« 2014年5月 | トップページ | 2014年7月 »

2014年6月の47件の記事

2014.06.30

開門!

猫


ずっと高い塀に囲まれていたところが、いつの間にか公園になってました。
そこでまったり寛ぐコ発見!。


猫


もっと近くよ寄りたかったけど・・・

猫


早朝徘徊時は公園が開いてなくて。(^^;

猫


公園の開門時間から、季節ごとに開門時間を変えていた栗林公園のことを思い出しました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ウチのタイサンボク (^^;

数日前のこと、公園の柵越しに少し開き出したタイサンボクの蕾を引き寄せ香りをかいでみようとしたら・・・ポキッ (^^;

うまい具合に ヾ(--;)  スーパーの袋を持っていたので、それに入れて持ち帰りました。

花瓶に活けたら、どんどん開いていって、家中芳醇な香りに包まれました。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2014.06.29

チャイロカメムシ

チャイロカメムシ


先日の多摩川観察会で見かけたカメムシ。

アカスジキンカメムシやオオキンカメ、ニシキキンカメ・・・と派手な仲間がずらっと揃っているのに、このコだけとっても地味。その地味さに心惹かれるのは、我が身と重ねて見てしまうからでしょうか。(^^;

チャイロカメムシ


このコの写真や既にこのブログに掲載済みのを含め、先日の多摩川観察会の写真を「はな日和」にアップしました。写真の枚数けっこうありますが、よかったら。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.06.28

ウチワヤンマ

ウチワヤンマ


近所の公園で、今シーズン初めて出会ったコをゲット。(^^)v
去年はなかなか撮れなかったのですが、今年は撮影に協力的なコに恵まれました。

ウチワヤンマ


それからこれは、誰の脱け殻かな?

脱殻

| | コメント (0) | トラックバック (0)

タケニグサの花

タケニグサ


雨が降り出す前に、ひと巡り。(^^ゞ
先日見かけたタケニグサ、花の時季を迎えていました。
この花、好きだなぁ。(^^)


タケニグサ


働き者のクマバチが、この花でもブイブイやってました。

クマバチ

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2014.06.27

ハサミムシ・・・

ハサミムシ


けっこう好きな虫なんですが、何ハサミムシかとなると・・・(^^;

顔も可愛いのに・・・

ハサミムシ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014.06.26

駅前で

猫


あ、ここにも猫、いたんだ。


猫

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2014.06.25

チャイロアサヒハエトリ・・・

チャイロアサヒハエトリ♀?


チャイロアサヒハエトリの♀でいいでしょうか。
この目立つ模様で楽勝、と思ったのですが。(^^;


チャイロアサヒハエトリ♀?

| | コメント (4) | トラックバック (0)

アサザ

アサザ


これも先日の目黒自然教育園で。
札や葉は見てましたが、ここで花を見たのは、たぶん初めて。

アサザ


過去記事を探ったら、近所の公園でも一度だけ見てました。その後は、どうしちゃったんでしょうね。(^^;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.06.24

トラフシジミ

トラフシジミ


先日、目黒自然教育園で見かけたトラフシジミ。
残念ながら尾状突起が無くなってましたが、しばらく葉の上に滞在してたので、いろいろ撮らせてもらいました。


トラフシジミ


トラフシジミ


トラフシジミ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

がんばるカルガモのひとりっこ

先日のひとりっこ、今度は池の浅いところで、親鳥に見守られながら、自分でせっせとエサをとっていました。

食べることは生きること、ですね。


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014.06.23

ハッカハムシ

ハッカハムシi


ずんぐり黒っぽいハムシ、としか見えなかったので、接写して見てびっくり。鈍く光る中に黒い点々模様が印象的でした。

テキトーに「ハッカについたハッカハムシ」と言ったら、本当にそのまんまの名前でした。(^^;

ハッカハムシ


昨日の八国山観察会。ハッカハムシを見つけたころはそれほどでもなかった雨が、途中から本気で降り出しました。尾根から下りたところで振り返ると、坂道はこんな具合。八国山に通うようになって10年以上になりますが、初めて見る景色でした。

坂道

| | コメント (0) | トラックバック (0)

距離

猫


気になってしばらく見てましたが、これ以上距離は縮まりませんでした。(^^;

初めて見るコ。近くにご主人さまらしい人がいました。

猫


| | コメント (3) | トラックバック (0)

2014.06.22

オオナミモンマダラハマキ

オオナミモンマダラハマキ


昨日立ち寄った目黒自然教育園で。
葉っぱの上に何かいる?!・・・違った。ゴミ・・・を何度も繰り返し、やっと出会えたヒラヒラもの。

もっとよく姿を見せてもらおうと近づいたら、後ろを向かれてしまいました。(^^;

オオナミモンマダラハマキ


オオナミモンマダラハマキ


少し行ったところでまた出会えたので、別の角度から撮らせてもらいました。

オオナミモンマダラハマキ


オオナミモンマダラハマキ


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.06.21

ムクロジの花

ムクロジ


散った花で地面が黄色っぽくなっているので、ムクロジの花に気がつきました。
見上げると、高ーいところに、まだ花がありました。

散ってるは雄花ですね。雄花も雌花も、咲いているところを間近で見てみたいものです。

ムクロジ


ムクロジ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ハラキンミズアブ

ハラキンミズアブ♂


このところ、早朝徘徊のたびに見かける派手なオトコノコ。

体長数ミリでも十分目立ってます。


ハラキンミズアブ♂

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.06.20

ルリシジミ

ルリシジミ


先日の多摩川観察会で見かけたルリシジミ。

残念ながら翅を開いたところはとらえられませんでしたが、別の魅力、発見! (^^ゞ

ルリシジミ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ウマノスズクサに・・・

ウマノスズクサ


このところ毎年チェックしているウマノスズクサの花見スポット。去年までと同じように「今年も花を見ることができました」だけで終わるはずだったのですが・・・


 

続きを読む "ウマノスズクサに・・・"

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2014.06.19

ひとりっこ

カルガモの親子


近所の公園で、カルガモのヒナがまた誕生していました。

今回は、ひとりっこのようです・・・。

カルガモのヒナ



前に生まれたほうは、さらに大きくなりました。
こちらは7兄弟キープ。

カルガモの親子


あ、カイツブリの子も生まれてた。

カイツブリの親子


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014.06.18

それぞれの路線

猫


釣りをしている人の後ろで待機していたコたち。久しぶりに見かけました。

美猫路線、行ってますよね。(^^)

猫


もう片方のほうは、と見ると・・・

猫


なんか、オジサン路線邁進中みたい。(^^;

猫


| | コメント (0) | トラックバック (0)

ホソミオツネントンボと・・・

ホソミオツネントンボ


「オツネン=茶色」と単純に覚えていましたが、「ホソミ」がつくのは色変わりするんですね。(^^;


その他、先日の多摩川観察会で見かけたトンボたち。
トンボ、ホントに手ごわいです。(^^;


クロイトトンボ

クロイトトンボ


カワトンボ、でいいでしょうか。

カワトンボ


ハグロトンボかと思ったら、アオハダトンボのほうだそうです。

アオハダトンボ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014.06.17

ネムノキ

ネムノキ


夜明け前の地震ですっかり目が覚めてしまい、いつもよりかなり早めの早朝徘徊。(^^;

確かあそこにネムノキがあったはず・・・予想以上の花盛りでした。


ネムノキ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

エナガ

エナガ


ボケボケ写真ですが、エナガの姿をとらえられたのが嬉しくて。(^^ゞ

日曜日、多摩川観察会でエナガの団体さんに遭遇。まだオトナになりきれてない若者集団のようでした。

いつもは高い樹を見上げて、チラチラ動いてる姿を何とか確認できるだけなのに、このときは場所に恵まれ、かなり近くで、可愛い姿を堪能しました。(^^)


エナガ


こんな写真でも、ボツにできない。(^^;

エナガ


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014.06.16

寝顔いろいろ

ユーラシアカワウソ


上野動物園で見かけた寝顔いろいろ。
あ、顔が見えないコも。(^^;


アリクイ


ルリゴシボタンインコ


ライチョウ


オットセイ


ブタ


ヒメハリテンレック


ブラウンキツネザル


ヒョウモントカゲモドキ


このコは・・・寝てない? (^^;

ワニ


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014.06.15

暑い

ホッキョクグマ


この週末、梅雨の晴れ間というより、いきなり「夏!」という感じでした。
私としてはカラツとした暑さが嬉しかったのですが、このコは体全体で「暑い」を表現してるように見えました。(^^;


ホッキョクグマ

| | コメント (4) | トラックバック (0)

上野動物園

パンダ


梅雨の晴れ間の土曜日、久しぶりに上野動物園に行ってきました。パンダを見たのは本当に久しぶりな気がします。

今回の一番の目的は、ハシビロコウの後頭部だったりするのですが。(^^ゞ

ハシビロコウ


【更新のお知らせ】
メインサイトのほうの「はな日和」を更新しました。
今回は先月の八国山観察会の記録。いろいろ嬉しい出会いに恵まれ、写真の枚数が増えました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.06.13

ベンチ

猫


かなりダルダルの風情。


猫


それでも、ちょいと顔を上げてくれました。

猫

| | コメント (0) | トラックバック (0)

セモンジンガサハムシ

セモンジンガサハムシ


久しぶりに朝日がまぶしい。
私の気分もピッカピカ。(^^)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.06.12

今夜の月

月


日中は雨が降り続いていて、夕方近くにやっと陽がさしてきたものの、またすぐに厚い雲に覆われて・・・まさかその後にこんなにくっきりと月が姿を見せるとは!

満月かと思ったのですが、満月は明日のようですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

カルガモのヒナたち その後

カルガモ


半月ぶりにカルガモのヒナたちに遭遇。
ママに連れられ、陸に上がって食事中でした。

気づかれないように近づいたつもりでしたが、バレバレだったようで (^^;

カルガモ


池の中へ移動してしまいました。

カルガモ


だいぶ大きくなってましたが、まだ幼さも。

カルガモ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.06.11

シリアゲいろいろ

キシタトゲシリアゲ


ときどき見かけるヤマトシリアゲに比べて小柄な、キシタトゲシリアゲ。
見たのは、たぶん初めて。

キシタトゲシリアゲ


それから、こっちはプライアシリアゲ、でいいでしょうか。プライアシリアゲは前に信州でも見ていますが、翅の模様がいろいろあるようで。

プライアシリアゲ


口のところに黄色い筋があるコもいました。

プライアシリアゲ


シリアゲの♂♀の決め手は、名前の由来の「尻上げ」のところなんですが、なかなか思うようにとらえられなくて。

やっと協力的なコを見つけたと思ったら、このコはスカシシリアゲモドキ・・・「モドキ」って付けないとダメなのかなぁ。(^^;

スカシシリアゲモドキ

スカシシリアゲモドキ


| | コメント (2) | トラックバック (0)

今朝の風景

荒川岸


1週間ぶりの川岸。
タケニグサがだいぶ背丈を伸ばしていました。


タケニグサ


タケニグサ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014.06.10

カルガモのヒナたち

カルガモのヒナたち


池の真ん中あたりに集まっていた、カルガモのヒナたち。

カルガモのヒナたち


ことのきは遠かったので、近くに来たところを撮り直すつもりが・・・2週間も経ってしまいました。(^^;
でも、昨年の様子からすると、また新しいコたちに出会えるかもしれません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.06.09

クロトゲハムシ

クロトゲハムシ


このコも梅雨入り直前に近所で。「トゲハムシ」というより「トゲトゲ」と呼びたいのですが、「クロトゲトゲ」はなんか語呂がイマイチで、残念。(^^;

あ、産卵中?! とお尻のほうをフォーカスしたら、卵(?)を隠すように動いたので、後は遠慮しときました。(^^;

クロトゲハムシ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

初撮り

キマダラセセリ

先週、梅雨入り直前に出会った近所のコたち。
キマダラセセリにコシアキトンボ、どちらも今シーズン初。

キマダラセセリは、最初イタドリの葉に身を隠すようにとまっていたのですが、一度飛び去った後、少し近くにとまってくれました。(^^)

キマダラセセリ


それから、じっととまって撮影に協力的なコシアキトンボ♀。

コシアキトンボ♀

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.06.08

雨の止み間に

猫


梅雨入り宣言から4日目。たいがい梅雨入り宣言が出るとすぐに梅雨の晴れ間がやってくるのに、今年はどうも様子が違うようです。

生真面目に降り続いていた雨がやっと小止みになったので、公園をひと巡り。あちこちで、猫たちと、猫を心配してやってきた方々の姿を見かけました。

猫


猫


猫


ああ、また降ってきた・・・。

猫


| | コメント (0) | トラックバック (0)

アオナミシャク

アオナミシャク


エダシャク、ナミシャク、ヒメシャク、アオシャク・・・シャクガの分類がよくわかりません。(^^;
このストレートな緑色からアオシャクの仲間と思ったら、ナミシャクのほうに分類されてました。

ま、ここでは、「緑色系のヒラヒラもの」ということで、「アオシャク」のカテゴリーに入れちゃいます。(^^ゞ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014.06.07

