« 2014年9月 | トップページ | 2014年11月 »

2014年10月の31件の記事

2014.10.31

日比谷公園

日比谷公園


近頃の昼休み徘徊コースのひとつ。
たいがい何かしらのイベントやイベントの準備をやってるのが、珍しく何もやってなくて、小音楽堂の向こう側まで見通せました。
というか、こちらから見えるのは、小音楽堂の裏側なんですよね。(^^;

アキニレ、色づき出したところを選って、カメラを向けました。

アキニレ


| | コメント (3) | トラックバック (0)

2014.10.30

隙間に・・・

猫


公園の植栽の隙間に、猫発見!

アイコンタクトで、「出てきてー」と訴えたのですが、残念ながら通じなかったみたい。(^^;

猫


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014.10.29

コサギ

コサギ


ちょっと華やかな姿が撮れました。(^^)

すっと立ってる姿もいいですが、

コサギ


動きのあるのが撮れると、嬉しい。(^^)

コサギ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014.10.28

アカイラガの幼虫

アカイラガの幼虫


八国山で見つけたトゲ付きグミ。
イラガの仲間の幼虫って、みんな面白いですね。
触れないのが残念だけど。(^^;

アカイラガの幼虫


アカイラガの幼虫


過去記事を探ってみたら、だいぶ前にメインサイトのほうにアップしてたのがありました。

 → もう少し育った幼虫
 → 成虫

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2014.10.27

今朝の風景

日の出


今さらながら、ベランダから見えるところに、日の出の位置が動いてるのに気がつきました。
あ、また何かの工事が始まってる。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014.10.26

ホシホウジャク

ホシホウジャク


今の時季、いろんな花で見かけますね。
忙しなく飛び回る姿を捉えるのは、やっぱり難しいです。(^^;

私の足にぴとっととまってくれたこともあったのですが・・・。


ホシホウジャク


ホシホウジャク

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2014.10.25

ホシハジロ

ホシハジロ


オナガガモがやってきて、ちょっと迷走したけど(^^; キンクロハジロがやってきて、そして昨朝はホシハジロ。
近所の公園の三大冬ガモがそろいました。


ホシハジロ


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.10.24

鈴カステラ騒動

ハト

鈴カステラ、ご存じでしょうか? ひと口大の鈴の形の小さなカステラ。
公園の植栽の縁石に腰かけて、その鈴カステラを地面に山盛りにしてる人がいて、なんだろうと思いつつ、傍を通り過ぎました。

ふと振り返って、びっくり! ハトが群がっていました。この公園に、こんなにハトがいたんだ。
(この方に撮影許可を取ってなかったので、膝小僧だけ出させてもらいました。この左側にも同じくらいハトが群がってます。(^^; )
その周りをスズメやカラスもウロウロ。

ハト


要領よく、転がり出た鈴カステラをゆっくり楽しむコもいれば、

ハト


かけらを囲んでにらみ合いのコたちも。(^^;

ハト


あ、ニャンもいた!

猫


でも、鈴カステラにはまったく無関心。

猫


猫


でもね、その鈴カステラがすごーく気になってるコたちもいるんだよ。(^^;

猫


一番驚いたのは、このコ。
2個の鈴カステラを苦労してくわえてる姿には笑ったけど(撮り損ねました)、その後、池の傍まで飛んで行って、ポチャン・・・

カラス


しばし、待ってから、

カラス


おもむろに。すごい! 賢い!

カラス


| | コメント (5) | トラックバック (0)

2014.10.23

イヌタデ

イヌタデ


幼いころから馴染みの赤まんま。
花が開いてるところにカメラを寄せたのは、もしかしたら初めてかも知れません。


イヌタデ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014.10.22

薄緑に薄茶・・・

ウスミドリナミシャク


ウスミドリナミシャク。緑色がかった微妙な色あい、やっぱりとらえるのが難しいですね。

ウスチャヤガも、本当はもっと美しい色合いなんですが。(^^;

ウスチャヤガ


先週末、隙間の時間に駆け足で巡った目黒自然教育園。
キチジョウソウが咲いていました。囲われて札が立ってるところのより、そこからはみ出してるほうが花付きがいいのは、どうしてかな?

