« 2013年10月 | トップページ | 2013年12月 »

2013年11月の38件の記事

2013.11.30

スズガモ

スズガモ


先日、友人に連れて行ってもらった東京港野鳥公園で。
最初、キンクロハジロと思ったのですが(キンクロハジロもいましたが)、後頭部のすっきりした感じとか、背中のほうの羽の色がキンクロとは違う・・・

ナンダカナーの写真ですが、自分で気が付けたのが嬉しくて。(^^ゞ

スズガモ


スズガモ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.11.29

今朝の空

月


川岸に出ると、朝焼け雲の上に細い月が見えました。

月


そして程なく日の出。月と太陽、両方楽しめました。(^^)

日の出

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ヌルデ

ヌルデの翼


昨日の早朝徘徊で、見かけたヌルデ。
葉は落ちてしまって、紅い翼だけ残っているのが面白くて、カメラを向けました。

下は、ヌルデの冬芽。
そろそろ冬芽が楽しい季節ですね。

ヌルデの冬芽

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.11.28

ツグミ

ツグミ


朝日に輝くつぐみん、なんか偉そう。(笑

下の枝に、もう1羽。

ツグミ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013.11.27

気になる・・・

猫


お向かいさん、そろって下のほう見てたけど、
何かいたのかにゃ?


猫


猫


猫


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.11.26

ヒカゲチョウの幼虫

ヒカゲチョウの幼虫


先日の八国山観察会で見かけた小さな青虫。
ヒカゲチョウの幼虫だと思いますが、どうでしょうね。

もっとよく顔を見せてもらおうとカメラを近づけたら、

ヒカゲチョウの幼虫


うつむいてしまって、

ヒカゲチョウの幼虫


とうとう、どっちが前やら後ろやらの状態に。(^^;

ヒカゲチョウの幼虫


チョウの幼虫といえば、先日目黒自然教育園で見かけたアサギマダラの幼虫。撮ったままになっていたので、ついでにここにアップ。1cm足らずの小さなコでした。

アサギマダラの幼虫


ヒカゲチョウもアサギマダラも、幼虫で越冬するようですね。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2013.11.25

朝倉彫塑館

屋上庭園


久しぶりに谷中の朝倉彫塑館へ。
4年半もの復元工事が終わり、この秋リニューアルオープンしたと聞き、一度行ってみたいと思っていました。

先回行ったのは・・・なんと7年前でした。

館内は撮影禁止なので、また屋上庭園のオリーブの樹を記念に。(^^;
前にはなかったものが、屋上からの景色に加わっていました。


しかし、こういうのを見ると、どうしてカメラを向けてしまうのかな。(^^;

スカイツリー


| | コメント (2) | トラックバック (0)

アオハダの黄葉

アオハダ


昨日の八国山観察会で、黄葉したアオハダが林内のあちこちで目にとまりました。
鮮やかな色合い、見たとおりにはなかなかとらえられません。(^^;

それから、ムラサキシキブ。
葉の色、実の色・・・難しい。(^^;

ムラサキシキブ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.11.24

巣箱の中には・・・

巣箱

きれいに掃除してかけ直した巣箱に、早速スズメが。お気に入りの巣箱が気になるようでした。

代々木公園で行われた野鳥の会のイベントに参加して、巣箱のかけ替えや巣箱の中身を見せてもらいました。

まずは巣箱を下します。梯子の先端の左側に巣箱があるの、わかるでしょうか?
もっと低いところでも鳥は巣に入ってくれるそうですが、人間のいたずら防止に高いところにかけるとか。(^^;

巣箱


下した巣箱の屋根をはずします。

巣箱


屋根を外したところ。これは中身がちょっと少なめ。

巣箱


こちらはけっこう詰まっています。

巣箱


中身を取り出したところ。

巣箱の中身


中にはいろんな鳥の羽も。ドバトやカラスが多いようでしたが、その他にもいろいろ。

巣箱の中身


シロハラの羽

シロハラの羽


ツバメ?

ツバメの羽?


カモ類

カモ類の羽


うまく孵化できなかった卵の殻も。巣の様子で、何回産卵に使われたかがわかるとか。スゴイ!

