« オオギンスジハマキ | トップページ | ジャコウアゲハの産卵 »
結局、前期も後期も行けてしまいました。(^^ゞ
様々に描かれたねこ・猫・ネコたちの中で、特に心惹かれた作品のメモ: 木陰 (千草掃雲 大正) 無花果 (結城素明 明治) 睡猫図 (原在正 江戸時代) 眠る猫(「猫十態」のうち) (藤田嗣治 昭和) よく獲たり (朝倉文夫 昭和) 猫 (中村貞以 昭和)
2014.05.18 06:05 日記・コラム・つぶやき | 固定リンク | 0 Tweet
あぁ~、そうでしたねぇ。行こうと思ったのに、ザンネン。
もちろん、使われたのでしょ?「ネコ割」、、、(^・^)
投稿: ムクロジ | 2014.05.18 21:03
☆ムクロジさん どのコにするか選びきれなくて、結局「ネコ割」は使いませんでした。(^^;
投稿: waiwai | 2014.05.19 05:34
なるほど~。waiwaiさんらしいです。 よく獲たり (朝倉文夫 昭和「21」)は、ムクロジも好きです。もっと好きなのは”仔猫の群”です♪ よく通いましたよ(^^)
投稿: ムクロジ | 2014.05.20 18:46
☆ムクロジさん 「仔猫の群」も展示されてました。 朝倉彫塑館の馴染みの猫たちが出展されてて、なんか嬉しかったです。(^^)
投稿: waiwai | 2014.05.20 20:28
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 松濤美術館:
田中 肇, 正者 章子: 花と昆虫、不思議なだましあい発見記 (ちくま文庫)
川邊透: 新版 昆虫探検図鑑1600
多田 多恵子・田中 肇: 植物の生態図鑑 (大自然のふしぎ)
矢追 義人: ミクロの自然探検―身近な植物に探る驚異のデザイン
広沢 毅: 冬芽ハンドブック
田中 肇: 昆虫の集まる花ハンドブック
コメント
あぁ~、そうでしたねぇ。行こうと思ったのに、ザンネン。
もちろん、使われたのでしょ?「ネコ割」、、、(^・^)
投稿: ムクロジ | 2014.05.18 21:03
☆ムクロジさん
どのコにするか選びきれなくて、結局「ネコ割」は使いませんでした。(^^;
投稿: waiwai | 2014.05.19 05:34
なるほど~。waiwaiさんらしいです。
よく獲たり (朝倉文夫 昭和「21」)は、ムクロジも好きです。もっと好きなのは”仔猫の群”です♪
よく通いましたよ(^^)
投稿: ムクロジ | 2014.05.20 18:46
☆ムクロジさん
「仔猫の群」も展示されてました。
朝倉彫塑館の馴染みの猫たちが出展されてて、なんか嬉しかったです。(^^)
投稿: waiwai | 2014.05.20 20:28