« 2014年1月 | トップページ | 2014年3月 »

2014年2月の30件の記事

2014.02.28

モズのカップル

モズのカップル


早朝徘徊で見かけたモズたち。
盛んに彼女を口説いているように見えました。

モズのカップル


モズのカップル


しばらく眺めていると、この位置関係で落ち着きました。
カップル成立? それとも?

モズのカップル


下の枝の彼女と、

モズ♀


上の枝の彼。

モズ♂

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.02.27

春はあけぼの・・・

朝の風景


私の場合、夏も秋も冬も、ですが。(^^;

昨朝の風景。
土手に上がったところで、日の出を迎えました。
明るくなるの、早くなりましたね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.02.26

記念撮影・・・

猫


猫バッグのコたちが、公園に遊びに来ていました。


猫


猫


それぞれ思い思いの場所で寛いでいたところ、
ご主人さまが、「はい、記念撮影ね」と、バッグの中へ。
・・・なんか、みんなゴメンね。(^^;

猫


でも、このコは別。ご主人さまも認めるのびのびマイペース。(^^)

猫


| | コメント (7) | トラックバック (0)

2014.02.25

リンゴの自販機

リンゴの自販機


久しぶりに見たら、前より品揃えが増えてました。

リンゴをカットしたのは190円で、価格据え置き。
新たに登場したのは、キャラメル味やはちみつ味のソースがついて、お値段ちょいと高めの240円。
消費税アップ後は、どうかな。(^^;


リンゴの自販機


| | コメント (3) | トラックバック (0)

蕾ほころんで

サンシュユ


久しぶりに勤務先近くのお花見スポットへ。
大好きな春の花、サンシュユの蕾がほころびかけてました。(^^)

まだ花を見たことのないキンカチャ。今年は結構蕾を付けてるので、花を期待したいです。

キンカチャ


それから、去年開花の時季を追ったシナマンサクは花盛りになってました。

シナマンサク


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.02.24

カワセミ

カワセミ♀


近所の公園で、つぶらな瞳のコ、ゲット。(^^)


それから下のコは、先日の多摩川観察会で。
背景が雪というのは初めてかも。(^^;

カワセミ♂

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014.02.22

にゃんにゃんにゃんの日だけど・・・

猫


今日は朝からちょいと忙しい。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2014.02.21

石・・・?

カルガモ


公園の池の奥に、こんな丸いものが。

カルガモ、でしょうね。たぶん。(^^;


カルガモ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.02.20

雪の予報もあったけど・・・

猫


今日は大丈夫そうだにゃ。

もう大雪はカンベンしてほしいにゃ。

猫


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014.02.19

今朝の風景

荒川


10日ぶりの早朝徘徊。先回は雪で土手から眺めただけでしたが、川岸まで出てみました。
雪が残ってるのを覚悟してましたが、ほとんど消えてました。


日の出を眺め、

荒川


月を眺め・・・といつもの暮らしが戻ってきました。(^^ゞ

月


対岸近くに水鳥の群れ。何かな・・・

カモメ類


双眼鏡を取り出す間もなくわらわら飛び立って、オロオロしてる間に行ってしまいました。(^^;

カモメ類


土手近くのアパートの角に、こんな残雪が。

かまくら


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.02.18

葛西臨海水族園のペンギンたち

フンボルトペンギンの鳴き声が面白くて、デジカメの動画機能で録音。
(音声そのままなので、人の声も入ってしまってます。悪しからず)


端の方にイワトビペンギンもいました。閉園の時間が迫ってて、じっくり見られなかったのが残念でした。

イワトビペンギン


| | コメント (0) | トラックバック (0)

葛西臨海水族園の魚たち

探鳥会の後、水族館にも寄りました。
開園当時に行った記憶には、マグロの回遊しかありませんでしたが、(^^;
様々に面白い魚たちがいたんですね。(この何十年かで充実したのかも)

いろいろ見たのをつなげてみました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014.02.16

トサミズキの冬芽

トサミズキ花芽


先日の探鳥会で目にとまった植物をもうひとつ。
ふっくらしたトサミズキの花芽(↑)と、小ぶりな葉芽(↓)


トサミズキ葉芽


冬芽や花ばかり気にしてて、実りのときは意識の外だったことに気が付きました。

トサミズキ実


| | コメント (5) | トラックバック (0)

2014.02.15

葛西臨海公園の小鳥たち

先日の探鳥会で見た小鳥たち。
撮影に協力的なコたちに恵まれました。


ジョウビタキの♀。
アシの茂みから撮りやすいところに出てきてくれました。(^^)

ジョウビタキ♀


ジョウビタキ♀


ジョウビタキ♀


ジョウビタキ♀


スズメ。いろんな姿をねらったつもりが、うつむいてる姿ばかり撮ってました。(^^;

スズメ


メジロ。群れでいましたが、1羽ずつしか撮れてませんでした。(^^;

メジロ


メジロ


アオジは、傍を人が通っても、慣れた様子で食事中。

アオジ


こちらは、上のジョウビタキの近くに姿を見せたコ。

アオジ


【更新のお知らせ】
メインサイトのほうの「はな日和」を更新しました。
今回は、先月の八国山の写真です。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014.02.14

雪の新宿御苑

雪景色


雪・・・美しい。恐ろしい。


雪景色


雪景色


雪景色


雪景色


ミツマタ、咲き出してたんですね。

ミツマタ


| | コメント (2) | トラックバック (0)

タンキリマメ

タンキリマメ


秋に花を見たところで、今度は実を見ることができました。
大概植栽の上に枯れた蔓とともに乗っかってましたが、ここだけ、雪を背景に撮ることができました。(^^ゞ


タンキリマメ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.02.13

ヒヨドリ

ヒヨドリ


時折雪や霰が振る中での探鳥会でしたが、こんなヒヨドリの姿を見ることができました。
羽を膨らませて寒さに耐える姿なんでしょうが、まんまる可愛い。(^^)


ヒヨドリ


ヒヨドリ


ヒヨドリ

| | コメント (4) | トラックバック (0)

雪だるまコレクション その2

雪だるま


先日参加した探鳥会で、こんな雪だるまを見つけました。

なかなか鳥に専念できなくて、あっち見たりこっち見たり。(^^;

明日はまた雪の予報。雪だるまコレクション、増えるかな・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.02.12

旧芝離宮恩賜庭園

旧芝離宮恩賜庭園


約束の時間まで少し余裕があったので、待ち合わせ場所近くの庭園をひと巡り。
日本庭園の背景と池に映る高層ビル・・・不思議な感じのする景色。高層ビルのほうが幻のように見えるのは何故かな。(^^;

池のカモたちのほとんどがホシハジロ。それにキンクロハジロとオナガガモ、カルガモたちが少しずつ。ウチの近所の公園では少数派のホシハジロが、ここでは最大勢力でした。

カモ


ホシハジロが水から上がってるところ、初めて(たぶん)見ました。

ホシハジロ


ピンクの梅が咲いてる・・・近寄ってみたら、桜でした。

桜


ジュウガツザクラ・・・今は十月じゃないよ! ヾ(--;)

桜


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.02.11

水飲み場

猫


寒い冬の昼下がり。
淡々と水を飲み終えると、茂みの奥に姿を消しました。


猫


| | コメント (3) | トラックバック (0)

2014.02.10

雪だるまコレクション

雪だるま


土曜日の大雪で、街のあちこちに、いろんな雪だるまが出現。
形がだいぶ崩れてきてるのもありますが、それでもそれぞれ趣きがあって。


雪だるま


雪だるま


雪だるま


雪だるま


雪だるま


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.02.09

今朝の風景

日の出


無事にエレベーターが動いたので、外へ。
雪がフカフカしているうちに、とひと巡り。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.02.08

大雪

エレベーター扉の雪


夕方、郵便物を取りに下に降りようとしたら、エレベーターが!
扉、開くだろうか・・・開くとき、ちょっと引っかかる感じはありましたが、大丈夫でした。(^^;


