« 2013年6月 | トップページ | 2013年8月 »

2013年7月の43件の記事

2013.07.31

ソクズ

ソクズ

先日所用のついでに立ち寄った目黒自然教育園で。
去年ここにソクズがあるのに気がついて、今年も楽しみにしてました。

去年と同時期なのに、既に花の盛りは過ぎてて、見ごろなのはこの1株だけ。

ソクズ


その他、園内で見かけた花々。

ミゾソバ
ミゾソバ


シロネ
シロネ


ヒヨドリジョウゴ
ヒヨドリジョウゴ


アズマカモメヅル
アズマカモメヅル


去年園内のあちこちで見たウバユリの花。今年はソクズ同様花の盛りは過ぎてました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013.07.30

やけど虫

アオバアリガタハネカクシ

アオバアリガタハネカクシ。
今朝のNHKの番組の中で、この虫の体液が皮膚につくと火傷のような炎症を起こす「やけど虫」として取り上げられていました。
どっかで見たような・・・先日行った裏磐梯で撮ってました。(^^;

それから、同じようなやけど虫として紹介されていたアオカミキリモドキ。
こちらは三峯神社で。

アオカミキリモドキ


どちらもなかなか魅力的な容姿の持ち主なのに、残念。(^^;
積極的に攻撃をしかけてくる虫ではありません。人間のほうからヤなことをしかけない限り、大丈夫なんですけどね。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013.07.29

ネコな夕涼み その2

猫


あ゛あ゛ー! 2匹いたぁ!

先日見かけた柵の中と外のコ、同じコとばかり思ってましたが、もしかしたら・・・(^^;


猫


虫でも見つけたかな。

猫

| | コメント (2) | トラックバック (0)

オキジムシロ

オキジムシロ


見たことがあるような、ないような・・・何かな?
ヘビイチゴ系じゃない、カワラサイコじゃない・・・と消去法でいったら、乏しい知識の中には何も無くなりました。(^^;

でも何となく前に見た感じが残ってて・・・ようやく思い出したのが、観察中毒仲間とのやりとり。3ヶ月ほど前のメールから、同じ植物の写真を掘り出しました。(^^)v


オキジムシロ


オキジムシロ


オキジムシロ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.07.28

アブラゼミ

アブラゼミ

羽化して間もないアブラゼミを見つけました。
翅の様子をもっとよく見せてもらおうと、とまっていた草ごと向きをかえようとしたら、ボトッと私の腕に。(^^;

アブラゼミ


私の腕を這いのぼってくる顔。か、かわいい。(*_*)

アブラゼミ


近くに翅がだいぶ色づいたコもいました。

アブラゼミ


このコの顔もなかなか。(^^)

アブラゼミ

| | コメント (5) | トラックバック (0)

今朝の風景

荒川


また近所の川岸へ。

引き潮で、ちょっとした浜辺気分。(笑)

荒川

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.07.27

チョウトンボ

チョウトンボ

いました!(^^)
このところ毎年楽しみにしている近所の公園のチョウトンボ。

今月初め、今シーズン初の姿を見てからときどき姿を見てたのですが、ガクッと涼しくなったり梅雨が戻ったような天気が続いているちに姿を消してしまって・・・今年はもうお終いなんだろうかと諦めていたところでした。

何匹もヒラヒラ飛び交う中、このコは翅が傷んでるせいか、わりと長めにとまっていてくれました。

チョウトンボ


チョウトンボ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.07.26

カイツブリ

カイツブリ・カルガモ


近所の公園の池で、カルガモの中に1羽、カイツブリがいるのを見つけました。

カイツブリ、好きなんですよねぇ。(^^)
特に珍しい鳥ではありませんが、身近な場所で姿をとらえられたのが嬉しくて。


カイツブリ


カイツブリ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今朝の出会い その2

猫


先日のコたちとの再会を期待して、またあの公園へ。
ジャングルジムには誰もいませんでした。でも、近くのベンチに、いました!(=^・^=)

最初、ジャングルジムの上のほうにいたコかと思いましたが、違うコのようです。
こっちのほうが若いかな。

猫


猫


猫


猫


公園を出ようとして、もう一匹、新手がいたのに気がつきました。また来なくては。(^^;

猫

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2013.07.25

アカアシクワガタ

アカアシクワガタ


先日の三峯神社で見たクワガタムシ。
クワガタまではすぐわかっても、その先が・・・(^^;

写真の明度を調節したら、脚の付け根あたりが赤っぽいのに気が付きました。
じゃぁ「アカアシクワガタ」で、と勝手なネーミングで検索したら、ビンゴ!(^^ゞ


アカアシクワガタ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

キレハノブドウ

キレハノブドウ


葉の見事な切れ込みに惹かれて、カメラを向けました。

キレハノブドウ


花はアリたちの人気の的。

キレハノブドウ


ここの雑草排除作戦は失敗に終わったようです。(^^;

キレハノブドウ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.07.24

今朝の出会い

猫


ふと思いついて、今朝はいつもとは別の公園へ。
お初のコたちと出会えました。(=^・^=)


上で動じない余裕のコと、

猫


下でキンチョーしているコ。
最初はこのコも一緒に上にいたのですが、カメラを向けたとたん、バババッと下へ。(^^;
近づくのはやめときました。

猫


実は、このところフジの花が咲いてるという話を何度か聞いたので、ウチの近くではどうかなと、この公園に来てみたのです。
少しだけですが、咲いてました。

フジ


公園を出るときふり返って見たら、下にいたコも上にいました。また会えるといいな。

猫


| | コメント (3) | トラックバック (0)

2013.07.23

アメリカミズユキノシタ

アメリカミズユキノシタ


近所の公園の奥の池に生え広がっている草。
実は去年の夏から気になってました。最近また目につくようになって、やっと調べてみる気になりました。(^^;
手持ちの帰化植物図鑑から、「アメリカミズユキノシタ」というのにたどり着いたのですが、どうでしょうか?

葉の茂り具合のわりには、花は小さくまばら。

アメリカミズユキノシタ


アメリカミズユキノシタ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

今朝の来訪者

アブラゼミ

今朝、ウチのベランダにやってきたアブラゼミ。
じっと長期滞在の風情でとまっていたのに、カメラを向けたとたん行ってしまいました。油断でした(^^;

それから、下のは先日やってきたミンミンゼミ。
こちらは撮る向きを選ぶ間もなく行ってしまいました。

ミンミンゼミ


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.07.22

ネコな夕涼み

猫


雨が上がったようなのでベランダに出て見たら、お向かいさんも夕涼み中。(=^・^=)

手を振って熱烈アッピールしたら、ベランダの角まで出てきてくれました。
嬉しいけど、落っこちないでね。(^^;

猫


お、もうすぐ満月かな? にゃおーん (=^・^=;

月


| | コメント (2) | トラックバック (0)

アオバト

アオバト


今回の三峯神社行きでの収穫のひとつ。アオバトの鳴き声を聞くことができました。

高いところにとまっていて、やっとそれらしい色が確認できる程度にしか撮れませんでしたが。(^^;

アオバト

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.07.21

秩父 三峯神社

三ツ鳥居


名前は知ってたものの、訪れるのは初めて。
まず境内入り口の鳥居が目を引きました。三つの鳥居を組み合わせた「三ツ鳥居」。

その他にも広大な境内のあちこちに、様々な鳥居がありました。

奥ノ院に行く山道にある鳥居


縁結びの木


立派な拝殿や本殿などは、結局撮りませんでした。


カミサマノオボシメシを度々受けている私ですが、私のカミサマは、こんな景色が似合っているような気がして。(^^ゞ

山景色(武甲山)


山景色


山景色

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.07.20

ベッコウハゴロモ

ベッコウハゴロモ


今シーズン初のベッコウハゴロモ。カメラを向けた途端、スススっと茎の裏側へ。
おかげで、幼虫まで撮れました。(^^)v

すぐ下にはアオバハゴロモも。

ベッコウハゴロモとアオバハゴロモ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.07.19

今朝の風景

朝日


スカッと晴れあがって、空気はひんやり。
もちろん外へ。(^^ゞ


朝日

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.07.18

シロスジツトガ

シロスジツトガ


紫陽花の花の終わり。微妙な色合いに惹かれて寄ってみたら・・・見つけてしまいました。(^^;


シロスジツトガ


シロスジツトガ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

雨上がりの朝

猫


新聞紙、敷いてもらってた。(=^・^=)


猫

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.07.17

八国山のユリ

ヤマユリ


先日の八国山観察会で、見事なヤマユリの花を見ました。
ここでヤマユリの花を見たことは・・・今までの写真を探ってみましたが、花のときのはありませんでした。

それから、同じユリ科でも対照的な小さなヒメヤブラン。
実はヤマユリよりこっちのほうが好みだったりして。σ(^^;)

ヒメヤブラン


八国山ではヤブランが多いのですが、まだ花の時季ではなくて、蕾をつけたのを1株見かけただけでした。

ヤブラン

| | コメント (2) | トラックバック (0)

執着

猫


先日、近所の公園で見かけたコ。

絶対、離れにゃい! (=^・^=;

猫


猫


猫


何もしがみつかなくても・・・(=^・^=;

猫


猫


猫


この執着ぶりは何だったんでしょうね。
ま、それをしつこく見てたほうも何だけど。σ(^^;)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013.07.16

ニイニイゼミ

羽化途中のニイニイゼミ

昨日の八国山観察会で、羽化途中のニイニイゼミを見ました。
風が吹き抜ける雑木林を、ニイニイゼミの柔らかい鳴き声に包まれて歩きました。

ニイニイゼミの抜け殻。

ニイニイゼミの抜け殻


抜け殻いっぱい。(^^;

ニイニイゼミの抜け殻


林を出るあたりで、アブラゼミの声も。自宅近くではミンミンゼミの声も聞きました。

 → 前に見たニイニイゼミの成虫

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013.07.15

キササゲ

キササゲ


実家から駅に向かう途中、キササゲが咲いてるのを見つけました。

既に実になっているのも。

キササゲ


キササゲがあったのは、もう長いこと空ビルとなっている大型スーパー跡。
開店当時はすごい賑わいだったのを覚えています。

キササゲ


わざわざここに植えたとは思えないので、この育ちっぷりが、この辺りの商店街の衰退ぶりを物語っているようです。

キササゲ


【更新のお知らせ】
メインサイトのほうの「はな日和」を更新しました。
今回は先月の八国山観察会の記録。そして今日、今月の八国山観察会でした。(^^;


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.07.14

父と一緒に早朝散歩

朝の空


夜明け前はすごい土砂降りで、今朝の散歩は無理かなと思いました。でも、明るくなるにつれ雨が上がったので、父と一緒にいそいそと外へ。(^^ゞ
このところ、父との早朝散歩が、帰省したときの楽しみのひとつになっています。

いろいろ虫がいそうな空き地や畑があったあたりは、大規模な道路工事が進んでてすっかり様変わり。
代わりにカエルさんがいっぱい。(^^;

道路


あちこちでノウゼンカズラの花が目につきました。

ノウゼンカズラ


気ままな咲きっぷりのアサガオも。

アサガオ

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2013.07.13

裏磐梯で見た虫たち-カメムシ編

チャモンナガカメムシ

チャモンナガカメムシ、だと思いますがどうでしょう。

五色沼を巡っているとき、カメムシがいるよと指差された先にいたのは、緑色のカメムシ、エゾアオカメムシでした。
が、私としては、その下の小さなチャモンたちのほうが気になって。(^^ゞ

エゾアオカメムシ&チャモンナガカメムシ


その他、裏磐梯で見かけたカメムシとカメムシの仲間たち。

マルアワフキ。この体型、結構好きです。(^^)

マルアワフキ


ヨコバイ、まではわかってもその先が・・・

ヨコバイ


カメムシの幼虫、まではわかってもその先が・・・(^^;

D130713kameyochu


宿の花壇にいたヨコバイ。
翅の色に惹かれてカメラを向けたのですが、どうしてもこの角度からしか撮らせてくれませんでした。

ヨコバイ


最後に教えてもらったクルマバナ・・・にいたカメムシ。(^^ゞ
モンシロナガカメムシ、かな?

