« 今朝の風景 | トップページ | カルガモのヒナたち その後 »

2014.06.11

シリアゲいろいろ

キシタトゲシリアゲ


ときどき見かけるヤマトシリアゲに比べて小柄な、キシタトゲシリアゲ。
見たのは、たぶん初めて。

キシタトゲシリアゲ


それから、こっちはプライアシリアゲ、でいいでしょうか。プライアシリアゲは前に信州でも見ていますが、翅の模様がいろいろあるようで。

プライアシリアゲ


口のところに黄色い筋があるコもいました。

プライアシリアゲ


シリアゲの♂♀の決め手は、名前の由来の「尻上げ」のところなんですが、なかなか思うようにとらえられなくて。

やっと協力的なコを見つけたと思ったら、このコはスカシシリアゲモドキ・・・「モドキ」って付けないとダメなのかなぁ。(^^;

スカシシリアゲモドキ

スカシシリアゲモドキ


|

« 今朝の風景 | トップページ | カルガモのヒナたち その後 »

コメント

こんばんは♪
シリアゲムシって、沢山の種類がいるんですね。しかも“モドキ”までいるなんて初めて知りましたf(^_^)
大好きな昆虫のひとつです。私はまだヤマトシリアゲくらいしか見たことがありませんが、初めて見た時は興奮して、写真を撮りまくったのを覚えています(^o^)
けど、なかなかお尻♂の所が上手く撮れないんですよね~
英名の“スコーピオンフライ”もカッコいいですよね♪

投稿: 角田 | 2014.06.11 23:19

☆角田さん
私も最初の出会いは、ヤマトシリアゲでした。同じように写真撮りまくりました。(^^ゞ
英名、あの姿をよく表してますよね。

投稿: waiwai | 2014.06.12 05:40

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: シリアゲいろいろ:

« 今朝の風景 | トップページ | カルガモのヒナたち その後 »