« シロホシテントウ・・・ | トップページ | いわきの海で見た花 »
連休前半、いわき市のあちこちを巡り歩いてきました。 福島県出身の私ですが、住んだことがあるのは内陸側(中通りと会津)だけで、海側(浜通り)はほとんど行ったことがなく、漠然と海辺の土地というイメージしかありませんでした。
ところが、海だけじゃなくて、「宇宙岩」と呼ばれる不思議な岩のある高原に、
緑豊かな渓谷・・・と見どころ満載のところでした。
2013.04.29 23:14 日記・コラム・つぶやき | 固定リンク Tweet
まあ!日本のエアーズ・ロックですねえ! でも南半球どころか宇宙にぶっ飛ぶ心意気☆ 検索してみたら、岩の表面に白い線がくっきり入っていて、なんと 「春分の日と秋分の日は、真っ直ぐな白線上に沿って太陽が昇るとも。」 なんて!それはミステリアス。 この目で確かめたくなりましたが……
投稿: ナッティ | 2013.04.30 00:21
3日間ご一緒させていただきました。ありがとうございます。いわきのほんの一部でしたが、さわやかな風と雄大な大地をじっくり歩きました。沢音がまだ耳に残ってます。帰ってきたばかりなのに、また行きたい・・・。 それにしても宇宙岩、水石山の水の貯まっている岩などふしぎな岩がありましたね!。
投稿: 葵 | 2013.04.30 05:20
☆ナッティさん そうそう、その白線、ありましたよ。 高い所が好きな私は、もちろん岩に上りました。とっても裏側から簡単に行けるんですけどね。(^^ゞ
☆葵さん こちらこそありがとうございました。 いろいろ面白いところでしたね。私もまた行きたいです。
投稿: waiwai | 2013.04.30 06:15
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 海も山も:
田中 肇, 正者 章子: 花と昆虫、不思議なだましあい発見記 (ちくま文庫)
川邊透: 新版 昆虫探検図鑑1600
多田 多恵子・田中 肇: 植物の生態図鑑 (大自然のふしぎ)
矢追 義人: ミクロの自然探検―身近な植物に探る驚異のデザイン
広沢 毅: 冬芽ハンドブック
田中 肇: 昆虫の集まる花ハンドブック
コメント
まあ!日本のエアーズ・ロックですねえ!
でも南半球どころか宇宙にぶっ飛ぶ心意気☆
検索してみたら、岩の表面に白い線がくっきり入っていて、なんと
「春分の日と秋分の日は、真っ直ぐな白線上に沿って太陽が昇るとも。」
なんて!それはミステリアス。
この目で確かめたくなりましたが……
投稿: ナッティ | 2013.04.30 00:21
3日間ご一緒させていただきました。ありがとうございます。いわきのほんの一部でしたが、さわやかな風と雄大な大地をじっくり歩きました。沢音がまだ耳に残ってます。帰ってきたばかりなのに、また行きたい・・・。 それにしても宇宙岩、水石山の水の貯まっている岩などふしぎな岩がありましたね!。
投稿: 葵 | 2013.04.30 05:20
☆ナッティさん
そうそう、その白線、ありましたよ。
高い所が好きな私は、もちろん岩に上りました。とっても裏側から簡単に行けるんですけどね。(^^ゞ
☆葵さん
こちらこそありがとうございました。
いろいろ面白いところでしたね。私もまた行きたいです。
投稿: waiwai | 2013.04.30 06:15