

今朝の月

月


西側の窓から、こんなふうに見えました。
今朝はだいぶ冷え込みました。

月

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012.11.28

ホシヒメヨコバイ

ホシヒメヨコバイ


先日の八国山観察会で見つけてもらった、体長3mmほどの小さなヨコバイ。
雌雄で模様が違うのかと思ったら、個体差のようですね。


ホシヒメヨコバイ


ホシヒメヨコバイ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.11.27

野毛で出会ったネコたち

猫


野毛では、動物園以外でも嬉しい出会いがありました。
(=^・^=)


猫


猫


塀にいたネコたち

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2012.11.26

野毛山動物園

ホウシャガメ


手前のカメには悪いけど、目が合ったようで、ちょっと嬉しい。(^^)
甲羅の模様に惹かれてカメラを向けました。
ホウシャガメという、マダガスカルのカメとか。写真のコは、2009年に孵化した日本生まれ。

下のヘサキリクガメの甲羅は、年輪みたいでした。

ヘサキリクガメ


思いがけず休めた連休の1日、案内人に恵まれ、横浜の野毛あたりを巡り歩きました。
横浜市立野毛山動物園、いろいろ楽しみました。(^^)
アケビコノハも見られたし。(^^ゞ


口先が細長いインドガビアル。水の抵抗を少なくしてすばやく泳ぐ魚を捕らえるのに適した形とか。
インドガビアル


色鮮やかなルリゴシボタンインコ。
ルリゴシボタンインコ


昼寝中のレッサーパンダ。
レッサーパンダ


ハツカネズミ。
ハツカネズミ


アカツクシガモ。こんな色合いのカモもいるんですね、
アカツクシガモ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012.11.25

黄色いモミジ

イロハモミジ


今日の八国山観察会、いつもとはちょっと違うコースで、所沢市の鳩峯公園あたりを巡って八国山へ。
この黄色いモミジ、前にも見てます・・・えっ! 7年も前? (^^;
  → '05/11/27 鳩峯公園から八国山へ

イロハモミジ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.11.24

アケビコノハ

アケビコノハ
アケビコノハ '12/11/24 横浜市


前から見たいと思っていたヒラヒラもののひとつ。枯葉そっくりの前翅と鮮やかな後翅。
夏に幼虫を見て、成虫も見てみたいと思ってたんです。(^^)v


前翅を盛んに震わせてましたが、これは威嚇の意味なんでしょうか・・・。

アケビコノハ


ちょっと失礼して、ふくよかなボディも撮らせてもらいました。

アケビコノハ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012.11.23

ヒドリガモ

ヒドリガモ♂


近所の公園で、今シーズン初のヒドリガモの♂。
まだオンナっぽい時季のようです。


ヒドリガモ♂


オナガガモたちの中に1羽だけ。

ヒドリガモ♂とオナガガモ


ヒドリガモを取り巻いてるのは、みんなオナガガモの♀、・・・ですよね。(^^;

ヒドリガモ♂とオナガガモ

 
 
【更新のお知らせ】
メインサイトのほうの「はな日和」を更新しました。
今回は、先月の八国山観察会の記録。いつもより写真少なめです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.11.22

いいニャンニャンの日 (=^・^=)

猫


ま、今日はそういう日ということで。(^^ゞ


猫


猫


猫


猫


猫

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2012.11.21

ハシビロガモ

ハシビロガモ


ヒドリガモが来ていないかと、今日も近所の公園の池を見てみたら、ハシビロガモのほうを見つけました。
今シーズン初見です。

♂が1羽だけオナガガモと一緒にいると思って見てたのですが、下の写真の手前は、ハシビロガモの♀だったかも。(^^;

ハシビロガモ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.11.20

わいわい


近所の公園の池。
だいぶにぎやかになってきました。

でも、去年は11月初めに見かけたヒドリガモ、今年はまだです。
今年は遅いのか、私が見落としてるだけなのか・・・(^^;

| | コメント (2) | トラックバック (0)

セグロアシナガバチ

セグロアシナガバチ


日曜日に多摩川で見かけたアシナガバチ。
模様が変わってるなとカメラを向けました。

木枯らし一号が吹いたこの日。陽ざしがあったので、案外虫たちの姿を見ることができました。

日向ぼっこ中のウラナミシジミ
ウラナミシジミ


ヒメジョオンの上にいた極小カメムシ、カスミカメの仲間。コアオカスミカメ? ウスモンミドリカスミカメ? それとも・・・?
カスミカメ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.11.18

多摩川で出会った猫たち

猫

水を飲みに来たところを邪魔しちゃったかもしれません。(^^;

それから、陽だまりでぬくぬく丸まってるコたちも。

猫


【更新のお知らせ】
メインサイトのほうの「はな日和」を、久しぶりに更新しました。今回は先月の多摩川観察会の記録。
そして、今日はまた多摩川観察会。(^^;

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012.11.17

月に富士

夕空


昨日、日帰り帰省の帰りに車窓から見た夕空。
左上の月、わかるでしょうか・・・。

何だかなの写真ですが、私の好きな細い月と富士山の両方が写っていて、ボツにするのは惜しかったので。(^^ゞ

その少し前に、ほんのり夕焼け色に染まった飛行機雲も見ました。

飛行機雲


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012.11.16

ダルマギク

ダルマギク


近所のお宅で見かけた、ちょっと変わった感じのキク。特に葉が特徴的です。

・・・ふっと記憶の底から「ダルマギク」という名前が浮かんできました。
続いて「東御苑」というキーワード・・・なんと! 7年前、上京してきた両親に案内された(!)皇居東御苑で見てました。(^^;

あの頃はそれほど虫に目が向かなかったのですが、今ではしっかりチェック。(^^ゞ

シロオビノメイガ、この間まで川岸の草むらにワラワラいたのに、ぐっと少なくなりました。

シロオビノメイガ


こちらは、ニホンミツバチかな?

ミツバチ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.11.15

今夕の空

夕空


夕方、西の空に細い月が見えました。
朝焼けを見て、夕焼けを見て・・・空ばかり見て暮らしてるみたい。(^^;

| | コメント (3) | トラックバック (0)

陽だまりで

ムラサキシジミ


まったり日向ぼっこ、という風情のムラサキシジミを見つけました。


ムラサキシジミ


そこにやってきたのが、このコ。
ムラサキシジミは、ぱっと飛び立って行ってしまいましたが、こちらもなかなか惹かれる姿形。
誰かな・・・ツマグロコシボソハナアブというのに似てると思うんですけど、どうでしょうね。

ツマグロコシボソハナアブ


その近くでじっとしているチャバネアオカメムシ。

チャバネアオカメムシ


幼虫もいました。

チャバネアオカメムシの幼虫


ビルの谷間の貴重な陽だまり。草もいい具合に茂ってて、もうちょっとここにいたかったです。(^^ゞ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.11.14

今朝の空

明け方の空


この時分の空が、一番好きです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012.11.13

ケヤキの紅葉黄葉

ケヤキ


近所の公園のケヤキ。紅に黄に様々に鮮やかな彩りに、しばし見上げてぼんやり。


ケヤキ


ケヤキ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.11.12

ウラギンシジミ♀

ウラギンシジミ♀


土曜日の探鳥会で見かけたヒラヒラもの。
かなり近いところで翅を広げていたので、大興奮。σ(^^;)

近くにいた人に「ウラギンシジミがいますよ!」と声をかけたら、カワセミ探しに忙しくて、残念ながら感動を分かち合うことはできませんでした。(^^;


ウラギンシジミ♀

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012.11.11

ビッグサイトで見たもの

東京ビッグサイト


この景色が懐かしいと思うようになってしまいました。

ほとんどIT関連のイベントのときしか来たことがない東京ビッグサイト。今回は「デザインフェスタ」という、ITからちょっと離れた分野のイベントが目的です。

オープン時間の少し前に着いたら、既にすごい行列ができてました。その行列の長さにめげて、しばし近くの海辺の公園を徘徊しちゃいました。(^^;

ウバメガシのドングリ。
ウバメガシ


イソギク。
イソギク


これもイソギクの仲間だと思うのですが・・・
キク


アキニレの実。
アキニレ


そして、猫!(=^・^=)

猫


猫


猫


・・・と本来の目的を忘れそうで、イベント会場に戻りました。(^^ゞ
いい具合に行列は解消されてて、すんなり入場。

まずは、立体切り紙作家のなべさんのブースに寄って、

D121111kiriori


カラフルなダンゴムシ、ゲット。(^^) 赤いのにも惹かれて、ちょっと迷いました。

D121111dangomushi


その後、気の向くままに会場を巡りました。描く、切る、折る、刷る、織る、染める、編む、彫る、塗る、貼る、焼く・・・いやぁ、いろいろあって面白かったです。

ネコものもつい。(^^ゞ
ネコの顔が描かれたレンズクリーナー。見本にあったように、眼鏡と組み合わせてみました。

D121111nekomono

| | コメント (4) | トラックバック (0)

オシドリ

オシドリ♂


久しぶり(たぶん10年ぶりぐらい)の井の頭公園。日本野鳥の会の探鳥会に参加してきました。

確かここにオシドリがいたはず・・・思いがけない近さで見ることができました。

ハデハデな♂。

オシドリ♂♀


ジミ~な♀。思うように撮れませんでした。(^^;

