イラクサギンウワバ
だと思います。
ウチのカイワレ出身のヒラヒラもの。
本日、旅立ちました・・・。
1ヶ月半前、ウチのカイワレをmgmgしてたところを発見。2匹いました。
ちょっと太めの美しいグリーンのボディから、タマナギンウワバと判断。
「タマナ」なら、キャベツ類が好きだろうと、キャベツの切れ端やブロッコリーの葉を入れたプラスティックの容器に移動。ストッキングを切って被せたら、肌触りが気に入ったのか、ストッキングにぴとっと貼り付いて、間もなく繭を作りました。
この状態で年を越し、繭から透けて見える本体(?)はだんだん黒くなり・・・いつ羽化するのかな、ちゃんと羽化できるんだろうか・・・とときどき様子を伺ってましたが、昨日から1晩留守にしたら、その間にオトナになってました。
(もう1匹はうまく羽化できず・・・)
オトナの姿は、「タマナ」ではなくて「イラクサ」のようです。
記念写真を撮らせてもらっているうちに、翅を開いてブルブル震わせ出したので、カイワレのところへ。でもそこにはとまらず、ベランダの仕切りにちょっといた後、外の世界へ・・・
次の瞬間、ヒヨドリが! (T_T)/~~~
| 固定リンク
コメント
エェッ??
なんて儚い命・・・
ヒヨドリが、猛禽類みたいに思えました(u_u。)
投稿: リサ・ママ | 2014.02.02 22:01
☆リサ・ママさん
自然の営みのひとつ、と頭ではわかってても、目の前でやられると、やっぱりショックですね。(^^;
私の勝手な好奇心に付き合せてしまいましたが、オトナの姿まで見せてくれたことに、感謝したいです。
投稿: waiwai | 2014.02.03 07:34
思い入れひとしお、の子でしたね............
正統派、緑のイモムシ(と、素人の感情・表現!)から始まって、成長過程を見せてくれて、
最後に、世の無常を教えてくれましたね…
自然界では(って、人間も本来その中なのですが)
きょう在ることそのものが偶然のたまもの、と聞きます、
おごそかな気持ちにさせられます。
投稿: ナッティ | 2014.02.03 14:51
たっ隊長〜
リサ・ママさんに続いて
エっ〜〜エェ〜。
そんなことあるんやねぇ。
それも運命かもしれないけど。
まあ、幼年期を無事過ごせただけでもよかったかなぁ。
投稿: 湖人 | 2014.02.03 18:15
☆ナッティさん
楽しませてもらった後に、「命」の厳しさ、突きつけられました。(T_T)
☆会長!
なんか、子どもに先立たれた親の気分です。(^^;
投稿: waiwai | 2014.02.03 21:05