店先で目にとまったのは・・・
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
花が咲き出したウチのルッコラ。
茎の部分は固く筋っぽいけど、葉は食べられそうなので、さいの目に切った木綿豆腐と合せてサラダにしました。
花も一緒に、美味しくいただきました。(^^)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ちょこちょこ間引いて便利に利用してきたウチのカイワレ。寒さが厳しくなってから、お天気が悪い日や夜間は室内へ。
年が明けてから、ルッコラだけがヘロヘロと伸び出して、とうとう花をつけました。(^^)
ルッコラの和名って、「キバナスズシロ」というんですね。ぱっと見白い花ですが、花弁をよくよく見ると淡いクリーム色。紫色の模様もいいじゃないですか。(^^)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ふわふわの毛や白い足先が人気だけど、
眼もどう?
街中で注目されるのも悪くないけど、
たまには陽なたでまったりしたいな。
【更新のお知らせ】
メインサイトのほうの「はな日和」を更新しました。
今回は先月の八国山観察会の写真です。鳥に虫、植物、そして猫。(^^ゞ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
あまり聞かない鳥の鳴き声がしたので、見上げてみたら・・・
わぁっ!
目立つ色の大きな鳥・・・前に多摩川観察会でも見たことがあったので、すぐに誰だかわかりました。
傍にいた人の「何だろね。ウグイスみたいな色だけど」というつぶやきに、思わず名前を言ったら、鳥に詳しい人と誤解されてしまったみたい。(^^;
ワラワラいました。(^^;
食べてたのは、カラスザンショウの実だと思います。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
1ヶ月ほど前にベンチで遊んでもらった後、見かけるときはいつもオジサンたちの膝の上・・・くやしい。(^^;
でも、今日はフリーのようです。(^^)
さて、渇きも癒えたし・・・
お、こっち見た。というか、声をかけたんですが。(^^ゞ
でも、ひょいとこちらに上がってきたのは、予想外でした。
むふふふ。(^^)v
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
近所の公園で、狩猟モードに入ってるコを見かけました。
前に見たハンターと同じ展開になるかと、ドキドキしながらカメラを構えました。
でも、ずーと、この体勢。
やっとこっちに気が付いて、「ジャマすんな」と言わんばかりの顔。(^^;
なんかヤル気なくなったぁ、と立ち上がったら、おっとっとっ・・・(^^;
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
友人からジュズサンゴと一緒にもらったオキナワスズメウリ。
このところ、雌花が次々開いています。(^^)
前からシゲシゲ、
後からシゲシゲ。(^^ゞ
雄花のほうは、まだ蕾。それに雌花より数が少ないようです。
そうそう、ジュズサンゴのほうは、実が紅くなってきています。(^^)
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
まず馴染み猫詣でから。(^^) ヾ(--;)
勤務先近くのカネノニャルキに寄ってみたら、
いたいた・・・ ん? こんな締まった顔だったかな?
あれ? 柱の陰に誰かいる!
こっちが馴染みのコでした。(^^;
このコだけだと思ってたけど、もう1匹いたんだぁ。それとも増えた?
さらに、後姿しか見せてもらえなかったけど、ちょっと離れたところでもう1匹。
なんか「こいつぁ、春から縁起が・・・」気分の仕事始めでした。(^^)v
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
花にたとえると、蕾がほんの少しほころんだ、という感じでしょうか。暮れに行った高尾山で、ちょっと嬉しいワンショットでした。(^^)
でもこれだけでは味気ないので、目にとまった氷の華のいくつかを添えますね。(^^ゞ
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
今年は早朝ではなく昼過ぎに実家周辺をひと巡り。
虹の欠片が見えました。
この時季、オオハクチョウがやってくる池に行ってみたら、2羽だけ。うーむ、今シーズンはこれだけなんだろうか・・・。
カモのほとんどはオナガガモ。
逆ハーレム状態のマガモ。
それから、3羽のコサギが池の上をずーっと飛び回っていました。
ここでサルトリイバラを見るのは、たぶん初めて。
それと、初猫。(=^・^=ゞ
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント