« 2013年11月 | トップページ | 2014年1月 »

2013年12月の35件の記事

2013.12.30

暮れの高尾山

ケーブルカー


観察中毒の仲間たちと、今年最後の野歩き三昧。
お天気に恵まれ、歩き納めに相応しい一日となりました。(^^)


途中の景色


大岳山


富士山


前に見たときのより小さめでしたが、シモバシラの氷の華も見ることができました。

シモバシラ


その他、ヒラヒラものに色鮮やかな木の実・・・これから帰省するので、見せびらかしは年が明けてから。(^^ゞ
皆さん、どうぞ良いお年を!

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2013.12.29

オオバンの眼

オオバン

眼、小さっ! でも可愛い。(^^)

近所の公園にオオバンが来てたので、アップで撮らせてもらいました。
いつも白い額や嘴ばかり目について、眼がよくわからないので。(^^;

ついでに丸々としたところも。

オオバン


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.12.28

寒いけど

猫


陽ざしがあれば、
まあ、それなりに。


猫


猫


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013.12.27

青トマト

青トマト


前に「コラード」という野菜を買った販売所で、1袋(4個入り)100円の青トマトを衝動買い。(^^ゞ

さて、どうやって食べようか・・・

とりあえず1個をスライスして、テキトーに塩をまぶして。
一晩おいたのを、私用のネコめしにトッピング・・・まずまずですね。(^^)

グリーンカレー


【更新のお知らせ】
メインサイトのほうの「はな日和」を更新しました。
今回は、先日の多摩川観察会の記録。いつになく鳥の写真が多めです。

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2013.12.26

チャバネフユエダシャク

チャバネフユエダシャク♂


先日の八国山観察会で出会ったヒラヒラもの。
毎年、クロスジフユエダシャクは見てるのですが、その他のフユシャクも見てみたいと思っていたら、期待に応えて出てきてくれました。(^^)v


チャバネフユエダシャク♂

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013.12.25

バン


近所の公園でよく見る鳥。
最近買ったコンデジの動画機能を試してみました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今朝の風景

荒川


かなり水がひいていたので、水際まで降りてみました。

おや、あの白い鳥は?

荒川


首短い・・・ちょっと残念。(^^;

アヒル


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013.12.24

アオジ

アオジ♂


昨日の八国山観察会で見た鳥。
枯草に紛れてしまっていることが多いのですが、今回は枝にとまってる姿をとらえることができました。(^^)

上が♂で下が♀。今まで姿を見られるだけで嬉しくて、雌雄の別を意識してませんでした。(^^;


アオジ♀

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013.12.23

ウシカメムシ

ウシカメムシ


土曜日、目黒自然教育園で。
初めて出会った気がしないのは、何度も図鑑で見てたからでしょうか。


ウシカメムシ


歩道の柵の擬木に、こんな具合にとまっていました。

ウシカメムシ


擬木では、他にもいろんなカメムシを見かけました。
ツマキモンキツノカメムシ、ヨコヅナサシガメ幼虫、アオクサカメムシ・・・
こんなふうに名残りの紅葉に風情を添えるクモヘリカメムシも。

クモヘリカメムシ


| | コメント (3) | トラックバック (0)

2013.12.22

陽だまりで

猫


北風冷たい一日だったけど、ここはちょっと暖かそうに見えました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今朝の風景

朝日


気分はダイヤモンド富士(笑)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013.12.21

おでんぱん その2

おでんぱん


所用のついでに、またおでんぱんを買いに寄りました。
(あえて寄れるルートを選択しているとも)
先回はガンモ、今回は大根!
この大根が美味しくて、タマゴはいらないかも。(^^;

今回は、甘いパンも買ってみました。
フランスパン生地におイモや小豆、黒ゴマ。こちらも美味しかったです。

さつまいも入りフランスパン

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2013.12.20

イソシギ

イソシギ


1週間ほど前の早朝徘徊で。
丸い体型が可愛い。(^^)


イソシギ


イソシギ


【更新のお知らせ】
メインサイトのほうの「はな日和」を更新しました。
今回は先月の八国山観察会の記録です。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013.12.19