モンシロナガカメムシ


肝心のクルマバナ・・・ちゃんと撮ればよかった。(^^;

クルマバナ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.07.12

裏磐梯で見た花たち-ツツジ科編

ツツジ科では、ネジキも花盛りだったのですが、東京でも見ることができるのでパス。(^^ゞ
ふだんは目にすることのない花をピックアップ。


ハナヒリノキ。

ハナヒリノキ

花のときは下向きで、実になると上向きになるんですね。逆だと撮りやすいのに。(^^ゞ

ハナヒリノキ


ハナヒリノキ


ガクウラジロヨウラク。
細長く伸びた萼が名前の「ガク」。ピンクの花が可愛らしかったです。

ガクウラジロヨウラク


ガクウラジロヨウラク


ガクウラジロヨウラク


ガクウラジロヨウラク

「ヨウラク」つながりで、数年前に両親と裏磐梯と表磐梯をめぐった折り、毘沙門沼近くで「コヨウラクツツジ」を見たことを思い出しました。
早朝徘徊で、この辺りだったかと行ってみたのですが、よくわかりませんでした。


シラタマノキ。

シラタマノキ


シラタマノキ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

お向かいさん

猫


ふと見た向かいのベランダに、
わーっ! いたぁ!

こんなコがいたなんてっ!


猫


猫

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2013.07.11

裏磐梯で見た虫たち-ヒラヒラもの編

スカシサン

スカシサン。
裏磐梯で見かけたヒラヒラものの中で、一番印象深かったもの。上翅の端にある紋が透けてるの、わかるでしょうか。
葉っぱの上の丸まった枯葉の風情でいたのを、見破りました。(^^)v

ウスサン


その他、いろいろいました。何とか調べがついた(つきそうな)のをピックアップ。

マツアトキハマキ?

マツアトキハマキ?


ウスベニトガリメイガ?

ウスベニトガリメイガ?


ミドリヒョウモン

ミドリヒョウモン


シロテンキノメイガ。去年の夏、御嶽神社でも見かけています。

シロテンキノメイガ


ヤマガタアツバ? シラクモアツバ? (^^;

?


ナカアオフトメイガ。もっとよく撮りたかったのですが、犬に吠えられやむなく退散。(^^;

ナカアオフトメイガ


このコが吠えた犬。可愛いのに・・・

犬


スジベニコケガ。早朝、宿の近くの電柱で。高いところにしかとまっていなくて、残念。

スジベニコケガ


前にウチの入り口で出迎えてくれたヒロヘリアオイラガかと思ったのですが、クロシタアオイラガのほうでした。

クロシタアオイラガ


モンクロシャチホコ。バスに乗り込んだところで、ふと外を見たらこのコが。慌てて降りて撮りました。(^^ゞ
何度か見てるんですけど、なんか惹かれるんですよね。

モンクロシャチホコ


ヒメシジミ。南会津で見たのと同じように、ヤマトシジミ並みに飛んでました。

ヒメシジミ


ヒメクロホシフタオ?

ヒメクロホシフタオ?


