« 2013年12月 | トップページ | 2014年2月 »

2014年1月の31件の記事

2014.01.31

店先で目にとまったのは・・・

店先


美術工芸関係のお店だと思いますが・・・

目にとまったのは、これ。伸びてちょっと雰囲気が変わってるけど、豆苗ですよね。

豆苗


こちらも、何か野菜っぽい。

野菜?

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014.01.30

イヌザクラの冬芽

イヌザクラの冬芽


先日の八国山観察会で、鮮やかな紅の冬芽が目にとまりました。
えーっと・・・すぐに思い出せそうな気がしたのに、「短枝→アオハダ」という連想ばかり浮かんできて。(^^;

イヌザクラの冬芽


枝の先のほうを見て、やっと「イヌザクラ」の名前が出てきました。

イヌザクラの冬芽


アオハダはこっちですね。

アオハダの冬芽


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.01.29

月と金星

月と金星


今朝の空。
暮れに夕空で見られた月と金星の共演を、今度は明け方の空の色の変化とともに楽しみました。(^^)


月と金星


月


月と金星


月と金星


| | コメント (7) | トラックバック (0)

ケリにタゲリに・・・

ケリとタゲリ


仕事の予定がずれてぽっこり空いた週末。導いてくださる方に恵まれ、鳥見に行ってきました。
連れて行ってもらって、見つけてもらって、教えてもらって・・・ありがたいことです。

初めて見るケリ。

ケリ


動物園でしか見たことがなかったタゲリ。

タゲリ


のどかに広がる田園風景。ここで動物園にいる鳥が見られるなんて! とどうしても思ってしまう。(^^;

田んぼ


木にとまってるスズメの密度の高いこと。だいぶ飛んでいった後でも、この状態。

スズメ


群れ飛ぶカラスもタダモノではなく、ミヤマカラスとコクマルカラスとか。

ミヤマカラス


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014.01.28

暖かかったので

猫


久しぶりに、お向かいさんの姿を見かけました。(=^・^=)

もう1匹は部屋から顔だけ出してて・・・ちょっとカメラを向けにくかったので、諦めました。(^^;


猫


猫


| | コメント (3) | トラックバック (0)

2014.01.27

ウスタビガの繭

ウスタビガの繭


エノキの実がまだ残ってる・・・と見上げた先で、ウスタビガの繭を見つけました。

今さらながら、ウスタビガの食草は?
クヌギ、コナラ、クリ、サクラ、カエデ、エノキ・・・いろいろ食べるようですね。

ウスタビガの繭

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014.01.26

ルッコラのサラダ

ルッコラのサラダ


花が咲き出したウチのルッコラ
茎の部分は固く筋っぽいけど、葉は食べられそうなので、さいの目に切った木綿豆腐と合せてサラダにしました。
花も一緒に、美味しくいただきました。(^^)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.01.25

起承転結

平凡な日常にも、あるドラマが・・・(^^;


鳩


鳩


鳩


鳩


| | コメント (6) | トラックバック (0)

2014.01.24

旧岩淵水門

旧岩淵水門


十何年ぶりかで乗った自転車の足慣らしに、荒川べりを赤水門(旧岩淵水門)まで行ってみました。

ここまで歩いて来れないことはないけど、早朝徘徊の倍の時間が必要で。(^^;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.01.23

ウチのカイワレ その後

ルッコラ


ちょこちょこ間引いて便利に利用してきたウチのカイワレ。寒さが厳しくなってから、お天気が悪い日や夜間は室内へ。

年が明けてから、ルッコラだけがヘロヘロと伸び出して、とうとう花をつけました。(^^)

ルッコラの和名って、「キバナスズシロ」というんですね。ぱっと見白い花ですが、花弁をよくよく見ると淡いクリーム色。紫色の模様もいいじゃないですか。(^^)

ルッコラ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.01.22

注目の的

猫


ふわふわの毛や白い足先が人気だけど、
眼もどう?

