« 2013年7月 | トップページ | 2013年9月 »

2013年8月の46件の記事

2013.08.31

バンの幼鳥

バンの幼鳥


半月ほど前に親子でいるのを見かけたところに、今朝はこのコだけでした。
ポワポワの毛は、ほとんどなくなりました。


バンの幼鳥


【更新のお知らせ】
メインサイトのほうの「はな日和」を更新しました。
今回は、先月行った秩父三峯神社あたりの写真です。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2013.08.30

カラスウリとキカラスウリ

昨日、早朝徘徊から戻る途中、既にほころび出しているカラスウリの蕾を見つけました。それと、少し離れたところにはキカラスウリ。こちらはまだまだしっかり蕾。

ふと思いついて、花の咲く様子を見比べてみることに。夏休み終わりギリギリの自由研究みたいですが。(^^;
下の写真はどれも、左がカラス、右がキカラスです。(クリックで拡大表示)


06:45ごろ
カラスウリ キカラスウリ


18:30ごろ
カラスウリ キカラスウリ


20:30ごろ
カラスウリ キカラスウリ


翌朝03:20ごろ
カラスウリ キカラスウリ


今まで何となくキカラスウリのほうが長く咲いてるような気がしてましたが、そもそも開花の時間帯が違うようですね。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

ツクツクボウシ

ツクツクボウシ


ああ、夏が終わってしまう。


ツクツクボウシ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.08.29

ねこが1ぴき、ねこが・・・

猫

ねこが1ぴき、


ねこが2ひき、

猫


ねこが3びき、

猫


ねこが4ひき・・・

猫


これじゃ、とても眠れにゃい。(=^・^=;

猫

| | コメント (0) | トラックバック (0)

水上スキー

荒川風景


気持ちよさそうでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.08.28

近所にいたコムラサキとサトキマダラヒカゲ

コムラサキ


今朝出会ったヒラヒラもの。
ウチの近所にコムラサキがいるとは思ってもみなかったので、心の準備ができてませんでした。(^^;
図鑑の解説には「都市近郊でも比較的棲息」とあるのですが、私にとっては、コムラサキ=多摩川源流のイメージなんです。


コムラサキ


それから、サトキマダラヒカゲ。
八国山観察会ではお馴染みですが、まさか近所で見られるとは。
やっぱりマメに歩いてみるもんですね。(^^ゞ

サトキマダラヒカゲ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

誰かな?


昨日の早朝徘徊で出会った可愛いコ。誰かな?
体型はハチ、ですよね?
「ベッコウアメバチモドキ」というのに似てるような・・・


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.08.27

ダイミョウセセリ

ダイミョウセセリ


先日の八国山観察会で出会えたヒラヒラもののひとつ。
今年初見でした。


ダイミョウセセリ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

夏を惜しんで

猫


と言える余裕が、今日はありました。
ああ、夏が終わってしまう。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013.08.26

チョウジタデ

チョウジタデ


昨日の八国山観察会で目についた花。
この時季、咲いてるのを何度か見てるのですが、こんなに繁茂してるのを見るのは初めて。
もしかしてチョウジタデとは別物? と迷いましたが、どうなんでしょう。(^^;

チョウジタデ


それから、このチョウジタデの下には、私を迷わすものがもうひとつ。
コナギ、でしょうか?
前にここでコナギの花を見たこともありますが、数株が飛び飛びに生えてるだけでした。
アメリカコナギというのもあるようですが・・・

コナギ?

