« 2013年3月 | トップページ | 2013年5月 »

2013年4月の29件の記事

2013.04.30

いわきの海で見た花

ハマエンドウ


いわきに着いて、まずは海岸へ。
晴れてはいるものの、寒風吹き荒び、寒い!
それでも、紫色のグラデーションが美しいハマエンドウの花を見ることができました。

ハマエンドウ


ハマエンドウ


それから、コウボウムギに、
コウボウムギ


ハマニガナ。
ハナニガナ


その他、花は咲いてませんでしたが、ハマヒルガオやハマボウフウなど海辺特有の植物がありました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013.04.29

海も山も

コウボウムギ


連休前半、いわき市のあちこちを巡り歩いてきました。
福島県出身の私ですが、住んだことがあるのは内陸側(中通りと会津)だけで、海側(浜通り)はほとんど行ったことがなく、漠然と海辺の土地というイメージしかありませんでした。

ところが、海だけじゃなくて、「宇宙岩」と呼ばれる不思議な岩のある高原に、

宇宙岩


緑豊かな渓谷・・・と見どころ満載のところでした。

四時川渓谷

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2013.04.27

シロホシテントウ・・・

テントウムシ


調べていくと、シロジュウシホシ、シロトホシ・・・といろいろありますね。(^^;
これは・・・ムーアシロホシテントウ?


テントウムシ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013.04.26

花の下で

猫


すやすや。

猫


主がいないので、ファンの姿もありませんでした。

ベンチ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013.04.25

鶴ヶ城

鶴ヶ城

父から、久しぶりに写真が送られてきました。
会津若松の鶴ヶ城。8年ぶりとか。
桜が見ごろというので出かける気になったようです。

母が逝ってしまってから1ヶ月余り。
気晴らしのつもりの小旅行は、やはりセンチメンタル・ジャーニイに・・・。(^^;

鶴ヶ城

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013.04.24

カオグロガビチョウ

カオグロガビチョウ


先日の多摩川観察会で見かけた鳥。
ガビチョウはすっかりおなじみの鳥になってしまいましたが、「ガングロ」は初めてです。

カオグロガビチョウ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.04.23

サワフタギ

サワフタギ
サワフタギ ハイノキ科 '13/04/20 目黒自然教育園


2か月ぶりの自然教育園で、花盛りのサワフタギを見ることができました。
ここに時々来るようになって何年にもなるのに、花盛りに出合えたのは初めてかも。


サワフタギ


サワフタギ


まるで雪が降り積もったようだと眺めました。
まさか翌日、故郷から本当の雪便りが届くとは、思いもよりませんでした。(^^;

サワフタギ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.04.22

ベンチの使い道

猫


遊び場だったり、見送り場だったり、そして・・・。


猫


猫

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2013.04.21

雨の多摩川で

ヒゲナガカワトビケラ

足元を何かヒラッと飛んで横切った気がして、飛んだ先の草の下のほうを見たら、何かいる!
草の中に隠れたがってるのをちょっとつついて、草の上に出てきてもらって撮りました。(^^ゞ
ヒゲナガカワトビケラ、でしょうか。

それから、ツバメシジミ。こちらは突いてません。(^^;

ツバメシジミ


雨だし寒いし、今日は虫たちはダメだろうと諦めてたので、とっても嬉しい。(^^)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.04.20

石段脇のあれこれ

石段


実家近くの神社(実態は神社跡?)の石段。
遠目では石段脇にタンポポが群れ咲いてるように見えましたが・・・違いました。

キンポウゲ科のヒメリュウキンカ、かな?

ヒメリュウキンカ


ヒメリュウキンカ


石段脇のお宅からゾロゾロ繰り出してきたようです。

ヒメリュウキンカ


バイモもちょっとだけ出てきてました。

バイモ


バイモ


石段の反対側にはフラサバソウ。

フラサバソウ

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2013.04.19

目が合った?

クモ


近所の公園の池の欄干。ふと裏側をのぞきこむと・・・いましたっ!

