« 葛西臨海公園の小鳥たち | トップページ | 葛西臨海水族園の魚たち »

2014.02.16

トサミズキの冬芽

トサミズキ花芽


先日の探鳥会で目にとまった植物をもうひとつ。
ふっくらしたトサミズキの花芽(↑)と、小ぶりな葉芽(↓)


トサミズキ葉芽


冬芽や花ばかり気にしてて、実りのときは意識の外だったことに気が付きました。

トサミズキ実


|

« 葛西臨海公園の小鳥たち | トップページ | 葛西臨海水族園の魚たち »

コメント

トサミズキは、よく花材に出ました。結構堅い枝。
実が、こんなだったなんて~。想像もしませんでした。
珍しいものを、ありがとうございます♪

投稿: ムクロジ | 2014.02.16 22:16

深い雪で、真冬かと思っていたら、もう蕾が緩んだのですね。
そういえば今朝、木々の梢の色が変わってきたことに気づいたところです。

投稿: 田中 肇 | 2014.02.17 20:41

☆ムクロジさん
今度から、実も気をつけて見てみようと思います。(^^ゞ


☆田中 肇さん
雪に気を取られているうちにも季節は移っていて、いろいろ見逃しそうです。(^^;

投稿: waiwai | 2014.02.17 20:55

ふうくらと・・なんとも艶やかな色でしょう!
そうそう、雪だの寒いのと言っていても里山の
稜線と言うか輪郭がだいぶ和らいできましたよね。

投稿: hikozii | 2014.02.18 23:07

☆hikoziiさん
トサミズキの冬芽、いいですよね。(^^)
今日、10日ぶりに早朝徘徊しましたが、明るくなるのが早くなったと感じました。
私にとっては、朝の明るさが季節の移ろいを感じさせるものです。

投稿: waiwai | 2014.02.19 20:08

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: トサミズキの冬芽:

« 葛西臨海公園の小鳥たち | トップページ | 葛西臨海水族園の魚たち »