開門!
ずっと高い塀に囲まれていたところが、いつの間にか公園になってました。
そこでまったり寛ぐコ発見!。
もっと近くよ寄りたかったけど・・・
早朝徘徊時は公園が開いてなくて。(^^;
公園の開門時間から、季節ごとに開門時間を変えていた栗林公園のことを思い出しました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ずっと高い塀に囲まれていたところが、いつの間にか公園になってました。
そこでまったり寛ぐコ発見!。
もっと近くよ寄りたかったけど・・・
早朝徘徊時は公園が開いてなくて。(^^;
公園の開門時間から、季節ごとに開門時間を変えていた栗林公園のことを思い出しました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
数日前のこと、公園の柵越しに少し開き出したタイサンボクの蕾を引き寄せ香りをかいでみようとしたら・・・ポキッ (^^;
うまい具合に ヾ(--;) スーパーの袋を持っていたので、それに入れて持ち帰りました。
花瓶に活けたら、どんどん開いていって、家中芳醇な香りに包まれました。
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (0)
先日の多摩川観察会で見かけたカメムシ。
アカスジキンカメムシやオオキンカメ、ニシキキンカメ・・・と派手な仲間がずらっと揃っているのに、このコだけとっても地味。その地味さに心惹かれるのは、我が身と重ねて見てしまうからでしょうか。(^^;
このコの写真や既にこのブログに掲載済みのを含め、先日の多摩川観察会の写真を「はな日和」にアップしました。写真の枚数けっこうありますが、よかったら。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
梅雨の晴れ間の土曜日、久しぶりに上野動物園に行ってきました。パンダを見たのは本当に久しぶりな気がします。
今回の一番の目的は、ハシビロコウの後頭部だったりするのですが。(^^ゞ
【更新のお知らせ】
メインサイトのほうの「はな日和」を更新しました。
今回は先月の八国山観察会の記録。いろいろ嬉しい出会いに恵まれ、写真の枚数が増えました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
半月ぶりにカルガモのヒナたちに遭遇。
ママに連れられ、陸に上がって食事中でした。
気づかれないように近づいたつもりでしたが、バレバレだったようで (^^;
池の中へ移動してしまいました。
だいぶ大きくなってましたが、まだ幼さも。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
池の真ん中あたりに集まっていた、カルガモのヒナたち。
ことのきは遠かったので、近くに来たところを撮り直すつもりが・・・2週間も経ってしまいました。(^^;
でも、昨年の様子からすると、また新しいコたちに出会えるかもしれません。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
エダシャク、ナミシャク、ヒメシャク、アオシャク・・・シャクガの分類がよくわかりません。(^^;
このストレートな緑色からアオシャクの仲間と思ったら、ナミシャクのほうに分類されてました。
ま、ここでは、「緑色系のヒラヒラもの」ということで、「アオシャク」のカテゴリーに入れちゃいます。(^^ゞ
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
ここを根城にしているハンター。
しばらく姿を見かけませんでしたが、久しぶりにいたいた・・・と近づいたら、
あれ? 痩せた??? ・・・別のコでした。(^^;
あれれ、ハンターは何処?と視線を泳がす私に、彼を猫っ可愛がりしている方が声をかけてきました。
なんと、クロは(その方はそう呼んでました)半月ほど前に逝ってしまったのだとか。
弱っているところを、公園猫を世話している方が病院に連れていって、そのまま・・・。
そして間もなく、この新顔くんがここに居ついたんだそうです。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
安さにつられて3本も買ってしまった大き過ぎるキュウリ。
切ってみたら、思っていたより実が若かったので、1本は皮を縞にむいて浅漬け風サラダに。
残りの2本は、安直に煮ることにしました。皮をむいて厚めにスライスしたのにツナ缶を加えてナベに入れ、弱火でしばし放置。柔らかくなったところで味をみると、塩気が足りないだけではなく、ボケた味でイマイチ。
シシトウを数本、刻んで加えて、塩と醤油で味を調えたら、だいぶマシになりました。
さらにシシトウの刻んだのを生のままトッピング・・・あ、いいかも。(^^)
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント