« 今朝の来訪者 | トップページ | 今朝の出会い »

2013.07.23

アメリカミズユキノシタ

アメリカミズユキノシタ


近所の公園の奥の池に生え広がっている草。
実は去年の夏から気になってました。最近また目につくようになって、やっと調べてみる気になりました。(^^;
手持ちの帰化植物図鑑から、「アメリカミズユキノシタ」というのにたどり着いたのですが、どうでしょうか?

葉の茂り具合のわりには、花は小さくまばら。

アメリカミズユキノシタ


アメリカミズユキノシタ

|

« 今朝の来訪者 | トップページ | 今朝の出会い »

コメント

こんばんは。
アメリカミズユキノシタであっていると思います。
金山調整池で見たことがあります。
「日本の帰化植物(平凡社」によると、「花は6-9月に咲き、腋生し、ふつう柄がなく長さ2-3mmの小苞を持つ。萼片は狭三角形~狭卵形、先は鋭形で無毛。」と記述されています。(一部省略)

投稿: Ta | 2013.07.23 21:17

☆Taさん
ありがとうございます。
タイトルから「?」を取りました。(^^ゞ

投稿: waiwai | 2013.07.24 07:35

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: アメリカミズユキノシタ:

« 今朝の来訪者 | トップページ | 今朝の出会い »