下の写真は、2回雪かきした後にまた積もってきてるところ。(3回雪かきして、今日のところは諦めました)
スマートフォンで撮った写真は自動的にGoogle+にバックアップするようにしてるんですが、その写真にGoogle+がさらに雪を追加してくれました。もうこれ以上、雪はいらないのに。(^^;
(下の写真、クリックしてみてください)

雪


【更新のお知らせ】
メインサイトのほうの「はな日和」を更新しました。
今回は先月の多摩川観察会の写真です。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2014.02.07

シジュウカラ

シジュウカラ


よく見かけるわりには、チョコチョコ動いてばかりで、なかなか撮れないんですよねぇ。

でも、今朝は撮影に協力的なコに恵まれました。
もう少し明るくなってたら、色合いも撮れたでしょうが、とりあえず嬉しい。(^^)


シジュウカラ


シジュウカラ


シジュウカラ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014.02.06

白梅紅梅 花盛り

ウメ


そろそろかな・・・と行ってみたら、もうとっくに咲いてたよ!と迎えられました。(^^;


ウメ


ウメ


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.02.05

寒かったけど

猫


ここだけは、暖かそうに見えました。


猫

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014.02.04

雪の立春

雪の公園


この冬初の雪景色を見たのが立春とは。(^^;


雪なんか平気だもん!の図

ハクセキレイ


雪中恋之道行之図 ヾ(--;)

オナガガモ


あのコ、どうしたかな・・・

ベンチ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.02.03

ベニマシコ

ベニマシコ


実家近くの池で。アシの茂みに、何かいる・・・翅の白い斑から、ジョウビタキかな? とりあえず撮りました。
撮ったのを見たら、わぁ! ベニマシコ!!!

想定外の出会いにうろたえつつカメラを構え直すと、私のコーフンが伝わったのか、こちらをチラ見。

ベニマシコ


お尻に、

ベニマシコ


お腹、といろんな姿を見せてくれました。

ベニマシコ


幸せの赤い鳥は、案外近くにいるのかもしれません。
実は、傍らにメスらしい姿もあったのですが、このコを撮ってるうちに、飛んで行ってしまいました。残念! と、欲望はキリなく・・・ (^^;

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2014.02.02

イラクサギンウワバ

イラクサギンウワバ


だと思います。

ウチのカイワレ出身のヒラヒラもの。
本日、旅立ちました・・・。


イラクサギンウワバ


イラクサギンウワバ


1ヶ月半前、ウチのカイワレをmgmgしてたところを発見。2匹いました。
ちょっと太めの美しいグリーンのボディから、タマナギンウワバと判断。

イラクサギンウワバ幼虫


「タマナ」なら、キャベツ類が好きだろうと、キャベツの切れ端やブロッコリーの葉を入れたプラスティックの容器に移動。ストッキングを切って被せたら、肌触りが気に入ったのか、ストッキングにぴとっと貼り付いて、間もなく繭を作りました。

イラクサギンウワバ繭


この状態で年を越し、繭から透けて見える本体(?)はだんだん黒くなり・・・いつ羽化するのかな、ちゃんと羽化できるんだろうか・・・とときどき様子を伺ってましたが、昨日から1晩留守にしたら、その間にオトナになってました。
(もう1匹はうまく羽化できず・・・)

オトナの姿は、「タマナ」ではなくて「イラクサ」のようです。
記念写真を撮らせてもらっているうちに、翅を開いてブルブル震わせ出したので、カイワレのところへ。でもそこにはとまらず、ベランダの仕切りにちょっといた後、外の世界へ・・・

次の瞬間、ヒヨドリが! (T_T)/~~~

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2014.02.01

万世橋あたり

神田川


よく来ていた頃から、もう何年(十何年?)も経ってしまいました。

いつの間にか、高架下は洒落たショップ街に・・・。

万世橋高架橋


万世橋高架橋下のショップ


川側のデッキを歩いてみたら、

万世橋高架橋


お! 何かいる。

カモメ


カモメ・・・ オオセグロカモメ?

カモメ


| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2014年1月 | トップページ | 2014年3月 »