早朝ビュースポット

富士山


数日前の早朝徘徊で眺めた景色から。
今朝は雨で、富士山もスカイツリーも見えません。(^^;


スカイツリー


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.12.18

ツマグロヒョウモン

ツマグロヒョウモン♂


先日の多摩川観察会で見かけたツマグロヒョウモン♂。
春から秋までよく見るヒラヒラものだけど、今ごろ出てきて、出会いはあるのかな。


ツマグロヒョウモン♂

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.12.17

見~つけた!(=^・^=)

猫


なんか車の下にするっと入った気がしてのぞき込んでみたら・・・
いました! (=^・^=)


猫


逃げられちゃうかなと思いつつ、反対側に回ってみたら、なかなか可愛いコ。

猫


カメラ目線ももらえました。(^^)v

猫


| | コメント (3) | トラックバック (0)

2013.12.16

ノスリ

ノスリ


昨日の多摩川観察会で一番の収穫。(^^)

最初オオタカかと思ったのですが、カラスに追いかけられているのを見て、大きさが違うのに気が付きました。

ノスリ

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2013.12.15

シシユズ その後

シシユズ


先日衝動買いしたシシユズ、電子レンジで作る煮(?)リンゴの応用編として、超簡単砂糖煮(?)にしてみました。

シシユズの皮をテキトーに刻んで、果肉をテキトーにほぐして入れて、砂糖をテキトーに加えて、レンジで10分。全体を混ぜて、さらにレンジで10分。

で、下の写真のようになりました。水分が少なくてちょっとモッサリしてるけど、まあ食べられるかな。(^^;
クリームチーズを添えて、白ワインのアテに。(^^ゞ

シシユズ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.12.14

シロツメクサ

シロツメクサ


近所の土手で、立派なシロツメクサの花が目にとまりました。
2カ月ほど前、すっかり刈られてしまって、その後しばらく殺風景な状態でしたが、ポツポツ緑が戻ってきています。

シロツメクサ


最初ちょっと迷ったのですが、アキノノゲシですね。スクスク伸びて開花寸前で刈られてしまって、今度は低めの背丈で再登場。

アキノノゲシ


アキノノゲシ


オニノノゲシは、さらに強かに。

オニノゲシ


そして、新たに見つけたのが、コメツブウマゴヤシ。コメツブツメクサはこの近くで何度も見てますが、ウマゴヤシのほうは、たぶん初めて。

コメツブウマゴヤシ


コメツブウマゴヤシ


【更新のお知らせ】
メインサイトのほうの「はな日和」を更新しました。
今回は、先月の多摩川観察会の記録です。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013.12.13

シシユズ

シシユズ


1個100円のを衝動買い。

さて・・・どう食そうぞ。(^^;

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013.12.12

おでんぱん

おでんぱん


先日、野暮用のついでに、前から気になっていた王子・明治堂の「おでんぱん」をゲット。

気になる中身は、タマゴ+おでんの具材1つ(何が入ってるかはお楽しみ)
私が買ったのは、ガンモ入り。 コンニャクもあるらしい。
いい感じにパンに味がしみてて、ガンモもパンと合ってて、納得の美味しさでした。(^^)
一緒に買った「イカスミチーズパン」も、なかなか。

おでんぱん

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013.12.11

久しぶりにベンチで

猫

久しぶりにこのコに会いました。

ちょうど空いていたベンチに誘ったら、

猫


ちょっと遠慮がちに、ガリガリ・・・

猫


ガリガリ・・・

猫


スリスリ・・・(^^)

猫


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013.12.10

ハジロカイツブリ?

ハジロカイツブリ?


お台場海浜公園で見かけた鳥。
手持ちの図鑑と見比べて、ハジロカイツブリにたどり着いたのですが、どうでしょうか。

すぐに潜ってしまうので、私には、姿を見せてる間にシャッター1回が精いっぱいでした。(^^;


ハジロカイツブリ?

