« 井の頭自然文化園のカイツブリたち | トップページ | 尾曲がり猫 »
7月に撮ってたのを掘り出しました。
外来種とか声の大きさとかで嫌われがちですが、他の鳥の少ない夏場、いろんな鳴き声で楽しませてもらいました。
2014.09.07 06:23 鳥 | 固定リンク Tweet
ウフフ、、こんなに出目だったんですね。 白い縁取りが下向きに伸びてるせいか涙目のようで 見るたびなんとなく可笑しい鳥なんですが。
投稿: ヤナギラン | 2014.09.08 00:12
☆ヤナギランさん 面白い顔してますよね。声そのものは悪くないし。 声のボリュームさえ絞れたら、と出会うたびに残念に思っています。(^^;
投稿: waiwai | 2014.09.08 05:36
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: ガビチョウ:
田中 肇, 正者 章子: 花と昆虫、不思議なだましあい発見記 (ちくま文庫)
川邊透: 新版 昆虫探検図鑑1600
多田 多恵子・田中 肇: 植物の生態図鑑 (大自然のふしぎ)
矢追 義人: ミクロの自然探検―身近な植物に探る驚異のデザイン
広沢 毅: 冬芽ハンドブック
田中 肇: 昆虫の集まる花ハンドブック
コメント
ウフフ、、こんなに出目だったんですね。
白い縁取りが下向きに伸びてるせいか涙目のようで
見るたびなんとなく可笑しい鳥なんですが。
投稿: ヤナギラン | 2014.09.08 00:12
☆ヤナギランさん
面白い顔してますよね。声そのものは悪くないし。
声のボリュームさえ絞れたら、と出会うたびに残念に思っています。(^^;
投稿: waiwai | 2014.09.08 05:36