するっと隠れてしまうのをしつこく追い回して、何とか姿をとらえました。(^^ゞ
シラヒゲハエトリの♀、でしょうか。

クモ


クモ


近くにいた、ちょっと小ぶりなほうは♂かな?

クモ


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.04.18

カネノニャルキが咲いてたので (=^・^=;

猫


花と一緒にこのコを撮りたかったのですが、
立ち止まってくれたのは、ここ。(^^;


猫


| | コメント (3) | トラックバック (0)

2013.04.17

カエデの花いろいろ

イロハモミジ


昨日、出勤途中にイロハモミジの花が目にとまりました。
桜もいいですが、こういう花にいっそう心惹かれます。

イロハモミジ


その他、最近見たカエデ科の花のいろいろ。

チドリノキ(ヤマシバカエデ)
チドリノキ


ハウチワカエデ
ハウチワカエデ


ハウチワカエデ


ウリカエデ
ウリカエデ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013.04.16

キジバトの水浴び

キジバト


私にはちょっと珍しくて、カメラを向けました。
前に見たヤマガラより、このコはカラスの行水でした。(^^;

キジバト

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2013.04.15

辛抱が足りませんでした (^^;

猫


初めはかなり警戒してたのですが、
ちょっと落ち着いたみたい・・・


猫


と、一歩踏み出したとたん、逃げられました。
あと少しの辛抱が足りませんでした。(^^;

猫

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013.04.14

また桜 まだ桜

桜
'13/04/13 福島県郡山市


東京ではすっかり葉桜のソメイヨシノ。
実家のほうではやっと見ごろの時季を迎えてました。


桜


遠景の山、手前の柳・・・欲張ってみましたが。(^^;

桜


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.04.13

キリの新芽

キリの新芽

先日の街歩きで目にとまったモフモフ新芽。
え? これ何???

キリと教わってからも珍しくて、いろいろ撮りました。(^^ゞ
キリは子どものころから馴染みの木ですが、いつも花や葉を見上げるばかりで、間近で新芽を見たことはありませんでした。

キリの新芽


キリの新芽


キリ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013.04.12

ごろにゃん ごろにゃん

猫


たっぷり楽しませてもらいました。(=^・^=)


猫


猫


猫


猫


猫


猫

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013.04.11

ビルの谷間のイチゴ畑 拡大中

クサイチゴ


去年、美味しそうな実を見かけたところに、今年はどんな具合かと立ち寄ってみたら、何ともすごいことに。(^^;

花のあるところには、やっぱりこのコがブイブイと。

クマバチ


ああ、緑の季節ですねぇ。

ショカツサイ


ユリノキの若葉が美しい・・・と、ぽーっと眺めてたら、

ユリノキ


こんなバスが横切って行きました。 オープン・バス?(^^;

バス

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013.04.10

ビロウドツリアブ

ビロウドツリアブ


毎年出会いを楽しみにしているモコモコ系。
先日行った多摩森林科学園で、たくさん見かけました。
が、みんな忙しそうで、おっとりカメラを構えてる私に付き合ってくれるコは少なくて。(^^;

ボケボケですが、飛んでるところを撮れたのが嬉しい。(^^ゞ
ビロウドツリアブ


それと、お尻(?)。(^^; ← 【訂正】顔のほうを撮ってました。眼もあるし。(^^;
産卵してるように見えたのですが、飛び去った後を見てもどれが卵かわかりませんでした。
ビロウドツリアブ


こちらは、セスジハリバエ?
D130410hae


このつぶらな瞳のコは誰? それと、隣の小さなコは? (^^;
D130410hachi

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.04.09

真上に虹が

虹


娘から「虹が出てるよ」と電話。
私「どっちのほう?」
娘「真上!」
???