キチジョウソウ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.10.21

やっぱりキンクロでした (^^;

キンクロハジロ


昨朝見かけた、後頭部すっきりのコ
スズガモ? でも、羽の様子が違うような・・・ 気になって、今日も公園に寄りました。

後頭部をじー・・・なんかアヤシイ。

キンクロハジロ


キンクロハジロ


後頭部ばかり見てて、おこられたかな。(^^;

キンクロハジロ


しばらく見てたら、チョンマゲ復活。
やっぱりキンクロハジロでした。(^^;

キンクロハジロ


| | コメント (2) | トラックバック (0)

スズガモ!?

スズガモ


昨朝近所の公園で、「ああ、今年もキンクロがやってきた」とカメラを向けたら・・・後頭部のチョンマゲがないっ!

スズガモ、でしょうか。(^^;  → やっぱりキンクロでした。

スズガモ


スズガモ


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.10.20

みーちゃん

猫


先日のツッパリくん、「みーちゃん」と呼ばれてました。
このお宅のコではないそうですが、可愛がられているのは間違いないですね。

猫


| | コメント (3) | トラックバック (0)

2014.10.19

シャクチリソバ

シャクチリソバ


今さらながら、黄色い蜜腺に気がつきました。


シャクチリソバ


シャクチリソバ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.10.18

東吾野駅のヒラヒラものたち

オオハガタナミシャク


駅前の電話ボックスにとまっていた、たぶんオオハガタナミシャク。
電話ボックスに貼りつくようにカメラを向けて・・・傍から見たら、なんかアヤシイ感じだったでしょうね。(^^;

先週末、大物と出会う前にも、いろんなヒラヒラものを見かけました。

キマダラクロノメイガ?

キマダラクロノメイガ?


場所を変えても逆立ちにとまっていた、クビシロノメイガ

クビシロノメイガ


ウスアトキハマキ?

ウスアトキハマキ?i


その他、撮り損ねたコたちもいくつか。
この朝は結構冷え込んだので、ヒラヒラものとの出会いは無理だろうと思っていましたが、予想に反して電車を待つ10分ほどの間に次々と。
オンシーズンに期待が膨らみます。(^^)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.10.17

猫だまり 発見! (=^・^=)

猫


昼休み徘徊中に、見つけてしまいました。(=^・^=)


猫


猫


お、新手登場!

猫


あれれ・・・(^^;

猫


でも、すぐに起き上がって、ズンズンズン・・・

猫


一見コワモテ風ですが、

猫


思いのほか人懐こいコでした。

猫


他のコたちも、それぞれ魅力的。

猫


猫


少し離れたところにも、見返り美猫。(=^・^=)

猫


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.10.16

サラシナショウマ

サラシナショウマ


寄ってみて、蕾の可愛らしさに気がつきました。

花の時季に出会えたのは、久しぶりのような気がします。
全体の姿をとらえるのは、難しい。(^^;

サラシナショウマ


サラシナショウマ


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014.10.15

ウスキツバメエダシャク

ウスキツバメエダシャク


林縁にひっそりとまっていた、大きめのヒラヒラもの。

近くには、葉っぱの裏にはみ出してとまってるコもいました。

ウスキツバメエダシャク

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.10.14

台風が去って

オナガガモ&ヒドリガモ


近所の公園には、冬ガモの季節がやってきたようです。

まだオナガガモばかり・・・と上の写真を見直してみたら、1羽、ヒドリガモが混じってました。
クリックして拡大表示で・・・分かりにくいかな。(^^;

オナガガモ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.10.13

ベニバナボロギク

ベニバナボロギク


この花、なんか好きなんですよねぇ。
見かけると、ついカメラを向けてしまう花のひとつです。
それなのに、このブログにアップしてなかったみたいです。(^^;


【更新のお知らせ】
メインサイトのほうの「はな日和」を更新しました。
今回は、先月の八国山観察会の写真です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.10.12

