« 2013年4月 | トップページ | 2013年6月 »

2013年5月の41件の記事

2013.05.31

梅雨の晴れ間・・・

池


梅雨入り宣言が出て間もないのに、この晴天!
これを梅雨の晴れ「間」と言っていいんだろうか、なんて独りツッコミをしながらも、いそいそと近所の公園をひと巡り。(^^ゞ
猫に鳥、花、虫と、出会いに恵まれました。


日射しを避けて寛ぐコ。

猫


バンの幼鳥。親鳥はどこに行ったかな?

バンの幼鳥


ベニガクが色づき出してます。

ベニガク


ショウジョウトンボは今シーズン初見。

ショウジョウトンボ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.05.30

ミックス

コロッケと串カツ


この店の定番メニューのカレーコロッケと串カツ。
どっちも食べたいけど、ひとりで両方頼むと多いので、今日は「ミックス」にしてもらいました。(^^)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013.05.29

ルリチュウレンジ

ルリチュウレンジ


だと思うのですが、翅をこんなふうに開いているの、初めて見ました。
今まで見たのは翅を閉じてるところばかり。

この開いた状態で、しばしウロウロしてました。

ルリチュウレンジ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ヒメシャラとシャラ

ヒメシャラ


昼休み徘徊コースにあるヒメシャラとシャラ(ナツツバキ)の大木。
ヒメシャラが咲き出していました。

シャラのほうはと花を探して、こちらも1つ見つけました。

ナツツバキ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013.05.28

ツマホシケブカミバエ

ツマホシケブカミバエ


上の写真の中央にいます。わかりますか? (^^;

ビルの谷間で、極小のキュートなコと出会えました。(^^)

ツマホシケブカミバエ


ツマホシケブカミバエ


翅を左右交互に開く仕草が何とも可愛らしくて・・・後から黒い模様を強調して見せる威嚇のポーズと知りました。
あれ? 威嚇されてたのは私? (^^;

ツマホシケブカミバエ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013.05.27

ねこづらどき2

猫


帰宅途中、ちょっと寄ってみました。
期待どおり、いました! (=^・^=)v

1ヶ月前の朝に見かけたきりでしたが、元気そうでひと安心。


猫


猫


猫


猫

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.05.26

天然ヒカリもの2

ダンゴムシ


ヒカリものつながりでもう一つ。(^^ゞ
こちらは数日前の昼休み徘徊のときに見かけた、ヒカリもの系ダンゴムシ。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

天然ヒカリもの

キツネアザミ


見慣れたキツネアザミが、まさか終わりにこんな輝きを見せるなんて! ちょっとビックリです。


キツネアザミ


キツネアザミ


花のときも、あらためて見てみると、いつもの素朴な可愛らしさとはちょっと違って見えたりして。(^^;

キツネアザミ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.05.25

アカシジミとウラナミアカシジミ

アカシジミ


3ヶ月ぶりの八国山。歩き出して間もなく、オレンジ色のちょっと小ぶりなヒラヒラものが飛んでるのが見えました。
アカシジミ。去年南会津に行ったときに見てますが、八国山では初めて。

その後、あちこちで見かけました。
期間限定のヒラヒラものなので、タイミングがバッチリ合ったんでしょうね。

アカシジミ


それから、ウラナミアカシジミ。初めて見る・・・と思ったら、何と! だいぶ前に八国山で見てました。(^^;

ウラナミアカシジミ


ウラナミアカシジミのほうは、この1匹だけ。(飛んでた中にはいたのかも知れませんが)
見られる時期は6月のようなので、これからがシーズンなんですね。


ウラナミアカシジミ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

カキツバタとハナショウブ

カキツバタ


近所の公園の池の傍らに、アヤメやカキツバタ、ハナショウブなどの見分け方について解説した札が立ってます。
それによると、花びらの基のところに白い模様が入っているのがカキツバタ。上の写真のがそうですね。
それから、黄色い模様が入っているのが、ハナショウブ。

ハナショウブ


この池で咲いてるのは、ほとんどハナショウブ。その中に少しだけ、カキツバタがありました。
アヤメも並べたかったのですが、カキツバタやハナショウブと違って水はけのいい草地に生えるとか。
解説の札には、ここに咲いてますという感じでアヤメの写真もあったけど、どこで撮ったのかなぁ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013.05.24

ねこづらどき

猫


黄昏どきをそう呼ぶと、誰かから聞いたような・・・

昼間の暑さが落ち着いた夕暮れ、久しぶりにこのコに出会えました。
しばらく姿を見かけなくて、どうしたかなと気になっていたところでした。

猫


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.05.23

あ、痛っ!

