« ネムノキ | トップページ | それぞれの路線 »
「オツネン=茶色」と単純に覚えていましたが、「ホソミ」がつくのは色変わりするんですね。(^^;
その他、先日の多摩川観察会で見かけたトンボたち。 トンボ、ホントに手ごわいです。(^^;
クロイトトンボ
カワトンボ、でいいでしょうか。
ハグロトンボかと思ったら、アオハダトンボのほうだそうです。
2014.06.18 07:30 虫類 | 固定リンク Tweet
いつ見ても、動物、昆虫、植物図鑑のようですね♪ とんぼがそんなに色々、しかも多摩川にいるなんて☆!
投稿: ECO | 2014.06.18 23:01
☆ECOさん 多摩川は、すばらしい川ですよ。(^^) 下流から上流まで、毎回何かしら嬉しい出会いがあります。
投稿: waiwai | 2014.06.19 05:05
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: ホソミオツネントンボと・・・:
田中 肇, 正者 章子: 花と昆虫、不思議なだましあい発見記 (ちくま文庫)
川邊透: 新版 昆虫探検図鑑1600
多田 多恵子・田中 肇: 植物の生態図鑑 (大自然のふしぎ)
矢追 義人: ミクロの自然探検―身近な植物に探る驚異のデザイン
広沢 毅: 冬芽ハンドブック
田中 肇: 昆虫の集まる花ハンドブック
コメント
いつ見ても、動物、昆虫、植物図鑑のようですね♪
とんぼがそんなに色々、しかも多摩川にいるなんて☆!
投稿: ECO | 2014.06.18 23:01
☆ECOさん
多摩川は、すばらしい川ですよ。(^^)
下流から上流まで、毎回何かしら嬉しい出会いがあります。
投稿: waiwai | 2014.06.19 05:05