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013.08.25

川辺のヒラヒラものたち

シロオビノメイガ

シロオビノメイガ
この時季、草むらにワラワラいますが、撮影に協力的なコは珍しくて、久しぶりにカメラを向けました。

シロオビノメイガ


その他、昨日の早朝徘徊で出会ったコたち。
川辺はヒラヒラもの祭り♪

ナカグロクチバ

ナカグロクチバ


キタテハ
裏翅がいいですよね。

キタテハ


キタテハ


たぶん、アワノメイガ
一瞬で逃げられました。

アワノメイガ


キマダラセセリ

キマダラセセリ


ナミアゲハ

ナミアゲハ


ツバメシジミ

ツバメシジミ


モンキチョウ

モンキチョウ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013.08.24

またまたお向かいさん

猫


お向かいさん、今回はこのコだけ。

高みの見物、の見物。σ(^^;)

猫


お、こっち向いてくれた。(=^・^=)v

猫

| | コメント (0) | トラックバック (0)

花束

花束


昨日の続きの今日、今日の続きの明日・・・とその日暮らしの私ですが、ある節目のお祝いにと、思いがけないプレゼントをいただきました。
花束もらったの、いつ以来だろう・・・さっぱり記憶が。(^^;

花束をほどいてみたら、予想以上のボリューム。
大きめの花瓶、どっかにあったはず・・・
とりあえずテキトーな空き容器にテキトーに。(^^ゞ
ああ、花のあしらい方、母に教わっておけばよかったなぁ。

花

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2013.08.23

ハラアカヤドリハキリバチ

ハラアカヤドリハキリバチ


先週、目黒自然教育園で見かけたハチ。うまく撮れなかったけど、腹部の赤褐色に翅の青黒色と、色合いの美しさが目を引きました。咲き始めのモミジガサの周りを動き回っていました。

誰かな? 「アカハラ・・・」とテキトーな名前で検索しても、思うようにヒットしなくて。
「ハラアカ」だったのですね。(^^;


ハラアカヤドリハキリバチ


ハラアカヤドリハキリバチ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.08.22

仔猫たちとまた会えました (=^・^=)

猫


何やら気配を感じてふり返ったら・・・いました! (=^・^=)


猫


おおおっ! もう1匹。(=^・^=)

猫


猫


前に出会ったコたちですね。(=^・^=)
今度は用心して、そろそろと接近。
顔、覚えてくれたらいいなぁ。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2013.08.21

ソクズの実

ソクズの実

また所用のついでに寄った目黒自然教育園で。
先回名残りの花を見たソクズは、実が色づき出してました。


その他、園内で見かけた花のいろいろ。

トラノオスズカケ、咲き出してました。

トラノオスズカケ


オオヒナノウスツボ

オオヒナノウスツボ


シュロソウは花の盛りを過ぎてました。

シュロソウ


白花のツリガネニンジン

白花のツリガネニンジン


コバノカモメヅル。先回見たアズマカモメヅルより花期が遅いようです。

コバノカモメヅル


フレッシュなナンバンギセル。なかなか美しい色合いでした。

ナンバンギセル

| | コメント (0) | トラックバック (0)

またお向かいさん

猫


わぁっ!

猫


ま、この下には、先日別のコがウロウロしてた屋根があるんですけどね。(^^;

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2013.08.20

川辺の花には・・・

メドハギ


週末の早朝徘徊で、メドハギの蕾がほころび出してるのに気が付きました。

近くに寄ってみたら、先客がいました。
いろいろ調べて、ナカグロカスミカメ、というのにたどり着きましたが、どうでしょうね。

ナカグロカスミカメ?


ナカグロカスミカメ?


ナカグロカスミカメ?


オオケタデも咲き出しました。やはり季節は動いているのですね。

オオケタデ


こちらにも先客が。蕊の向こうに必死に身を隠そうとしているのがいじらしくて、深追いはやめときました。(^^ゞ

オオケタデ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.08.19

クルマバザクロソウ

クルマバザクロソウ


週末の早朝徘徊で、クルマバザクロソウが群れ咲いてるのを見つけました。
コミカンソウの花ほどではありませんが、数ミリほどの極小花にワクワク。(^^)

クルマバザクロソウ


クルマバザクロソウ


エノコロクサやメヒシバなどに囲まれた、クルマバザクロソウ花壇。

クルマバザクロソウ


1カ所、他のとは違った雰囲気のクルマバザクロソウがありました。

クルマバザクロソウ


花は同じ感じなんですが、

クルマバザクロソウ


葉の形からは、別種のように思えます。
手持ちの図鑑では、幼植物では葉が丸く、成植物では葉が細くなるようです。
でも、かなり育ってるのでも、ほとんどは葉先が丸くて。
葉が細いのは、「ホソバクルマバザクロソウ」といった感じ・・・あ、これじゃ「細葉車葉・・・」で「葉」が重なってしまいますね。(^^;

クルマバザクロソウ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.08.18

蝉しぐれ聞きながら

猫


薄暮の公園。
蝉しぐれの中で・・・


猫


猫

・・・晩飯まだかにゃ。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

バンの親子 その2

バンの親子


近所の公園に、またバンの親子の姿がありました。
半月ほど前に見かけた親子かな?

ヒナは前より大きくなって、そして一人っ子状態になってました。

バンの幼鳥


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.08.17

キマダラコヤガ

キマダラコヤガ


「あっ何かいる!」という気が強かったのでしょうか。
この1枚撮っただけで、ワルナスビ畑(?)の中に逃げ込まれてしまいました。(T_T)


ワルナスビ


幸い、葉の上にいるのを見つけ、何枚か撮れました。
ワルナスビの棘、ちょっと痛かったけど。(^^;


キマダラコヤガ


ちょっと流し目のカメラ目線もいただきました。(^^)v

キマダラコヤガ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.08.16

コミカンソウの花

コミカンソウ

コミカン通り」から、抜かれてしまう前にと連れて帰ってきたコミカンソウ。
無事根付いて、今が花盛り。(^^)

極小花の姿を何とかとらえたいと、アレコレ撮ってて、1つの小枝に雄花雌花両方ついてるのに気が付きました。

枝先のほうの雄花

コミカンソウ雄花


枝の下のほうの雌花

コミカンソウ雌花


雌花と雄花のツーショット

コミカンソウ雌花・雄花


花の極小ぶりを表現したくて、1円玉と。(^^ゞ

コミカンソウの花

| | コメント (2) | トラックバック (0)

屋根の上から・・・

猫


朝、屋根の上でまったりしていたコ
夕方通りかかったら、寝落ちてました。


猫


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.08.15

お盆休みも早朝散歩

朝日


東京とは違って冷んやり涼しい朝、父といそいそと外へ。
月のような朝日が出てました。

大規模道路工事が進められているところは、また景色が変わっていました。
1ヶ月前によく見かけたカエルさんはほとんどいなくなり、代わりにパンダさん登場。

道路


それと、誰かさん。

道路


公園の林の中では、ギボウシ(何ギボウシ?)の花が目につきました。

ギボウシ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.08.13

カヤツリグサの仲間たち

ハマスゲ

【'13/08/16 追記】
コメントでご指摘いただいたとおり、アゼガヤツリ→ハマスゲに訂正します。

先日の早朝徘徊で、花盛りのアゼガヤツリハマスゲが目にとまりました。

ハマスゲ


気になるのに、なかなか仲良くなれないカヤツリグサの仲間たち。
今年こそ・・・と毎年思うのですが。(^^;)
どれも個性的なんですけどね。

大柄なメリケンガヤツリ

メリケンガヤツリ


メリケンガヤツリ


こっちはコゴメガヤツリ、かな?

