コバノセンダングサ・・・
久しぶりのセンダングサ!・・・あれれ?前に見たのと葉の感じが違う・・・いろいろ調べてコバノセンダングサというのにたどり着きましたが、どうでしょうか。
仙台空港近くで、何か面白い帰化植物にでも出会えればと思っていましたが、在来種も帰化種も様々あってビックリ!
ショックだったのは、多摩川では貴重な河原植物のカワラケツメイやカワラヨモギが、あちこちにワサワサと生えてたこと。(^^;
特にカワラヨモギはどこにでもあるって感じ。
花のつかない短い茎の印象しかなくて、カワラヨモギとすぐにはわかりませんでした。花をつけたところも見てるはずなんですが。(^^;
| 固定リンク
コメント
waiwaiさん、おかえりなさい。
多摩川も護岸工事が、、、。
どこかで聞いたなぁと思ったら、やっぱり「薬草」だったんだ。
ワサワサということは、地震の影響も少なかったことかな?
投稿: ムクロジ | 2014.09.15 18:06
☆ムクロジさん
このあたりも、津波の被害が酷かったところです。
友人の話では、海岸性の植物は土砂ごとすっかり持って行かれた、ということでしたが、植生豊かでした。
3年半で回復したのか、元はもっとすごかったのか、はわかりません。
投稿: waiwai | 2014.09.16 05:30