« ヒドリガモ | トップページ | 黄色いモミジ »

2012.11.24

アケビコノハ

アケビコノハ
アケビコノハ '12/11/24 横浜市


前から見たいと思っていたヒラヒラもののひとつ。枯葉そっくりの前翅と鮮やかな後翅。
夏に幼虫を見て、成虫も見てみたいと思ってたんです。(^^)v


前翅を盛んに震わせてましたが、これは威嚇の意味なんでしょうか・・・。

アケビコノハ


ちょっと失礼して、ふくよかなボディも撮らせてもらいました。

アケビコノハ

|

« ヒドリガモ | トップページ | 黄色いモミジ »

コメント

アケビコノハの成虫、いいですね。探しているのですが、なかなか出会えません。
先日はアケビコノハを探していて、やはり枯れ葉にそっくりのアカエグリバをみつけることができました。

アカエグリバを見つけた日、ニトベエダシャクが翅をふるわせているのを見ました。
他の蛾でもみたことがありますが、あの羽ばたきは暖機運転(飛翔するための筋肉を暖めている?)なのではないか……と想像しています。

投稿: 星谷 仁 | 2012.11.25 02:19

☆星谷 仁さん
なるほど! 昨日は底冷えのする日だったので、がんばって体を温めてたのでしょうね。

アカエグリバも出会ってみたいヒラヒラものです。
ニトベエダシャクは去年八国山でクモの巣にひっかかってるのを見ましたが、元気な姿も見てみたいです。

投稿: waiwai | 2012.11.25 06:55

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: アケビコノハ:

« ヒドリガモ | トップページ | 黄色いモミジ »