水も滴るムーちゃん
とうとう降り出した雨のおかげで、水も滴るこのコに会えました。(^^)
北杜市オオムラサキセンターで開かれた「虫を愛ずる」イベント、今回は前日から行ってしまいました。(^^ゞ
雨の予報も出てましたが案外もって、センターの観察フィールドを歩き回って、様々な出会いを楽しみました。そして、とうとうポツポツ・・・ザー。
雨宿りを兼ねて、生態観察施設「ひばりうむ」へ。旬なオオムラサキの幼虫(ここではムーちゃんと呼ばれています)が施設内のあちこちのエノキに。「自然界に近い状態で観察できるように」という施設だけあって、雨が降ればある程度雨が入るようになっていました。
センターの方から、ムーちゃんの暮らしぶりも教えてもらえました。
ムーちゃんは、ワシワシとエノキの葉っぱを食べて、決まった葉でひと休み・・・要するに食っちゃ寝の暮らし。
お休み処の葉には、自分のはき出す糸で、体を固定する台座が作られているとか。
台座にぴとっと貼り付いてお休み中のムーちゃん。
頭部を下にしてぶら下がるようになると、蛹になる日が近いんだそうです。
蛹は、何かの葉っぱが丸まっているように見えますね。
翌日のイベント当日でも、ついつい可愛い顔ねらい。(^^ゞ
翅を閉じたままでしたが、成虫も見ることができました。
| 固定リンク
« アカスジカメムシ | トップページ | ヒレアザミ »
コメント