« シロオビフユシャク | トップページ | 仕事始めは »

2014.01.05

キジョランとアサギマダラの幼虫

キジョラン


これも暮れの高尾山で。
キジョランの葉は何度も見てますが、実は初めて。いかにもガガイモ科の実ですね。

キジョラン


髪ふり乱して・・・キジョランの種子に付いている毛は冠毛ではなく、種髪(しゅはつ)というとか。

キジョラン


そして、キジョランの葉裏には、アサギマダラの可愛いコたち。(^^)

アサギマダラの幼虫


アサギマダラの幼虫

|

« シロオビフユシャク | トップページ | 仕事始めは »

コメント

うーん、キジョラン… 知らないなぁー
と検索してみたら、んまあ、鬼女蘭、ですって!?
「白くて長い綿毛が髪を振り乱した鬼の姿に似ていることから キジョラン」 ですか…
確かに植物の名前には情緒性、ドラマ性がありますね。
ふふ、なんだかこれ、好き。

それから、おかあさんの色合いとはかなり違うおコちゃま。
いよいよ寒の入り。絶えて過ごして迎える春が、待ち遠しいですね!

投稿: ナッティ | 2014.01.06 05:16

☆ナッティさん
キジョランの実を見ることができて、ついてました。
次は花を見てみたい・・・とさらに欲が出て。(^^ゞ
幼虫から成虫への大変身、というのもヒラヒラものの魅力のひとつですよね。(^^)

投稿: waiwai | 2014.01.06 22:11

アサギマダラって、寒い方で生まれて成虫になって、
産卵してから南の国へ移動していくんでしょうかねぇ~♪
なんだかロマンがありそうですねぇ~( ^ω^ )

投稿: リサ・ママ | 2014.01.08 23:54

☆リサ・ママさん
渡り途中の成虫の団体さんに出会ってみたいものです。(^^)

投稿: waiwai | 2014.01.09 05:36

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: キジョランとアサギマダラの幼虫:

« シロオビフユシャク | トップページ | 仕事始めは »