ウチのカイワレ その後のその後
ルッコラが花を咲かせて1ヶ月余り。タアサイとミズナの花が咲いて、ちょっとした菜の花畑の風情に。(^^)
タアサイの花。葉と似た感じの丸い花弁。
種の袋には書いてないのに出てきたミズナ。こちらも葉と似た感じで、細めの花弁。
種の袋に書いてあった3種類のうち、「グリーンロメイン」だけ、花が咲く気配まるでありません。うーん、どうしようかなぁ。このまま花を楽しみながら、超オクテの開花を待つか、ここらで区切りをつけて次のシーズンに備えるか・・・。
それから、嬉しいオマケ。(^^)
ふと見上げた窓枠に、なんとイラクサギンウワバが! 密かに育ってたコがいたんですね。
前のことがあるので、今回は外の様子を確かめてから放ちました。 あ、野菜の害虫を1匹、野に放ってしまいました。どうかご容赦を。(^^;
| 固定リンク
コメント
アブラナ科の春!
って、ほとんど食欲での感覚ですが、でも花々も可愛いですねー
丸いの、細いの。
なるほど、花は葉が変化したものと、納得のゆく姿…^^
一度、太っ腹にブロッコリーなど咲かせてみたいと思うのですが、大好きな食材にしか見えなくて
やっぱり…お腹の中に (=´・`=)
投稿: ナッティ | 2014.03.07 09:31
☆ナッティさん
アブラナ科、美味しいですよね。
ウチの菜の花をどうやって食べようか、花を眺めながら思案中です。(^^ゞ
投稿: waiwai | 2014.03.08 06:43
「カイワレ」の、そろいぶみ♪!
農園は気忙しく、、、空きのないように栽培計画たてますので(^_^;)
イラクサギンウワバの無事な旅立ち、よかったですね。
投稿: ムクロジ | 2014.03.08 06:45
☆ムクロジさん
そうですよね。作物をしっかり育てられている方々から見たら、何やってんだかって感じでしょうね。(^^;
イラクサギンウワバの旅立ち、子どもの巣立ちを見送る気分でした。
投稿: waiwai | 2014.03.08 21:59