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ジュウガツザクラ

ジュウガツザクラ


ウォーキングイベントの後、出会ってしまいました。(^^)
冬の桜、春爛漫のときとは別の嬉しさがありますね。


ジュウガツザクラ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.12.09

スズガモ

スズガモ♂


お台場海浜公園で、スズガモの群れを近くで見ることができました。

先日の東京港野鳥公園ではメスはよく分からなかったのですが、今回はばっちり。(^^)v

スズガモ♀


潮風公園でも。

スズガモの群れ


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.12.08

東京まちさんぽ

朝潮運河の眺め


ウォーキングイベントに参加して、月島から有明、お台場あたりを歩いてきました。
月島の路地裏に入り込みたくなるのを我慢して、案内に従い豊洲エリアへ。運河の先に、仕事で通った懐かしいビルが見えました。あれからもう20年近く・・・。


その他、目にとまった景色のいくつか。

立派な建物。なんと小学校でした。幼稚園も併設されてました。

月島第三小学校


スカイツリー。

スカイツリー


まだまだ何か作るのですね・・・。

工事現場


お台場海浜公園からの眺め。

お台場海浜公園


お台場海浜公園


潮風公園からの眺め。
コースでは公園前を通るだけでしたが、ちょっと外れて水辺まで行ってみました。

潮風公園からの眺め


潮風公園からの眺め


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.12.07

猫バッグ移動中

猫


猫バッグのコたち、ちょうど公園にやってきたところを見かけました。
全員バッグで移動は無理みたいですね。(^^;


猫

| | コメント (4) | トラックバック (0)

月と金星 その2

月と金星


出先で見た夕空。
昨夕とは違って、月と金星が縦に並んでいました。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2013.12.06

オオタカ

オオタカ


ですよね? (^^;

よくカラスがとまっている樹の上に、今朝も・・・カラスじゃない!


オオタカ


あっという間に飛んで行ってしまいました。もうちょっとじっくり見たかったなぁ。

オオタカ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013.12.05

月と金星

月と金星


今夕の空。
細い月の左に水星金星・・・ 写真をクリックして、拡大表示でぜひ。(^^;

【13/12/06 追記】
「細い月と金星の共演が楽しめる」と教えてもらっていたのに、私の中でなぜか「水星」になってました。(^^;
記事のタイトルも修正しました。
最近の「彗星」の話題のせい? ヾ(--;)


月


| | コメント (7) | トラックバック (0)

ベニシジミ

ベニシジミ


早朝徘徊で見かけたベニシジミ。
じっととまったままで、いつもならツンツクツンとつつくところですが、遠慮しときました。(^^;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.12.04

ウチのジュズサンゴ

ジュズサンゴの花


友人からもらったジュズサンゴが咲き出しました。(^^)
新宿御苑の温室で見たのは白い花でしたが、ウチのはピンクがかっています。

ジュズサンゴの花


若い実もなかなか可愛い。(^^)

ジュズサンゴの若い実


まだ蕾のも、蕾ができかけてるのもあります。無事に冬越しできるといいな。

ジュズサンゴの蕾

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013.12.03

ザ・ハンター

猫


近所の公園で、狩猟モードに入ってるコを見かけました。

姿勢をぐっと低くして・・・

猫


・・・逃げられました。

猫


いや、私をにらんでも。(^^;

猫


いつもはここで終わるのですが・・・
 
 

続きを読む "ザ・ハンター"

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2013.12.02

杏葉紋

杏葉紋


先日の街歩きで目にとまった紋。
植物に関係する紋のように思えて「ミョウガ?」と見当付けたら、「茗荷紋に似た杏葉(ぎょうよう)紋」というのにたどり着きました。私が見たのは、杏葉紋のバリエーションのひとつのようです。

なんと植物とは関係無くて、もともとは馬具の装飾模様で西アジアから中国を経て日本へ。後に豊後の戦国大名大友氏などの家紋に用いられたとか。

また、浄土宗を開いた法然上人が、大友氏一族の立石氏の生まれだったことから、浄土宗の寺紋にもなっているそうです。私が見たのは「知学山栄立院」という浄土宗のお寺だったので、これですね。


杏葉紋

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2013.12.01

愛宕山の猫たち

猫


昨日の街歩きで出会ったコたち。
人馴れしてる様子でした。


猫


左端はネコだと思いますが、その他は・・・

石像

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2013年11月 | トップページ | 2014年1月 »