エゾニワトコの実

エゾニワトコ


継続観察中の川岸のエゾニワトコ。
花を見てから2カ月近く、実がだいぶ色づいてきました。
紅くなると思っていたら、キミノエゾニワトコとも呼ばれる実が黄色くなる種類でした。

エゾニワトコの実


【更新のお知らせ】
メインサイトのほうの「はな日和」を更新しました。
今回は先月の多摩川観察会の記録です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.06.06

シロオビクロナミシャクと・・・

シロオビクロナミシャク


シロオビクロナミシャクの翅を開いているところ、やっととらえることができました。


とまりそうでなかなかとまってくれなくて、それにとまっても翅を動かしていることが多くて・・・あれれ? 翅の縁の様子が違う。(^^;
てっきりみんな同じシロオビクロナミシャクと思い込んでいましたが、こちらはシラフシロオビナミシャクみたい・・・

シラフシロオビナミシャク


シラフシロオビナミシャク


その他にもサカハチクロナミシャクというのもいるらしい・・・ (*_*)
知らないうちに迷いの森に踏み込んでしまって、とてもシラフではいられない気分です。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014.06.05

シマアオカスミカメ

シマアオカスミカメ


葉っぱの縁に何かいるなぁ。とりあえず見ておこう、という程度の気持ちで近寄ってみたら・・・

思いがけない美しさに、心ふるえました。(^^;

シマアオカスミカメ


| | コメント (2) | トラックバック (0)

世代交代・・・

猫


ここを根城にしているハンター
しばらく姿を見かけませんでしたが、久しぶりにいたいた・・・と近づいたら、

あれ? 痩せた??? ・・・別のコでした。(^^;


猫


あれれ、ハンターは何処?と視線を泳がす私に、彼を猫っ可愛がりしている方が声をかけてきました。

なんと、クロは(その方はそう呼んでました)半月ほど前に逝ってしまったのだとか。
弱っているところを、公園猫を世話している方が病院に連れていって、そのまま・・・。
そして間もなく、この新顔くんがここに居ついたんだそうです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014.06.04

サカハチチョウ

サカハチチョウ


何度か見てるのに、見るたんびに「こんなに小さかったかな?」と迷うのは、何なんでしょうね。(^^;

8年前に見た夏型3年前の春型と今回の春型、みんな♀だったようです。次は♂にも出会いたいなぁ。

サカハチチョウ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

大き過ぎるキュウリで

キュウリとツナの煮物


安さにつられて3本も買ってしまった大き過ぎるキュウリ
切ってみたら、思っていたより実が若かったので、1本は皮を縞にむいて浅漬け風サラダに。

残りの2本は、安直に煮ることにしました。皮をむいて厚めにスライスしたのにツナ缶を加えてナベに入れ、弱火でしばし放置。柔らかくなったところで味をみると、塩気が足りないだけではなく、ボケた味でイマイチ。

シシトウを数本、刻んで加えて、塩と醤油で味を調えたら、だいぶマシになりました。
さらにシシトウの刻んだのを生のままトッピング・・・あ、いいかも。(^^)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014.06.03

カラスとオナガのツーショット

カラスアゲハとオナガアゲハ

といっても、鳥(チョウ)ではなく蝶(チョウ)の話。(^^ゞ
カラスアゲハのカップルが仲良く吸水してるのかと思ったら、違いました。


実際はもっと美しく見えたカラスアゲハの♂と、

カラスアゲハ♂


シックなオナガアゲハの♂、・・・♂と♂の組み合わせでした。(^^;

オナガアゲハ♂

| | コメント (0) | トラックバック (0)

大き過ぎるキュウリ

キュウリ


長さ30cmもあるキュウリ。
1本だけ試しに買おうとしたら、3本100円とのことで、つい・・・ (^^;
さて、どうしようかな。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2014.06.02

高みを目指して・・・

最近よくベランダへのドアが開いてるのに、お向かいさんの姿がない・・・

ふと視線を感じて屋上のほうを見たら・・・いた!

猫


さらに高みを目指していました。(^^;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.06.01

セイヨウミツバチ

セイヨウミツバチ


いつも忙しそうなのに、早朝のせいかまったりしてるので、いろんな角度から・・・

セイヨウミツバチ


・・・やっぱり嫌だったんですね。(^^;
必死に翅を動かして、飛んで行ってしまいました。

セイヨウミツバチ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2014年5月 | トップページ | 2014年7月 »