猫


街中で注目されるのも悪くないけど、

猫


たまには陽なたでまったりしたいな。

猫


【更新のお知らせ】
メインサイトのほうの「はな日和」を更新しました。
今回は先月の八国山観察会の写真です。鳥に虫、植物、そして猫。(^^ゞ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.01.21

早朝食堂

食堂


正確に言うと、早朝からやってる定食屋さん。
まだ入ったことはありません。
たいがいこの店の脇を通って、早朝徘徊へ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014.01.20

多摩川のコハクチョウ

コハクチョウ


来てるとは聞いてたものの、実際に姿を見るのは初めて。

おとなと子ども、5羽いました。

コハクチョウ


もう少し近くで見たかったです。(^^;

コハクチョウ


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.01.19

ウシカメムシ

ウシカメムシ


先回は擬木で見かけたウシカメムシ、今度はシダの上にいるところを見つけました。
顔を撮らせてもらおうとしたのですが、どうしてピントはツノのほうへ。(^^;


ウシカメムシ


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014.01.18

便乗○○

ネコ菓子


つい・・・ (=^・^=ゞ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014.01.17

背に腹は・・・

猫


公園随一の用心深いコが、珍しく姿を見せました。
というか、こっちに向かってくる・・・

猫


寄って行ったのは、ベンチにいたちょっと強面のお方の傍。

猫


「わぁ! 猫だぁ! オレ、猫苦手なんだよー」と、その風貌に似合わず、情けないお言葉。(^^;
(えー、こんなに可愛いコなのにぃー)

別のベンチに移っても寄って行くのは、食べていたカップ麺の匂いと気が付いて、麺を少しお裾分け。
(置いた場所、ベンチからかなり離れたところなのに、笑ってしまった)

猫


お家で可愛いコたちに愛情を注いでいる方から見たら、とんでもない食事でしょうが。

猫


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014.01.16

本日のネコめし

納豆チャーハン


賞味期限切れの納豆があったので、今日のお昼は納豆チャーハン。(^^;

残ってたカブの葉とジャコの炒め煮も一緒に混ぜ込んだら・・・お、案外いいかも。(^^ゞ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014.01.15

ワカケホンセイインコ

ワカケホンセイインコ

あまり聞かない鳥の鳴き声がしたので、見上げてみたら・・・
わぁっ!

目立つ色の大きな鳥・・・前に多摩川観察会でも見たことがあったので、すぐに誰だかわかりました。

傍にいた人の「何だろね。ウグイスみたいな色だけど」というつぶやきに、思わず名前を言ったら、鳥に詳しい人と誤解されてしまったみたい。(^^;

ワカケホンセイインコ


ワラワラいました。(^^;
食べてたのは、カラスザンショウの実だと思います。

ワカケホンセイインコ


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014.01.14

ウスバフユシャク

ウスバフユシャク


のカップル、でいいでしょうか。
次の予定の時間が迫ってるときに限って、出会ってしまうんですよね。(^^;

この冬は、フユシャクが多いのかな。
それとも、今まで「見れども見えず」だったのが、少ーし見えてきたのかな。

ウスバフユシャク


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014.01.13

渇きが癒えたら・・・

猫


1ヶ月ほど前にベンチで遊んでもらった後、見かけるときはいつもオジサンたちの膝の上・・・くやしい。(^^;

でも、今日はフリーのようです。(^^)
さて、渇きも癒えたし・・・

猫


お、こっち見た。というか、声をかけたんですが。(^^ゞ

猫


でも、ひょいとこちらに上がってきたのは、予想外でした。

猫


むふふふ。(^^)v

猫


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014.01.12

セグロカモメ

セグロカモメ


近所の公園の池で見るのは、たぶん初めて。

せっせと羽づくろいしてました。

セグロカモメ


セグロカモメ


ユリカモメとは、ずいぶん大きさが違いますね。

セグロカモメ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.01.11

ウラギンシジミ越冬中

ウラギンシジミ


キンモクセイの葉裏でウラギンシジミを見つけました。
じっととまってるのを見ると、たいがい突いてみるのですが、今回は遠慮しときました。(^^ゞ

あれ?触角は・・・よくよく見たら、翅の間に入れてました。

ウラギンシジミ


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.01.10

おっとっとっ・・・

猫


近所の公園で、狩猟モードに入ってるコを見かけました。

前に見たハンターと同じ展開になるかと、ドキドキしながらカメラを構えました。
でも、ずーと、この体勢。

やっとこっちに気が付いて、「ジャマすんな」と言わんばかりの顔。(^^;