オシドリ♀


それから、オンナっぽい♂。

オシドリ♂

オンナっぽいと言えば、ハシビロガモのオンナっぽい♂も見ました。
下の写真では、左が♀で右が♂。

ハシビロガモ♀♂


ハシビロガモは近所の公園でも見かけますが、オンナっぽい時季のは初めて。

ハシビロガモ♂

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012.11.09

コサギ

コサギi


近所の公園の常連さん。
先日のダイサギに続いてアップするつもりが、いろいろ見せびらかしたいものが入ってきて、そのままになってました。

でも、このままハードディスクの迷宮に埋もれさせてしまうのは惜しくて。(^^ゞ


コサギ


コサギ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012.11.08

ベッコウバエ

ベッコウバエ

口元に手を添えてホホホホ・・・違いましたね。(^^;

もう少し様子を見ようと近づいた瞬間、パッと飛んで行ってしまって。
でも、そんなに離れていないところにとまってくれたので、別の角度からのショットが撮れました。

ベッコウバエ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.11.07

このコだけ

猫


久しぶりに出会えた、しっかり母さんの子ども。
1ヶ月前はにぎやかだったけど、今日はこのコだけ。

ひとりでいることが、寂しそうにも、当たり前と過ごしているようにも見えます。

猫


最初に見たときと比べると、すっかりオトナになりました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012.11.06

ヤノネボンテンカ

ヤノネボンテンカ


都市農業公園の帰りに見かけた花。
ムクゲをかなり小さくしたような花ですが、花弁の裏側の紅い筋が印象的でした。

水際にこんな具合に生えてて、ぱっと見、白いのがくちゃっとついてるって感じですね。(^^;

ヤノネボンテンカ


手持ちの図鑑に「花弁は巴状に重なり」とあるとおり、花弁の端が重なってました。

ヤノネボンテンカ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.11.05

ヒメアカタテハ

ヒメアカタテハ


昨日の都市農業公園の帰りに見かけたヒラヒラもの。
今年も何度か姿を見てるのに、シャッターチャンスに恵まれず、これが初撮り。

何だかなの写真ですが、個人的には、意外とふくよかなお腹を撮れたのが気に入ってます。(^^ゞ

ヒメアカタテハ


暖かかったせいか、ヒメアカタテハの他にも、キタテハとか、撮ってませんがモンキチョウとか、次々やってきて、幸せでした。(^^)

キタテハ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012.11.04

ジュウガツザクラ

ジュウガツザクラ


スカッと晴れた青空に映えて、なかなか華やかに見えました。
同じジュウガツザクラでも、去年見たのとは、陽があるか無いかでだいぶ感じが違いますね。


ジュウガツザクラ


ジュウガツザクラ


週末稼働を覚悟して待機してたのですが、クライアントから何も来ない・・・え?休める?
ちょうどいいタイミングで、まさねこさんが足立区都市農業公園の記事をアップしてたので、出かけてみることにしました。

前から一度行ってみたいとは思っていたのですが、ウチからはちょっと行きにくい・・・Googleマップのルート案内で調べたら、バスを利用すれば意外と時間がかからないことが判明。(^^;

ちょうど秋の収穫祭で賑わっていました。
その様子は、まさねこさんの記事が充実しているので、私は目に留まったモロヘイヤの実の写真だけ。(^^ゞ

モロヘイヤ


ジュウガツザクラは園の柵の外に咲いていたので、荒川土手のほうに出てみたら、思いがけず富士山がどーん。(^^)

富士山


上流のほうを見ると、見覚えのある橋が見えたので、歩いて戻ってみることにしました。歩き出して少しして振り返ったら、スカイツリーが見えました。

スカイツリー


足立区の都市農業公園、いろんな作物が間近で見られるし、桜の種類もいろいろあって、往復はちょっとツライけど片道徒歩圏内とわかったので、また行ってみようと思います。(^^)

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2012.11.03

オンナっぽい、オトコっぽい

オナガガモ♀♂


とぼけた顔をしてますが、このコは♂でしょうね。
左の♀にとがめられてるみたい。(^^;

繁殖期の後、ちょっとの間オンナっぽくなるオナガガモの♂。
♀との違いがよく分からなかったのですが、何度か見てるうちに、分かってきたような気がします。


オナガガモ♂


オトナになりかけのオトコのコ?

オナガガモ♂


オトコらしいオトコ!

オナガガモ♂

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2012.11.02

ツワブキ

ツワブキ


いつの間にか11月になってたのですね。(^^;
また、この花の季節が巡ってきました。

子どものころには見なかった花です。
この花のことを初めて知ったのは、学生時代のひとり旅で訪れた津和野で。
そのときは花はまだ咲いていなくて、ツワブキで作ったお茶を飲んだ記憶があります。

ああ、あれからずいぶん経ったなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2012年10月 | トップページ | 2012年12月 »