卵の殻


巣箱には他の生き物もいろいろと。
ヨコヅナサシガメの幼虫、結構いました。

ヨコヅナサシガメ幼虫


ヤモリまで。

ヤモリ


代々木公園、何年ぶりだろう・・・。

代々木公園

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2013.11.23

ニャンとも嬉しいプレゼント(=^・^=)

ねこブローチ


百々猫堂・松本浩子さんから、こんな可愛いブローチをいただきました。
うふふふふ・・・(=^・^=)

明日は帽子につけて、また出かけてきます。(^^ゞ


ねこブローチ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

マエアカスカシノメイガ

マエアカスカシノメイガ


早朝徘徊で見かけたヒラヒラもの。2匹いました。
シーズン最後の出会い、かな。


マエアカスカシノメイガ


マエアカスカシノメイガ


翅の透け感、うまく撮れませんでした。(^^;
こんな感じなんですが。→ 2010.03.16


【更新のお知らせ】
メインサイトのほうの「はな日和」を更新しました。
今回は、先月の八国山観察会の記録です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.11.22

いいニャンニャンの日 (=^・^=)

猫


ま、今日はそういう日ということで。(^^ゞ


猫


猫


猫


猫


猫


猫


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013.11.21

ツマジロカメムシ

ツマジロカメムシ


奥多摩で見かけたカメムシ。
紫色がかった色合いがきれいでした。

ツマジロカメムシ


それから、ゴールドなヤニサシガメの幼虫。

ヤニサシガメ


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013.11.20

マユミにコゲラ

コゲラ


先日の奥多摩で。
ビービー声がするので、樹の幹を見上げてみたのですが、見つからず。
なんと、マユミの実に埋もれるようにしていました。

コゲラって木の実も食べるんですね。

コゲラ


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.11.19

眠り猫

猫


樹の根元に丸まって見る夢は...。
邪魔しちゃ悪いと思いながらも、やっぱりカメラを向けてしまいました。


猫

| | コメント (3) | トラックバック (0)

今朝の風景

荒川


早朝お月見。(^^;


荒川


荒川


静かなすれ違い。

荒川


そして、久しぶりに姿を見せてくれた富士山。

富士山


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013.11.18

カマツカの紅葉

カマツカの紅葉


お天気に恵まれた秋の一日、奥多摩の渓谷を歩いてきました。
紅葉黄葉いろいろある中で、特にこのカマツカの紅葉に惹かれました。

カマツカの紅葉


カマツカの紅葉


その他、目にとまった秋の彩り。

紅葉


紅葉


紅葉


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.11.17

シロヒトリの幼虫

シロヒトリの幼虫


黒いダンゴ鼻に見えるところが顔なんですが、
もっとよく見せてもらおうとしたら、下向かれてしまいました。(^^;

シロヒトリの幼虫

| | コメント (0) | トラックバック (0)

キチジョウソウ

キチジョウソウ


1ヶ月ぶりの目黒自然教育園。
キチジョウソウが咲き出していました。

花序の先のほうにつく雄花と、

キチジョウソウ雄花


その下につく両性花。

キチジョウソウ両性花

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.11.16

マルカメムシ

マルカメムシ


ウチのカイワレに初めてのお客さま。
ちょっと嬉しい。(^^ゞ


マルカメムシ


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013.11.15

今朝の風景

荒川


雲の切れ間が川面に映ったのが面白くて、カメラを向けました。


あ!、まるちゃん

猫


「まるちゃ~ん」と呼んだら、ちょっと足を止めてくれました。
・・・今朝の表情、ちょっととがってる? (^^;

猫

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013.11.14

初霜

初霜


今シーズン初の霜。
今朝はだいぶ冷え込みました。


近所のコたちは陽のあたらないところで身を寄せて・・・

猫


あ、お日さまを待ってたようです。

猫

| | コメント (2) | トラックバック (0)

アキノノゲシの種子

アキノノゲシの種子


今年は花の盛りを逃しましたが、旅立ちのときに出会えました。


アキノノゲシの種子


アキノノゲシの種子


アキノノゲシの種子

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013.11.13

ウチのカイワレ

プランター


20日ほど前、空いていたプランターに、「シャキッとサラダミックス(グリーンロメイン&ルッコラ&タアサイ)」という種を蒔きました。ちょっと密に蒔き過ぎました。(^^;

まずは間引いたのをスープの浮き実やサラダに。柔らかなカイワレという感じで、なかなか美味しい。(^^)

下の写真は、種を蒔いて3日目ぐらい。このときは、台風が近づいてて、室内に避難させたのでした。

プランター

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ネコな家


門に、玄関先に・・・いろんなコが置かれてました。



きっとお家の中も・・・(^^)


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.11.12

アカアシホソナガカメムシ

アカアシホソナガカメムシ


だと思いますが、どうでしょうね。
体長数ミリの小さなカメムシ。
枯草にとまっていたら、見つけられなかったと思います。

アカアシホソナガカメムシ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.11.11

何カモメ?

何カモメ?


