« シマアオカスミカメ | トップページ | エゾニワトコの実 »
シロオビクロナミシャクの翅を開いているところ、やっととらえることができました。
とまりそうでなかなかとまってくれなくて、それにとまっても翅を動かしていることが多くて・・・あれれ? 翅の縁の様子が違う。(^^; てっきりみんな同じシロオビクロナミシャクと思い込んでいましたが、こちらはシラフシロオビナミシャクみたい・・・
その他にもサカハチクロナミシャクというのもいるらしい・・・ (*_*) 知らないうちに迷いの森に踏み込んでしまって、とてもシラフではいられない気分です。
2014.06.06 06:48 虫類 | 固定リンク Tweet
こんばんは♪ 綺麗なナミシャクですね。 すべての蛾や蝶達が、一般的には嫌われもののイモムシケムシから大変身してヒラヒラと高く羽ばたくようになれてしまうって、なんだか不思議とワクワクしてしまいますo(^o^)o感動です。育ててみると尚更です(*^^*)
今度の観察会、私も残念ながら参加できません(._.) またどこかで、お会いしたいですね♪楽しみにしています\(^-^)/
投稿: 角田 | 2014.06.07 22:52
☆角田さん 飛んでいるところもお見せしたかったです。 白い部分がくるくる回る白い輪のように見えるんです。
角田さんは誰か育てられてるんですか? 私は買った野菜についてきたコや、ベランダのプランターに現れたコの羽化まで見せてもらったことがありますが、なんか楽しいですよね。・・・なんて虫のことアレコレ、またいつか何処かでお話しましょう。(^^)
投稿: waiwai | 2014.06.08 08:32
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: シロオビクロナミシャクと・・・:
田中 肇, 正者 章子: 花と昆虫、不思議なだましあい発見記 (ちくま文庫)
川邊透: 新版 昆虫探検図鑑1600
多田 多恵子・田中 肇: 植物の生態図鑑 (大自然のふしぎ)
矢追 義人: ミクロの自然探検―身近な植物に探る驚異のデザイン
広沢 毅: 冬芽ハンドブック
田中 肇: 昆虫の集まる花ハンドブック
コメント
こんばんは♪
綺麗なナミシャクですね。
すべての蛾や蝶達が、一般的には嫌われもののイモムシケムシから大変身してヒラヒラと高く羽ばたくようになれてしまうって、なんだか不思議とワクワクしてしまいますo(^o^)o感動です。育ててみると尚更です(*^^*)
今度の観察会、私も残念ながら参加できません(._.)
またどこかで、お会いしたいですね♪楽しみにしています\(^-^)/
投稿: 角田 | 2014.06.07 22:52
☆角田さん
飛んでいるところもお見せしたかったです。
白い部分がくるくる回る白い輪のように見えるんです。
角田さんは誰か育てられてるんですか?
私は買った野菜についてきたコや、ベランダのプランターに現れたコの羽化まで見せてもらったことがありますが、なんか楽しいですよね。・・・なんて虫のことアレコレ、またいつか何処かでお話しましょう。(^^)
投稿: waiwai | 2014.06.08 08:32