猫


なんかヤル気なくなったぁ、と立ち上がったら、おっとっとっ・・・(^^;

猫

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2014.01.09

ウチのオキナワスズメウリ

オキナワスズメウリ雌花


友人からジュズサンゴと一緒にもらったオキナワスズメウリ。
このところ、雌花が次々開いています。(^^)


オキナワスズメウリ雌花


前からシゲシゲ、

オキナワスズメウリ雌花


後からシゲシゲ。(^^ゞ

オキナワスズメウリ雌花


雄花のほうは、まだ蕾。それに雌花より数が少ないようです。

オキナワスズメウリ雄花の蕾


そうそう、ジュズサンゴのほうは、実が紅くなってきています。(^^)

ジュズサンゴ


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014.01.08

オナガガモ

オナガガモ♀


近所の公園で、近くに来ていたオナガガモのメスをシゲシゲと。
オスよりぐっと地味ですが、改めて見ると、羽の美しさでは負けてませんね。


オナガガモ♀


で、オスはというと・・・爆睡中? (^^;

オナガガモ♂


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.01.07

今朝の風景

荒川


今朝はだいぶ冷え込みました。
どうしようかなと思ったのですが、窓から紅く染まり出した空が見えると、つい。(^^;

私にとっては、これが初日の出。(^^ゞ

荒川

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014.01.06

仕事始めは

猫


まず馴染み猫詣でから。(^^) ヾ(--;)

勤務先近くのカネノニャルキに寄ってみたら、

いたいた・・・ ん? こんな締まった顔だったかな?

猫


あれ? 柱の陰に誰かいる!

猫


こっちが馴染みのコでした。(^^;
このコだけだと思ってたけど、もう1匹いたんだぁ。それとも増えた?

猫


さらに、後姿しか見せてもらえなかったけど、ちょっと離れたところでもう1匹。
なんか「こいつぁ、春から縁起が・・・」気分の仕事始めでした。(^^)v

猫


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014.01.05

キジョランとアサギマダラの幼虫

キジョラン


これも暮れの高尾山で。
キジョランの葉は何度も見てますが、実は初めて。いかにもガガイモ科の実ですね。

キジョラン


髪ふり乱して・・・キジョランの種子に付いている毛は冠毛ではなく、種髪(しゅはつ)というとか。

キジョラン


そして、キジョランの葉裏には、アサギマダラの可愛いコたち。(^^)

アサギマダラの幼虫


アサギマダラの幼虫

| | コメント (4) | トラックバック (0)

シロオビフユシャク

シロオビフユシャク


暮れの高尾山で見つけてもらったヒラヒラもの。
今年もヒラヒラものとの出会いがいっぱいありますように。(^^)


シロオビフユシャク

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014.01.04

シモバシラ

シモバシラ


花にたとえると、蕾がほんの少しほころんだ、という感じでしょうか。暮れに行った高尾山で、ちょっと嬉しいワンショットでした。(^^)

でもこれだけでは味気ないので、目にとまった氷の華のいくつかを添えますね。(^^ゞ


シモバシラ


シモバシラ


シモバシラ


シモバシラ


| | コメント (2) | トラックバック (0)

徘徊初め

虹


今年は早朝ではなく昼過ぎに実家周辺をひと巡り。
虹の欠片が見えました。

この時季、オオハクチョウがやってくる池に行ってみたら、2羽だけ。うーむ、今シーズンはこれだけなんだろうか・・・。

オオハクチョウ


カモのほとんどはオナガガモ。

オナガガモ


オナガガモ


逆ハーレム状態のマガモ。

マガモ


それから、3羽のコサギが池の上をずーっと飛び回っていました。

コサギ


ここでサルトリイバラを見るのは、たぶん初めて。

サルトリイバラ


それと、初猫。(=^・^=ゞ

猫


| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2013年12月 | トップページ | 2014年2月 »