コゴメガヤツリ


お、誰かいる。

コゴメガヤツリ


ホソヒメヒラタアブかな? ・・・あ、またターゲットが変わってしまう。(^^;)

コゴメガヤツリ

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2013.08.12

大野麥風展

東京ステーションギャラリー


ネコの次は魚。(^^ゞ
東京ステーションギャラリーの「大野麥風展」も、なかなか見ごたえがありました。
描かれた魚たち、どれも動きが感じ取れます。それも版画!
原画、版木、修正指示が書き込まれた試し刷り、完成した版画を並べた展示に、彫師や刷師の技の凄さも感じました。

去年秋リニューアルオープンしたギャラリーもなかなか素敵でした。

東京ステーションギャラリー


ついでに東京駅も観賞。

東京駅

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ネコライオン

東京都写真美術館

大好きな動物写真家、岩合光昭さんの写真展に行ってきました。
ネコとライオンの様々なシーンが並んで展示してあって、とても興味深かったです。あらためてネコの魅力を感じました。

恵比寿ガーデンプレイス、とっても久しぶり。
入り口近くで、ネコノヒゲを見つけました。(^^ゞ

ネコノヒゲ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013.08.11

スズバチと・・・

スズバチ


昨朝の徘徊中に出会ったハチたち。スズバチ(↑)とフタモンアシナガバチ(↓)
カッケー! とカメラを向けました。(^^ゞ


フタモンアシナガバチ


フタモンはここでずっとウロウロ。何してたのかな?

フタモンアシナガバチ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

また屋根の上に (=^・^=)

猫


玄関を出て、ふと遠くに目をやると・・・ちょっと離れた屋根に何やら白っぽくて丸いものが。
もしかしたらと、カメラを取り出し、ズーム目いっぱいで撮ったら・・・
いました! (=^・^=)

出かける方向とは違ったけど、近くまで行ってしまいました。(^^ゞ

猫

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.08.10

セイバンモロコシ

セイバンモロコシ


なんか、こういう花に弱いんですよねぇ。


セイバンモロコシ


セイバンモロコシ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

今朝の風景

朝日


せっかく晴れてるのに、外歩きを躊躇うほどの暑さ。
それでも2時間ほどうろついてしまいました。(^^;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.08.09

ヨモギエダシャク

ヨモギエダシャク


このところヒラヒラものの姿を見ることがあまりなかったので、ちょっと嬉しい出会い。

ケヤキの幼木の葉に貼りついた枯れ葉の風情・・・ちょっと失敗じゃないかな。(^^;

ヨモギエダシャク


顔も撮らせてもらえました。

ヨモギエダシャク

| | コメント (0) | トラックバック (0)

職人技


早朝徘徊中、すごいお宅を発見。

このきっちりとした仕事ぶり、素人じゃできないですよね。




| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013.08.08

屋根の上でウロウロ

猫

数日前の早朝。
屋根の上でウロウロしているお向かいさん、発見。

ここにどうやって上がったのかはわからないけど、戻れなくなってるのは明らか。

うーむ。

猫


猫


ちょいとひと休み・・・ 上の窓、開いてるんですけど。(^^;

猫


いや、こうしている場合じゃにゃい。

猫


しかし、うーむ。

猫


やっぱり、果報は寝て待て、かにゃ・・・

猫


いや、のんきに寝てる場合じゃにゃい!

猫


おお! ここから戻れるかにゃ。

猫


猫


・・・でも、この後、またウロウロし始めました。
鳴けばお家の人も気が付いてくれるだろうに、全然鳴かないんですよねぇ。

付き合いきれなくなって、ヾ(--;) 室内に戻りました。
間もなく雨が降り出してきて、慌てて出て見たら、既にウロウロしてたコの姿はなく、窓は閉まってました。

無事帰還できたようで、よかったです。
帰還の瞬間を見逃して、残念な気も少し。(^^ゞ

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2013.08.07

ショウジョウトンボのメス

ショウジョウトンボ♀


アオモンイトトンボの次に目にとまった、ちょっと地味めのトンボ。何かな?