アカメガシワの葉に刺さった松葉


葉っぱにとってはそんな感じでしょうが、なんか面白いとカメラを向ける私。(^^;

昼休み徘徊で立ち寄ったビルの谷間で、アカメガシワの葉に松葉が刺さっているのが目にとまりました。
傍にかなり高木のアカマツがあるので、そこから落ちた松葉がプスッ、となったんでしょうか。
こんなことあるんだ、と見回すと、他にも同じようなのがありました。

ヒヨドリジョウゴの葉に刺さった松葉


アカメガシワの葉に刺さった松葉

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013.05.22

アトジロサビカミキリ・・・

アトジロサビカミキリ

だと思います。(^^;
先日の目黒自然教育園で。
1cmほどの小さなカミキリですが、なかなかの存在感。

アトジロサビカミキリ


その他、葉っぱの上にいた小さなコたち。
見つけると嬉しくて、手当たり次第撮って、後で何かなと悩んで・・・の繰り返し。(^^;


マミジロハエトリ
マミジロハエトリ


ヒゲナガハナノミ
ヒゲナガハナノミ


ベニキジラミ アケビの新芽の先にいました。
ベニキジラミ


カメノコハムシ・・これはただカメでしょうか。
カメノコハムシ


ノミゾウムシの1種、だと思います。
ノミゾウムシ

正面から撮らせてもらおうとしつこく追いかけて・・・ボケました。(^^;

ノミゾウムシ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.05.21

夏日

猫


昼休み徘徊では、私もこの頃こんな具合。(^^;

| | コメント (3) | トラックバック (0)

クスダマツメクサ

クスダマツメクサ


最近この草のことを知って、一度見てみたいものだと思ったら、その数日後に見ることができました。
最初は1株2株生えてるのを見て、もしかしてこれかな、と撮ってたのですが、その後、大群落に遭遇。(^^;


クスダマツメクサ


コメツブツメクサの近くに生えてたのを強引に引っ張って、ツーショットを試みましたが、イマイチでした。(^^;
左がクスダマツメクサ、右がコメツブツメクサ。
花序の大きさも違うけど、実の様子もだいぶ違いますね。

クスダマツメクサとコメツブツメクサ


クスダマツメクサの実

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.05.20

ホソオビヒゲナガ

ホソオビヒゲナガ♂


今シーズンは、ヒゲナガガとの出会いに恵まれてるのかもしれません。(^^)
目黒自然教育園では、ホソオビヒゲナガを何度か見かけました。
 → 先日見たクロハネシロヒゲナガ


ホソオビヒゲナガ♂


実は、いろんな角度から撮ってみたのですが、売りのヒゲ(触角)がイマイチでボツ。(^^;

♀もいました。♂と比べてだいぶ触角が短いですね。
♂の触角より太いように見えたのは、長さの違いのせいかな?

ホソオビヒゲナガ♀

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.05.19

チョキ!

トビモンオオエダシャクの幼虫


しゃがみ込んでカメラを向けていたら、「チョキ!」と可愛い声。
にこにこ顔のステキな子とも出会えました。(^^)


トビモンオオエダシャクでしょうか。
私には「ネコっぽい」と見えるのですが。(^^ゞ

トビモンオオエダシャクの幼虫

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ハマクサギ

ハマクサギ


見慣れない細かい花。何かな?
そばには「ネズミモチ」の札が。(^^;

そんなわけないだろうと枝先からたどってみたら、奥の方の根もとに「ハマクサギ」とありました。
通い慣れた目黒自然教育園での新発見! (^^ゞ

ハマクサギ

 

後で見た図鑑には、「近畿地方以西に分布するクマツヅラ科の落葉小高木」とありました。
花の感じはクサギとはだいぶ違いますね。

ハマクサギ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.05.18

ボロボロゴマダラ

アカボシゴマダラ


という感じのアカボシゴマダラ白化型。(^^;
一瞬、ゴマダラチョウかと思ったのですが、去年見たのを思い出しました。


アカボシゴマダラ


1ヶ月ぶりの目黒自然教育園。春の花は一段落してて、その代わりに様々な虫たちが姿を見せてました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

朝の誘惑

猫


近所の馴染み猫。


猫


この誘いについ乗って、スリスリなでなで・・・バッグとズボンが毛だらけに。(^^;

猫


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013.05.17

トッピングがバジルになったので

サラダ


しめサバと大根のサラダ。
ホントは青ジソを散らしたかったけど、代わりに最近ベランダの住人になったバジルから3枚ほどもらいました。
で、お供は白ワイン。(^^ゞ


【更新のお知らせ】
メインサイトのほうの「はな日和」を更新しました。
今回は、先月の多摩川観察会の写真です。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013.05.16

