« ニャンニャン | トップページ | 渋カワな女子たち »
昨日、ギャラリー猫町からの帰りに見つけた、かなり勾配のきつい長い坂。坂とか階段とか、見ると上りたくなるのは、何故なんでしょうね。(^^; 上り切ったところで振り返ったら、こんな景色が見えました。
道脇の案内板によると、坂の名前のとおりここから富士山が見えるとか。今回は雲がかかっていたけど、いつか晴れた日に、またここに来てみたいと思いました。
2012.12.23 21:48 日記・コラム・つぶやき | 固定リンク Tweet
谷中に近い所でしょうか。
この付近には昭和の初期の風景がいっぱいありますよね。
続きが見たいです。
投稿: 田中 肇 | 2012.12.24 18:35
☆田中 肇さん はい、谷中あたりです。 いつもは谷中銀座から日暮里駅に向かうのですが、この日は谷中銀座から路地に入り、西日暮里駅のほうに向かっていてこの坂を見つけました。 また徘徊したい場所が増えました。(^^ゞ
投稿: waiwai | 2012.12.25 07:02
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 富士見坂:
田中 肇, 正者 章子: 花と昆虫、不思議なだましあい発見記 (ちくま文庫)
川邊透: 新版 昆虫探検図鑑1600
多田 多恵子・田中 肇: 植物の生態図鑑 (大自然のふしぎ)
矢追 義人: ミクロの自然探検―身近な植物に探る驚異のデザイン
広沢 毅: 冬芽ハンドブック
田中 肇: 昆虫の集まる花ハンドブック
コメント
谷中に近い所でしょうか。
この付近には昭和の初期の風景がいっぱいありますよね。
続きが見たいです。
投稿: 田中 肇 | 2012.12.24 18:35
☆田中 肇さん
はい、谷中あたりです。
いつもは谷中銀座から日暮里駅に向かうのですが、この日は谷中銀座から路地に入り、西日暮里駅のほうに向かっていてこの坂を見つけました。
また徘徊したい場所が増えました。(^^ゞ
投稿: waiwai | 2012.12.25 07:02