とりあえず撮って帰って、図鑑を見てびっくり。ショウジョウトンボのメス!
鮮やかな赤色のオスは、この池でよく見てるのに、メスの存在に気が付いてませんでした。(^^;


ショウジョウトンボ♀

| | コメント (2) | トラックバック (0)

アオモンイトトンボ

アオモンイトトンボ(未熟♀)


アオモンイトトンボの女の子でしょうか。

アップで見ると、意外と毛深い。

アオモンイトトンボ(未熟♀)


大きさは3cmほど。気分的には2cm。(^^ゞ

アオモンイトトンボ(未熟♀)


こっちはアオモンのオス(だと思います)。フラフラ飛び回っていて、撮れそうでなかなか撮れませんでした。

アオモンイトトンボ♂


実は、最初サンカクイの花が目に留まってカメラを向けたのですが、ついトンボ撮りに移ってしまいました。(^^;

サンカクイ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.08.06

遊んでもらえた (=^・^=)

猫


近所の公園の人気猫。
いつものベンチからちょっと離れたところで見かけました。

カメラを向けたら思い出してくれたのか、(^^;
ズンズンとこちらへ。

猫


そしてゴロにゃん。
久しぶりに遊んでもらえました。(^^)

猫


ひと遊びの後。
やっぱりこのコ、美しいですね。

猫

| | コメント (2) | トラックバック (0)

マルバツユクサ

マルバツユクサ


あれこれ忙しくて、(^^ゞ
今年はこの花のチェックが遅れました。

花に寄ってみたら、小さな先客が。

マルバツユクサ


私の生活圏でこの花を見るのは、この通りだけ。でも、ここでは確実に勢力を伸ばしています。

マルバツユクサ

 → 去年のマルバツユクサ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.08.05

ウチワヤンマ

ウチワヤンマ


去年、近所の公園にいるのに気づいたウチワヤンマ
今年もやーっと、撮れました。


ウチワヤンマ


チョウトンボもまた撮れました。(^^)

チョウトンボ


しかし、何なんでしょうね。この「撮りたい!」という欲求は。(^^;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ストレッチ

猫


何かのついでにするのが、長続きのコツ・・・かな?

猫

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013.08.04

アメリカアサガオ

アメリカアサガオ


いつも見てるところとは別の場所で、この小さなアサガオが咲いてるのを見つけました。


アメリカアサガオ


ここなら、草刈りからは免れそうですが、できればもっと風情のあるところで見たいなぁ。(^^;

アメリカアサガオ


【更新のお知らせ】
メインサイトのほうの「はな日和」を更新しました。
今回は先月の八国山観察会の記録。虫度高め。(^^ゞ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013.08.03

バンの親子

バンの親子


近所の公園で、バンの親子を見かけました。

ポワポワ毛のヒナ、かわいい。(^^)

バンの親子


【'13/08/04 追記】
「「ヒナの翼の先に指が見えないか」と教えていただきました。
あらためて見てみたら、1枚目の写真に、ちょこっとそれらしきものが。
それから、ボツにした写真の中から、ヒナの姿を切り出しました。おねだりしてるみたい。(^^;

バンのヒナ


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013.08.02

アカハネナガウンカ

アカハネナガウンカ


見つけると、ちょっと楽しくなる虫のひとつ。

前に見つけたときとは、別の角度からのを。(^^ゞ


アカハネナガウンカ


アカハネナガウンカ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

仔猫たち

猫


車の下から、じっとこちらをうかがうコ。

それから、植込みの中からも。

猫


実は、最初はこんな様子でした。
色合いバラバラですが、親子でしょうね。
親の傍で安心しきって気ままに寛いでるのに油断して、つい不用意な1歩を出してしまいました。

猫


一瞬で、こうなりました。(^^;

猫


えらいなぁ、このコたち。
ちょっと寂しかったけど。(^^;

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2013.08.01

カルガモの親子

カルガモの親子


雨が降らないうちに、と近所の公園をひと巡り。
カルガモの親子を見かけました。今シーズン初見。
目撃情報は何度か聞いていたのですが、タイミングが悪いのか、出会えていませんでした。


カルガモの親子


やっぱりヒナ可愛い。(^^)

カルガモのヒナ


カルガモのヒナ


 →去年見たカルガモの親子

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2013年7月 | トップページ | 2013年9月 »