ヒトツメカギバ。お馴染みのヒラヒラものと思っていたら、このブログには未掲載だったようです。

ヒトツメカギバ

| | コメント (4) | トラックバック (0)

トマティージョ終了

トマティージョ


この2カ月余り、ウチのベランダで毎日楽しませてくれたトマティージョ
とうとう終了となりました。
トマティージョを片付けたプランターの土の上に、落ち実(?)が1粒。

前に同じような状態のホオズキを見たのを思い出しました。→ 2004/12/26の記事

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2013.07.10

裏磐梯で見た花たち-ラン編

裏磐梯で見たランの仲間たち。

ジガバチソウと教えてもらいましたが、どこが「ジガバチ」? (^^;

ジガバチソウ

よくわからないまま、花にカメラを向けました。「色がジガバチ」という説もあるようなので、この黒紫色がジガバチの翅の色を連想させるのかもしれません。

ジガバチソウ


それから、クモキリソウ。名前を聞いたとき、「雲霧」を連想したのですが、「蜘蛛切り」だとのことで、びっくり!

クモキリソウ


花の形が蜘蛛を半分に切った形・・・うーむ、よくわかりません。(^^;

クモキリソウ


クモキリソウ


それから、2日目に行った雄国沼。トキソウがあちこちで咲いてました。
この花は、去年の秋、南会津でも見ています。

トキソウ


トキソウ


トキソウ


サワランも雄国沼で。トキソウほどではありませんでしたが、何箇所かで見かけました。濃い紅色、思うようにとらえられませんでした。orz

サワラン


サワラン


それから、ランの仲間ではありませんが、雄国沼で花盛りだったニッコウキスゲ。

雄国沼は、小学校高学年から中学にかけて住んでた町から、わりと近くにありました。・・・が、当時は「オクサマ」と呼ばれるほどの出不精で、一度も行ったことがありませんでした。(^^;

雄国沼を上から。ここからでも湿原に群れ咲くニッコウキスゲの色が見えたのですが、思うように撮れませんでした。

雄国沼


湿原に降りてみたら、こんな具合。

ニッコウキスゲ


次第に霧が深くなって、幻想的な眺めに。

ニッコウキスゲ


大群落に圧倒されて、ニッコウキスゲの花はあまり撮りませんでした。(^^;

ニッコウキスゲ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

今朝の川辺

荒川


暑くならないうちにと・・・今朝は川辺。(^^ゞ


ニガクサが花盛り。

ニガクサ


キカラスウリ。

キカラスウリ


このカップルは・・・クロイトトンボ、かな?

イトトンボ


ハスジカツオゾウムシ。この辺りで見るのは初めて。

ハスカツオゾウムシ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013.07.09

裏磐梯で見た虫たち-ゾウムシ編

コブヒゲボソゾウムシ


傍のヒメジョオンの花が巨大に見えるほどの極小虫。
ヒカリもの系ゾウムシの存在を知らず、撮っているときはハムシの仲間と思い込んでいました。(^^;

帰ってきてから口吻の形に気が付き、大コーフン!ヾ(--;)

リンゴコフキゾウムシというのにも似てるのですが、大きさからコブヒゲボソゾウムシと判断しましたが、どうでしょうか。
名前の由来の複眼後ろのコブは、この写真ではちょっとわかりません。(^^;

コブヒゲボソゾウムシ


コブヒゲボソゾウムシ


このコは、少し大きめ。リンゴコフキゾウムシでいいのかな・・・。

リンゴコフキゾウムシ?


その他、裏磐梯で見かけたゾウムシたち。ほとんどが「?」付き。(^^;

ホオジロアシナガゾウムシ?

ホオジロアシナガゾウムシ?

飛びそうもない風情を漂わせていたのに、すぐに飛んで行ってしまいました。

ホオジロアシナガゾウムシ?


これも難しい。マルヒョウタンゾウムシ、かな?

マルヒョウタンゾウムシ


スマートなカツオゾウムシ、アイノカツオゾウムシでしょうか。

アイノカツオゾウムシ


アイノカツオゾウムシ


ゾウムシに近い仲間ということで、ウスモンオトシブミ。

ウスモンオトシブミ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

今朝の公園で

猫


暑くならないうちにとひと巡り。
馴染みのコたちの姿がありました。(=^・^=)


お腹は満ちてたようです。

猫


生活の知恵・・・ (^^;

猫


邪魔しちゃ悪いので、遠くから盗み撮り。ヾ(--;)

