
目玉焼きが目立ってしまってますが、主役はミニミニ絹サヤのほう。(^^;
このところ早朝徘徊でやたら目につくカラスノエンドウの実を塩茹でにして、目玉焼きに添えてみました。
なるべく若い実を選んだのですが、けっこう歯ごたえがあります。絹サヤというより木綿サヤという感じ。
それから、だいぶ前にカラスノエンドウの新芽でオムレツを作ったことを思い出し、その時の写真をハードディスクの迷宮から掘り出しました。
オムレツ(というより卵とじ)の中に入ってるのが、カラスノエンドウ。添えたのは一緒に積んできた菜の花。

どちらも味は悪くないけど、毎春ぜひ食べたい!ってほどではないですね。(^^;
コメント
さすが~、ワイルドなwaiwaiさん。
木綿サヤかぁ、、、。チャレンジ止めておきます^_^;
今年は、畑で「カラスノエンドウ」を多く見掛けます。生り年かな、と思っていました。
投稿: ムクロジ | 2014.04.26 10:19
おっ
さりげなく猫皿を・・・・・
指の跡が4本だ
投稿: アライグマ | 2014.04.26 22:06
☆ムクロジさん
なるほど、生り年。
ウチの近所でも、いっぱい実をつけてるのが目につきます。それで、つい。(^^ゞ
話のタネに、一度は試してみてください。あ、でも今年はもう遅いかな。手間だけど、ごくごく小さな実をお奨めします。
☆アライグマさん
お、さりげなくチェック・・・
投稿: waiwai | 2014.04.27 05:47