モモブトにアシナガ・・・

モモブトカミキリモドキ♂

「きっとモモブトなんとかというのだろう」と思いつつ撮ったら、アタリだったようです。(^^ゞ
モモブトカミキリモドキ。メスは太ももじゃないんですね。

それから、後ろ足が長いコガネムシだなぁと思ったら、アシナガコガネ、そのまんまの名前でした。(^^;

アシナガコガネ


目についたコを手当たり次第撮って後で悩む私にとって、体の特徴からの名前はありがたいです。

下のヒラヒラものはキシタホソバ。何度か見てるのに、何か体型に関係する名前がついてた記憶はあるのに、なかなか名前が出てこなくて。(^^;

キシタホソバ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

もう1匹

猫


先日見かけた猫が気になって、また行ってみました。
なんと、別の猫がいました!

・・・もっといるかな。(^^;


猫

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.05.15

ユリノキ三昧

ユリノキ


大好きなユリノキの花。そろそろ終わりに近づいています。
今年もたっぷり楽しませてもらいました。

花の盛りをアップすると、去年と全く同じになりそうなので、ちょっと時季をずらしました。(^^ゞ

ユリノキ


今年の春はソメイヨシノの開花は早かったものの、その後は寒くて。でも、ここのユリノキの花期は去年と同じだったように思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.05.14

マドガ

マドガ


前に一度チラ見しただけだったマドガ。
忙しなく飛び回るのをしつこく追って、なんとか姿をとらえることができました。(^^ゞ


マドガ


マドガ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

レンリソウとカスマグサ

レンリソウ


機会を得て、貴重なレンリソウの花を見ることができました。

この花の色をとらえるは難しいなぁと思いつつカメラを向けていたら、

レンリソウ


先客がいたのに気が付きました。
花と一緒に撮りたいとモタモタしてるうちに、逃げられました。(^^;
クワハムシ・・・かな?

レンリソウ


それから、カスマグサ。少しだけ花が残っていました。

カスマグサ


本当は淡いピンクなのに。(^^;

カスマグサ


カスマグサは実も見ることができました。

カスマグサ(実)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.05.13

オフィス街の裏通りで

猫


オフィス街の裏通りに、もう誰も住んでいないと思われる家が何軒か。
久しぶりに立ち寄ってみたら、思いがけない出会いがありました。


猫

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.05.12

長沼公園のイモムシたち

D130512imomushi


延々と続く歩道の柵にいたイモムシたち。色柄さまざまなコがぞろぞろと。(^^)

もっと付き合ってもいいと思われる方は → こちら
まだ誰のコか調べてません。
このまま埋もれてしまいそうなので、とりあえずアップ。(^^ゞ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.05.11

今日は雨なので

力つきるまで営業


出かけるのはヤメにして、撮りっぱなしの写真を整理。
こんな看板、撮ってたんだぁ。(^^;

力つきたので休み


まずい高いおそい!


【更新のお知らせ】
メインサイトのほうの「はな日和」を更新しました。
今回は2月の八国山観察会。(^^;

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013.05.10

長池公園のヒラヒラものたち

トガリエダシャク


連休後半、観察中毒の仲間たちと多摩ニュータウンにある公園を歩きました。
雑木林がいい感じの広い公園に、ハクウンボク、サワフタギ、キンラン、ギンラン・・・樹の花、野の花様々ありました。
が、ついついターゲットはヒラヒラものに。(^^ゞ


コナミスジヒメハマキ


クロハネシロヒゲナガ


マエキヒメシャク?


ルリタテハ


それから、これはヒラヒラものではありませんが、私の身勝手な分類ではヒラヒラものに近いので。(^^ゞ

モンカゲロウ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.05.09

青いロマンスカー

ロマンスカー


先日、所用のついでに、前に住んでた辺りの多摩川をしばしウロウロしたときのこと。
雲の形が面白くてカメラを向けたら、ん? 何、あの青い電車?

小田急線のロマンスカーが地下鉄に乗り入れたのは知ってましたが、この青い車両がそれだったのですね。5年も前から走ってたのですね。(^^;

ロマンスカー

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013.05.08

日陰・・・

猫


確かに、日射しが強くなってきましたからねぇ。(=^・^=;


猫


猫

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.05.07

ベニボタル・・・

ベニボタルの仲間

いわきでの早朝徘徊で出会ったコ。
紅い翅に惹かれてイソイソとカメラを向けたのですが、ベニボタルの仲間とまではわかっても、その先が・・・ (^^;
触角と翅の感じから、カクムネベニボタルだと思うのですが、どうでしょうね。

ベニボタルの仲間


それから、別のところでもう1匹。こちらはさらに??? (^^;

ベニボタルの仲間

さらにもう1匹。別の日に八王子で。
こちらはベニボタルじゃなくて、どうもアカハネムシの仲間のようです。(+_+)

アカハネムシの仲間


アカハネムシの仲間

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013.05.06

ヌカボシソウ

ヌカボシソウ
ヌカボシソウ イグサ科 '13/04/28 福島県いわき市

いわきで見た花をもうひとつ。
遠目では、草の先に何か埃っぽいのがついてる感じ。(^^;

でも、よくよく見ると、これがなかなかなんです。(^^)

ヌカボシソウ


ただ、残念なことに、ボケボケで。(^^;

ヌカボシソウ


実は、この前日、別のところで実を見てました。
そのときは何だかわからず、とりあえずカメラを向けました。

ヌカボシソウ(実)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

トウゴクサバノオ(東国鯖の尾)

トウゴクサバノオ
トウゴクサバノオ キンポウゲ科 '13/04/29 福島県いわき市


連休前半のいわき巡りでは様々な花を見ることができましたが、中でも一番嬉しかったのは、この花を見つけたこと。
前に見たところになかなか行く機会がなくて、今年も諦めていたところでした。


トウゴクサバノオ(花)


トウゴクサバノオ(花)


今回は「鯖の尾」の由来の実も見ることができました。(^^)

トウゴクサバノオ(実)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.05.05

シバザクラに惹かれて

ナミアゲハ


実家の庭のシバザクラ。今さらながら甘い香りに気が付きました。
花盛りを撮っておこうとカメラを向けたら、ナミアゲハにヒラタアブの仲間、花に夢中の先客がいました。

ヒラタアブ


野山をつぶして作った一面のシバザクラの景色は好きになれないけど、ささやかな庭に群れ咲くシバザクラはいいもんですね。

シバザクラ


シバザクラ


| | コメント (0) | トラックバック (0)

またまた桜

ウワミズザクラ

朝食前に、実家近くの公園をひと巡り。
ウワミズザクラが見ごろになってました。

ウワミズザクラの開きかけは、こんな具合なんですね。

ウワミズザクラ


イヌザクラはまだまだ蕾。

イヌザクラ


さすがにソメイヨシノは葉桜になってましたが、八重咲きの桜は今が見ごろ。

八重桜


八重桜

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013.05.04

ナミガタウスキアオシャク

ナミガタウスキアオシャク

いわき巡りの終わり近くに見つけてもらった、美しいヒラヒラもの。
私のアオシャクコレクションがまた1つ増えました。(^^)v


今回のいわき巡りでは、数は少なかったものの、いろいろ魅力的な虫たちに出会えました。
その中でも、翅が印象的だったコたち。

ウツギヒメハマキ?
【'15/05/13 追記】ニセキオビヒメハマキでは?、とご指摘いただきました。
ウツギヒメハマキ


プライアシリアゲ
プライアシリアゲ


ツマグロトビケラ?
【'15/05/13 追記】エグリトビケラ、と教えていただきました。
ツマグロトビケラ


シダヨコバイ
シダヨコバイ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013.05.03

いわきで出会った猫たち

猫


いわき巡り2日目。宿に戻る前に寄った塩屋埼で、景色に溶け込んだこのコを見つけました。

何やら向こうが気になる様子。

猫


先回りしてみたら、もう1匹。(^^)

猫


猫


猫


猫

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.05.02

コアジサシ・・・

D130502koajisashi

でしょうか。(^^;

所用のついでに、前に住んでた辺りの多摩川をしばしウロウロ。
堰のところに見慣れない鳥の集団がいたので、とりあえずカメラを向けました。
嘴は黄色みたい・・・私のカメラではこれが精いっぱい。(^^;

堰


【更新のお知らせ】
久しぶりにメインサイトのほうの「はな日和」を更新しました。
なんと!2月の観察会の記録。もうちょっと調べたかったのですが、先に進みたいので。(^^ゞ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013.05.01

カイノキ(楷樹)

カイノキ

この1ヶ月ほど通った現場近くで、毎日のように眺めた樹です。

4月初め、このちょっと変わった新芽に目がとまりました。
傍のプレートには「学問の木 カイノキ」と記されていて、林試の森でこの樹を見たことがあったのを思い出しました。

カイノキ


現場では昼休み徘徊ができなかったので、食堂からこの樹を眺めるのが、ちょっとした楽しみでした。

カイノキ


カイノキ


花は葉が出る前に咲くようですが、これは花の後かな?

カイノキ


どんどん葉が広がって、ひと月後にはこんな具合になりました。

カイノキ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2013年4月 | トップページ | 2013年6月 »