« 遠くて | トップページ | ウスチャヤガ »
10日ほど前に撮った花。 ミチヤナギと思ったのですが、なんか違うような気もして・・・そのままになってました。
あらためて見てみると、やっぱり違う。 (→ミチヤナギ '11/09/25)
帰化植物の図鑑で、ハイミチヤナギというのに行き当たりました。 これかな?
2013.10.20 14:22 植物, 植物10月 | 固定リンク Tweet
帰化のハイミチヤナギだと思います。 ところでハイとついたものでハイメドハギがありますが私は、これを海岸で見たときはこんなところにと驚きました。(これは帰化ではない) それと最近ハイニシキソウなるものが河口部でも見られます。これは帰化です。地面を這ってたくましい植物が侵入しているのですね。
投稿: 古屋のり子 | 2013.10.23 19:29
☆古屋さん ご無沙汰してます。 コメントありがとうございます。 ハイメドハギの存在は、だいぶ前、昼休み徘徊で気が付きましたが、↓ http://nekobiyori.cocolog-nifty.com/days/2005/09/post_2b23.html
ニシキソウにも「ハイ」があるんですね。(^^;
投稿: waiwai | 2013.10.24 07:48
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: ハイミチヤナギ?:
田中 肇, 正者 章子: 花と昆虫、不思議なだましあい発見記 (ちくま文庫)
川邊透: 新版 昆虫探検図鑑1600
多田 多恵子・田中 肇: 植物の生態図鑑 (大自然のふしぎ)
矢追 義人: ミクロの自然探検―身近な植物に探る驚異のデザイン
広沢 毅: 冬芽ハンドブック
田中 肇: 昆虫の集まる花ハンドブック
コメント
帰化のハイミチヤナギだと思います。
ところでハイとついたものでハイメドハギがありますが私は、これを海岸で見たときはこんなところにと驚きました。(これは帰化ではない)
それと最近ハイニシキソウなるものが河口部でも見られます。これは帰化です。地面を這ってたくましい植物が侵入しているのですね。
投稿: 古屋のり子 | 2013.10.23 19:29
☆古屋さん
ご無沙汰してます。
コメントありがとうございます。
ハイメドハギの存在は、だいぶ前、昼休み徘徊で気が付きましたが、↓
http://nekobiyori.cocolog-nifty.com/days/2005/09/post_2b23.html
ニシキソウにも「ハイ」があるんですね。(^^;
投稿: waiwai | 2013.10.24 07:48