外に出て見上げたら、本当に真上に虹が出てました。

反対方向から撮るには、姿勢がちょっとツライ。(^^;

虹

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2013.04.08

ゆく春や・・・

猫


多摩森林科学園で桜を見た後は国分寺の街めぐりへ。
昨日は本当によく歩きました。
このコたちと出会えたのが、一番嬉しかったりして。(^^ゞ


猫


猫

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.04.07

今日の桜10

はるか

多摩森林科学園の入ってすぐのところにあった桜。
ここの「思川」という桜の実生から生まれた新しい品種。NHKの大河ドラマ「八重の桜」に因んで福島県が八重桜を復興のシンボルとしていることから、この桜が福島県に寄贈され、「はるか」と命名されたとか。

はるか


この週末は嵐の予報で遠出は諦めていましたが、今朝起きたときは雨も強風もなし。
それっ!とばかり多摩森林科学園に向かいました。(^^ゞ

きっとすごい人出だろうと覚悟してたのですが、思いのほか人が少なくて、のんびり濃淡様々の桜の景色を楽しみました。

多摩森林科学園


でも、一番楽しみにしていたミドリザクラは、姿を消してしまっていました。(T_T)
残念ながら、去年の心配が当たってしまったようです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.04.06

今日の桜9

桜


久々の早朝徘徊。
近所の神社で、この桜が目にとまりました。
そろそろ「今日の桜」シリーズは終わりにしようと思いつつ、つい。(^^ゞ

周りの桜はほとんど散ってるのに、この桜はまだ花盛り。
花はソメイヨシノっぽいのですが、萼筒の感じはちょっと違うような・・・。

桜


それから、川岸近くでまたオオシマザクラっぽい桜を見かけました。

桜


花より先客のほうが気になったりして。(^^;

桜


こちらは萼片に鋸歯があります。

桜


そこで昨日見た桜をもう一度見に寄ったら、萼片に鋸歯のあるのもありました。

桜

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2013.04.05

今日の桜8

桜


近所の公園のこの一画はソメイヨシノばかりと思っていましたが、オオシマザクラっぽい桜が1本あるのに気が付きました。
なんで今まで気が付かなかったんだろう。(^^;

オオシマザクラは萼片に鋸歯があるとのことですが、この桜には目立った鋸歯はありません。何桜かな?

桜


先日雨の中で見たカンザン(関山)は、ふっくら花びらを広げてました。

桜


まだ蕾ばかりの桜もあります。とはいってもかなり膨らんでいるので、間もなく開くでしょうね。
これは、フゲンゾウ(普賢象)・・・だったかな。(^^;

桜

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013.04.04

今日の桜7

桜(ウコン)


昨夜見た、最寄駅近くのウコン。
今朝はこんな具合でした。
これから開くのもかなりあって、しばらく楽しめそうです。

桜(ウコン)


嵐が去って陽ざしが戻ると、猫も姿を見せてくれますね。(^^)

猫

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013.04.03

今日の桜6

ウコン


今朝は強い雨と風で、とてもカメラを取り出せる状態ではありませんでしたが、帰りは雨がやんでたので、ちょいと夜桜見物。(^^ゞ

毎年楽しみにしている最寄駅近くのウコン、だいぶ開いてきました。
ソメイヨシノ同様、去年よりだいぶ開花が早いです。

カメラのモードを適当に変えて撮ったら、同じ桜なのにだいぶ感じの違う2枚になってしまいました。(^^;

ウコン

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013.04.02

今日の桜5

桜

雨ニモマケズ、しつこく桜。(^^ゞ
近所の公園の、開き出したカンザン(関山)は、雨に濡れてこんな具合。


桜


雨に煙った対岸の景色。
冬ガモの姿は既になく、寂しくなったなぁ、と池をぼんやり眺めていたら、


桜


存在を主張するように、カワウが目の前にひょっこり姿を現しました。

カワウ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.04.01

今日の桜4

桜


ソメイヨシノはさすがにだいぶ散ってきましたが、まだ遠目には桜色の景色が楽しめます。


桜


それから出先近くで、好きな桜のひとつ、ウコン(鬱金)が咲き出してるのを見つけました。

桜

| | コメント (3) | トラックバック (0)

« 2013年3月 | トップページ | 2013年5月 »