アオハダの新芽
この時季の八国山での楽しみのひとつは、様々な樹木の芽吹き。
今回は特に、アオハダの新芽に目がとまりました。
まだツンツンしてるのも。
その他、エゴノキ、リョウブ、ガマズミ、ネジキ・・・今年も「新芽がっしょうだん」の競演を楽しむことができました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
この時季の八国山での楽しみのひとつは、様々な樹木の芽吹き。
今回は特に、アオハダの新芽に目がとまりました。
まだツンツンしてるのも。
その他、エゴノキ、リョウブ、ガマズミ、ネジキ・・・今年も「新芽がっしょうだん」の競演を楽しむことができました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日の八国山観察会は、「ギャラリー喫茶 四季の花」の特製ランチつき。(^^)
オーナーさんとお仲間が観察会に参加され、通常は月の前半のみ営業のところ、観察会参加者限定で特別メニューを提供してくださいました。
八穀を炊き込んだご飯にシーフード&チキンのカレー、フキノトウ味噌添え。(「はちこくカレー」は私の勝手なネーミング) 小鉢の煮物にはゴーヤが入っていて、味のアクセントになってました。
お店の内のネコと、
外の猫。(^^)
いつもお店の周りにはいろいろな花がありますが、今回はクリスマスローズが花盛りでした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
池の中央にいるヒナにせっせとエサを運んでいたカイツブリ。近頃は親子で岸近くに姿を見せることが多くなりました。
幼鳥、大きさはもう親並ですが、
まだまだアマちゃん。
親からエサを貰えるときもありますが、「もう自分で獲りなさい!」というふうに追われたり、知らんぷりされたり・・・ということも。そろそろ独立の時期なんでしょうね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ヤツデの葉をめくってみたら・・・ん? 何かの蛹?
ちょっと突いたら、慌てふためいた様子で動き出しました。しまった、撮ってから突けばよかった。(^^;
何かな? 後で調べたら、意外とすんなり、「クロヒラタヨコバイの幼虫」にたどりつきました。
成虫のほうは、何度か見ています。→ クロヒラタヨコバイの成虫
それから、これは羽化したばかりのキジラミの仲間? ヤツデキジラミというのもいるようですが・・・。
ヒメヨコバイの仲間らしいのには、つぎつぎ逃げられました。
コマゴマした虫を追いかけた後は、ツマグロオオヨコバイが巨大に見える。(^^;
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
帰省途中、車窓から見えた景色です。
雪を被った山々が連なる景色ですが、陽ざしの明るさに春の到来を感じました。
郡山駅に着く直前に見える安達太良山の景色も期待したのですが、残念ながら雲に覆われてしまってました。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
ウチのささやかな菜の花畑。
しばらく目で楽しませてもらった後は、舌で。(^^ゞ
タアサイとミズナの葉はルッコラほどの味の主張はないので、茎の固くなった部分を除いて、浅漬けにしてみました。
ほろ苦い味が春っぽくて、いい感じです。(^^)
【更新のお知らせ】
メインサイトのほうの「はな日和」を更新しました。
今回は、先月の大雪直後の多摩川雪中行軍の様子。(^^;
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
約1年ぶりに多摩動物公園に行ってきました。
まずは、昆虫館へ。ここの温室では、年中艶やかなチョウたちがヒラヒラ飛び交っているのです。
オオゴマダラの金ピカ蛹も展示してありました。
一見地味なカバタテハ。よく見ると、翅には結構複雑な模様がついてます。
目玉模様が楽しいタテハモドキ。
それから、大好きなイシガケチョウ。一年前ほどの数はいませんでしたが、また見ることができました。
今回は、イシガケチョウの幼虫もいました。
見学に来ていた小学生のひとりがイシガケチョウを見て、「これ、蛾だよ。蛾の顔してる」と友だちに言ってました。
蝶と蛾を区別する意味はあまり無いと思うけど、いわゆる蛾っぽいヒラヒラものが、私は好きです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ルッコラが花を咲かせて1ヶ月余り。タアサイとミズナの花が咲いて、ちょっとした菜の花畑の風情に。(^^)
タアサイの花。葉と似た感じの丸い花弁。
種の袋には書いてないのに出てきたミズナ。こちらも葉と似た感じで、細めの花弁。
種の袋に書いてあった3種類のうち、「グリーンロメイン」だけ、花が咲く気配まるでありません。うーん、どうしようかなぁ。このまま花を楽しみながら、超オクテの開花を待つか、ここらで区切りをつけて次のシーズンに備えるか・・・。
それから、嬉しいオマケ。(^^)
ふと見上げた窓枠に、なんとイラクサギンウワバが! 密かに育ってたコがいたんですね。
前のことがあるので、今回は外の様子を確かめてから放ちました。 あ、野菜の害虫を1匹、野に放ってしまいました。どうかご容赦を。(^^;
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
最近のコメント