エビガラスズメ

エビガラスズメ♂


このコと1駅分のちょい旅♪ (^^)

昨日から観察中毒の仲間たちと泊りがけで野歩き三昧。
用があってひとり先に帰る途中、出会ってしまったのです。
(このコにすれば、見つかってしまった、だろうけど)

電車がホームに入ってくる直前、ペンキのはげた柱にとまっているのに気がつきました。ここで別れてしまうのが惜しくて、思わず指を近づけたら、しがみついてきました。そのままこのコを隠すようにして車内へ。

エビガラスズメ♂


うまい具合に他のお客さんから見えない席に座れました。
空いててよかった。(^^ゞ

エビガラスズメ♂


エビガラスズメ♂


エビガラスズメ♂


次の駅でこのコだけ下車。付き合ってくれてありがとう!(^^)
(このコにすれば、付き合ったつもりはないだろうけど)

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2014.10.11

見いつけた~ (=^・^=)

猫


可愛い、好奇心のカタマリ


猫


猫


猫


猫


猫


猫


猫


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014.10.10

ビルの谷間に・・・

金刀比羅宮


というか、神社の敷地内にオフィスビル・・・
カミサマはいろんなところにいるのですね。


金刀比羅宮

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014.10.09

チョウジタデの中に・・・

チョウジタデ


先月の八国山観察会の写真から。
紅くなってきたチョウジタデにカメラを向けて、別のものを見つけちゃいました。

セスジスズメの若齢幼虫、好きなイモムシのひとつです。(^^)

セスジスズメの幼虫


 → ポップなセスジスズメの幼虫
 → セスジスズメの成虫

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.10.08

皆既月食

月食


ウチに帰って、ベランダに直行。
19:41、こんな月が見え(撮れ)ました。

この後、ちょっと室内に入っている間に雲が出てきて、すっかり隠れてしまいました。
欠けるところや、また戻るところも見たかったけど、ともあれ記念撮影はできました。(^^ゞ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014.10.07

台風の落し物?

ヒロヘリアオイラガの幼虫


台風が過ぎ去った路上に、ヒロヘリアオイラガの幼虫がポツーン・・・近くに食草になる植物は何もありません。
台風に飛ばされたんでしょうか。


つぶらな瞳に見えるところは、顔じゃないですね。

ヒロヘリアオイラガの幼虫


顔はひたすら伏せてるようです。

ヒロヘリアオイラガの幼虫


ヒロヘリアオイラガの成虫

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014.10.06

台風が去って

猫


日常が戻るありがたさ。


猫


猫


猫


しかし、この位置関係は何だろ・・・

猫


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014.10.04

何ハムシ? → ヨツボシテントウダマシ

何ハムシ?


少し時間が経ってしまいましたが、9月下旬の横沢入で見かけた、体長数ミリほどのハムシ。あちこちのミゾソバの葉の上にいました。
誰かな? 手持ちの図鑑、ネット上の図鑑・・・これ、というのに辿りつけません。
どなたか!

【追記】
すぐに、いろんな方から「ヨツボシテントウダマシ」と教えていただきました。ありがとうございます。
ハムシとばかり思い込んでたので、たどり着けなかったんですね。(^^;

何ハムシ?


何ハムシ?

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014.10.03

ベンチでランチ

クスノキ


公園のベンチで、大きなクスノキを見上げながら。
コゲラ、シジュウカラ、ヤマガラ、メジロ・・・いろいろやってきてました。
双眼鏡を持ってくるべきだったかな。(^^;

腰かけてたベンチの背もたれには、「思い出ベンチ」のプレート。こんな取組みがあったんですね。

思い出ベンチ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014.10.02

ハバチの子?

ハバチの幼虫?


何の繭かな?と寄ってみたら、

ちょうど可愛いコたちがゾロゾロ出てきてるところでした。

ハバチの幼虫?

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014.10.01

突っ張り

猫


そんなに突っ張らなくても。

カワイイ路線で十分やっていけると思うよ。

猫

| | コメント (4) | トラックバック (0)

« 2014年9月 | トップページ | 2014年11月 »