« 渋カワな女子たち | トップページ | 渇きが癒えたら・・・ »
私にとって初冬の記憶につながる花。 いつも見てる花とちょっと感じが違うと思ったら、今まで撮っていたのは咲き出したときの花ばかりでした。
花びら、こんなふうだったんですね。(^^;
2012.12.25 20:46 植物, 植物12月 | 固定リンク Tweet
waiwaiさん、おはようございます。 ビワのお花の季節なのですね。 寒い季節だからではないのでしょうが、 あったかそうな外観だなぁといつも思います。 調べましたら、学名に羊毛という意味が入っているみたい。 皆おもうことは同じなんですねぇ
投稿: ブリ | 2012.12.26 09:15
☆ブリさん、こんばんは! (^^) あ、そうなんですね。 モコモコがフリースみたいって見てましたが、 学名がついたときにはフリースはなかったですね。(笑)
投稿: waiwai | 2012.12.26 22:48
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: ビワの花:
田中 肇, 正者 章子: 花と昆虫、不思議なだましあい発見記 (ちくま文庫)
川邊透: 新版 昆虫探検図鑑1600
多田 多恵子・田中 肇: 植物の生態図鑑 (大自然のふしぎ)
矢追 義人: ミクロの自然探検―身近な植物に探る驚異のデザイン
広沢 毅: 冬芽ハンドブック
田中 肇: 昆虫の集まる花ハンドブック
コメント
waiwaiさん、おはようございます。
ビワのお花の季節なのですね。
寒い季節だからではないのでしょうが、
あったかそうな外観だなぁといつも思います。
調べましたら、学名に羊毛という意味が入っているみたい。
皆おもうことは同じなんですねぇ
投稿: ブリ | 2012.12.26 09:15
☆ブリさん、こんばんは! (^^)
あ、そうなんですね。
モコモコがフリースみたいって見てましたが、
学名がついたときにはフリースはなかったですね。(笑)
投稿: waiwai | 2012.12.26 22:48