先日のオオバンの近くで、パシッと何か咥えた次の瞬間飛び立ってしまって、撮れたのはこの1枚。
カモメの仲間とはわかります。ユリカモメじゃない、ともわかります。(^^;


ユリカモメといえば、近所の公園の池は、冬ガモとユリカモメでだいぶにぎやかになってます。

ユリカモメ


いつの間にかヒドリガモの団体は姿を消し、オナガ、キンクロ、ホシハジロ、といつもの顔ぶれが揃いました。

カモ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.11.10

橋の跡、線路の跡

日曜寺


案内してくださる方に恵まれ、板橋から赤羽あたりまで、昔の河川や鉄道の面影をたどりました。

根村用水にかかっていた橋の跡が、お寺の門前や境内に残っていました。こういう形で残されているのは、それだけ大事な用水だったのでしょうね。


智清寺


それから、軍用貨物の線路跡。今は線路をイメージした歩道が続く緑道公園に。

赤羽緑道公園

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2013.11.09

ジュズサンゴ

ジュズサンゴの花


新宿御苑の温室で惹かれたコマゴマした花を、もうひとつ。

花も実も一度に見られて、お得な感じ。(^^)

ジュズサンゴ


紅い実、可愛いですね。

ジュズサンゴの実


オレンジ色の実をつけたのもありました。

ジュズサンゴ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

まるちゃん

猫


先日の早朝徘徊で出会ったお初のコ。
その場で「まるちゃん」と命名。(^^ゞ

また会えるといいなぁ。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2013.11.08

今朝の風景

荒川風景


スカッと晴れあがり、気持ちの良い朝でした。


荒川風景


潮が満ちつつあるのでしょう。下流から上流へ、ゆっくり水が動いていました。

荒川風景

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.11.07

郡山駅のヒラヒラものたち2

フサヤガ


まさかもういないだろうと思いつつ、前にいろいろ見かけた場所へ、念のため・・・いました。(^^;

ガラス窓の向こう側で、翅の表が見えないのが残念。
せめてもと、窓にカメラをくっつけて横から・・・かえって何だかよくわからないショット。(^^;
フサヤガだと思うのですが、どうでしょうね。

フサヤガ


フサヤガ


もうひとつ。こちらはキクキンウワバ、かな?

キクキンウワバ


どっちにしても、傍からは、窓についたゴミを撮ってるようにしか見えなかったでしょうね。(^^;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.11.06

ヒコウキソウ

ヒコウキソウ


新宿御苑の温室で、見たいと思っていた花に出会えました。(^^)

名前の由来の葉、面白い形ですよねぇ。
風の谷のナウシカを連想しちゃいました。

ヒコウキソウの葉


花はごくごく控えめ。

ヒコウキソウの花


艶やかな花もいろいろ咲いていたのに、カメラを向けたくなるのは、何故かコマゴマとした花ばかり。(^^;

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2013.11.05

石段脇から

猫


実家から駅に向かう途中、久しぶりに例の石段のところを通ってみました。
嬉しい出会いがありました。(=^・^=)


猫


石段を降り切ったところで振り返ったら、石段を横切って行くところでした。
あ、徘徊の邪魔してたのかな。σ(^^;)

猫

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.11.04

キバラヘリカメムシの幼虫

キバラヘリカメムシの幼虫


先月キバラヘリカメムシを見かけたコマユミに、今度は幼虫が。(^^;

少し育ったコも。

キバラヘリカメムシの幼虫


実家の庭、だいぶ紅葉が進んでいました。

コマユミ
コマユミ


ドウダンツツジ
ドウダンツツジ


ハナミズキ
ハナミズキ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.11.03

オオバン

オオバン


昨日の早朝徘徊で、2羽のオオバンを見かけました。
オオバンは公園の池にも現れますが、川のほうに姿を見せることが多い気がします。

少し上流に行ったところで、20~30羽ほどの群れ。どんどん下流方向に移動していきます。

オオバンの群れ


見ると、上流から別の群れが。(^^;

カヌー

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013.11.02

モッコクの実

モッコクの実


モッコクの紅い実が目につくようになって1ヶ月余り。実が割れ出しました。

今さらですが、パカッと割れるんじゃなくて、ブリリと破ける感じなんですね。

モッコクの実


この樹、いつもこんなに実付きよかったかなぁ。(^^;

モッコクの実


それから、もうひとつ気が付いたこと。この樹の傍には、全く実を付けてないのも。
あれ? 雌雄異株だっけ? ・・・両性花の株と雄花だけの株があるんですね。花もちゃんと見てなかったなぁ。(^^;

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013.11.01

空き待ち

猫


ベンチ、なかなか空かないにゃ。


猫


う~ん、まだかにゃ~。

猫


猫


ま、ここでもいいかにゃ・・・

猫

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2013年10月 | トップページ | 2013年12月 »