猫


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013.07.08

エゾアジサイ

エゾアジサイ

裏磐梯で見た花の中で、一番心惹かれた花。

微妙な青の濃淡はとらえきれないなと思いつつ、つい何度もカメラを向けてしまいました。(^^;

エゾアジサイ


エゾアジサイ


両性花の蕾にまぎれていたコは・・・リンゴコフキハムシだと思いますが、どうでしょう。

エゾアジサイ


その他、五色沼めぐりで出会ったアジサイの仲間たち。

ツルアジサイ

ツルアジサイ


真上から見たフレッシュなツルアジサイ

ツルアジサイ


イワガラミ。もっとちゃんと撮ればよかった。(^^;

イワガラミ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.07.07

裏磐梯五色沼

柳沼


機会を得て、泊りがけで裏磐梯あたりを歩いてきました。植物に虫、さまざま出会いがありました。(^^)
1日目は五色沼めぐり。毘沙門沼には何度か来たことがありますが、全部の沼をめぐり歩いた記憶はおぼろ。小学校の高学年か中1のときだったかなぁ。(^^;

上の写真は、沼めぐり最初の柳沼。以下、歩いた順に。


青沼
青沼


るり沼
るり沼


弁天沼
弁天沼


竜沼・・・地図には載ってますが、気が付かないまま通り過ぎました。(^^;


みどろ沼
みどろ沼


赤沼
水中に沈んだ樹が赤茶色になってました。
赤沼


毘沙門沼
毘沙門沼


毘沙門沼は、翌日の早朝徘徊でも。
沼の向こうに磐梯山が見えました。

毘沙門沼

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2013.07.05

ウマノスズクサ

ウマノスズクサ


このところ毎年チェックしているところで、今年も花を見ることができました。(^^)
 → 去年の様子


ウマノスズクサ


葉は・・・きれいなままですね。残念。(^^;

ウマノスズクサ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.07.04

クロバネツリアブ

クロバネツリアブ


本当はホバリングしてるところを撮りたかったのですが、カメラを向けると、すっと位置を変えてしまうんですよねぇ。
撮るのは無理かなと諦めかけたところで、思いがけず近くにとまってくれました。(^^)

この目を引く黒い翅、飛び回る様子・・・前にも何処かで・・・4年前のことは、もうすっかり記憶の底に沈んでました。(^^;

首(?)のあたりのモフモフは、今回の発見。(^^ゞ

クロバネツリアブ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今朝の風景

土手


起きがけに、近くの荒川土手あたりを歩いてきました。

一瞬、陽がさしたのですが・・・


川岸

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013.07.03

追跡

猫


近所の公園で見かけたお初のコ。
何とか顔を見たいと追跡開始。

あ、気づかれた? (^^;

猫


ふっと姿が見えなくなりました。
あ~残念と思ったら、すぐ近くにいてビックリ! (^^;
このコも驚いたみたい。

猫


後は、用心されないよう少し距離をおいて。

猫


猫


どうやらお馴染みさんのところに向かったようなので、追跡終了。 (^^ゞ
また会えるといいな。

猫

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.07.02

トマト&トマティージョ

トマト&トマティージョ


ウチのベランダで奔放な育ちっぷりを見せたトマティージョ、収穫期のピークを過ぎつつあります。
毎日10粒~20粒ほど収穫。そのまま食べたり、料理のアクセントに使ったり。

ふと思いついて、プチトマトと盛り合わせてみたら・・・見た目は楽しい感じなのに、味はビミョー・・・
プチトマトもトマティージョもそれぞれ美味しいのに、一緒にすると、互いの美味しさを打消し合うみたいです。

近親憎悪、という言葉が浮かんできてしまった。(^^;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.07.01

タイサンボク

タイサンボク


10日ほど前から通っていた現場の、今日が最終日。
先週から気になっていたタイサンボクの蕾。今朝見たら、開いてました。(^^)v

中ものぞかせてもらいました。(^^ゞ

タイサンボク

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2013年6月 | トップページ | 2013年8月 »