« 2014年10月 | トップページ | 2014年12月 »

2014年11月の33件の記事

2014.11.30

今朝の風景

荒川岸


久しぶりに川岸へ。
朝靄の景色を楽しみました。


荒川岸


荒川岸


スカイツリー

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.11.29

ハラビロカマキリ

ハラビロカマキリ


ケヤキの紅葉を見上げながら歩いてて、ふと足元に何かの気配・・・

踏んづけなくてよかったぁ。(^^;


ハラビロカマキリ


記念撮影を撮らせてもらった後、通行人に踏んづけられないように、脇の植込みに移しました。

そして2時間後、移した場所に姿はありませんでした。
が、ひょいと見上げた鉄柵に!

ハラビロカマキリ


| | コメント (4) | トラックバック (0)

2014.11.28

昼休みの紅葉狩り

日比谷公園の紅葉


2日間冷たい雨が続いた後の晴天。
昼休みは、もちろん公園にまっしぐら。(^^ゞ


日比谷公園の紅葉


日比谷公園の紅葉


日比谷公園の紅葉


日比谷公園の紅葉


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.11.27

落ち着く場所

猫


出入り自由な囲いがあると、なんか落ち着くにゃぁ。


猫

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014.11.26

カワセミ

カワセミ♀


先日の八国山観察会で見かけた女子。
いかにも、というところにとまってました。
「30分以上留まっている」、と傍らの方々。その方々は、それ以上留まっているわけですね。(^^;

カワセミ♀

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.11.25

クロスジフユエダシャク

クロスジフユエダシャク♂


この時季限定のヒラヒラもの。今年も見ることができました。
♀を求めて飛び回る♂が、なんとも健気に見えて。

クロスジフユエダシャク♂


 → クロスジフユエダシャクのカップル

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014.11.24

イヌザクラの紅葉

イヌザクラの紅葉


イヌザクラの紅葉が美しくてカメラを向けたら、紅い冬芽も目に入ってきて・・・どっちつかずの写真になってしまいました。(^^;

今日はウォーキングイベントが催されていたようで、八国山の尾根道を歩く間、対向車、じゃなくて対向者が途切れなく続きました。
皆さん、かなりの速さでせっせせっせと歩いていて、なんかこちらまで急かされてるような気分になりました。(^^;

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ウラナミシジミ

ウラナミシジミ


先週の多摩川観察会で見かけたヒラヒラものたち。
ウラナミシジミは、陽にあたってめいっぱい翅を広げて、いつもの感じとは違って見えました。


それから、秋色に溶け込んでたベニシジミ。

ベニシジミ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014.11.23

ホシハジロの雌

ホシハジロ♀


今シーズンのマイブームは、ホシハジロの雌。(^^)

ホシハジロ♀


気ままに動き回る雌の後を、雄がずっーとついて回っていました。

ホシハジロ♂♀


近所の公園で毎年見ているホシハジロ。
雄は目につきやすいのですが、雌は探さないと、なかなか見られません。

「この鳥、変わった色ですよね。何ですか?」と、雄のほうを指差して聞かれると、つい雌の存在までアピールしちゃって。(^^ゞ


【更新のお知らせ】
メインサイトのほうの「はな日和」を更新しました。
今回は先月の八国山観察会の写真です。
そして、明日はまた八国山観察会。(^^;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.11.22

いいニャンニャンの日 (=^・^=)

猫


ま、今日はそういう日ということで。(^^ゞ


猫


猫


猫


猫


猫


猫


猫


猫


| | コメント (4) | トラックバック (0)

2014.11.21

今朝の月

月


朝焼けの空に、細~い月が見えました。


朝焼け

| | コメント (2) | トラックバック (0)

アカタテハ

アカタテハ


先日の多摩川観察会の帰り、電車を待ってるホームで、忙しなく飛び回っていたヒラヒラもの。
気になってずっと目で追ってましたが、なかなかとまってくれません。電車がホームに入る間際になって、やっととまったのを見たら、アカタテハでした。

今回は手の届かないところだったので、エビガラスズメとのちょい旅みたいなことは無し。(^^;

アカタテハ


ヒメアカタテハと比べてアカタテハとの出会いは少なくて、このブログの過去記事を探ってみたら、7年前にアップしたきりでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.11.20

川の名残り

田端八幡神社


田端八幡神社の参道に保存されている谷田橋。
谷田川そのものは、戦前に暗渠化されたそうで、川そのものを見ることはできませんが、この橋からそれほど大きな川ではなかったことがうかがえます。

そして、線路脇の土留めに使われている橋の欄干。これも谷田川にかかっていた橋だったのでしょうか。

欄干の石


ついつい目の前のコたちを追っかけがちですが、σ(^^;)
導いてくださる方のおかげで、あちこちで昔の川や谷の面影を感じることができました。


| | コメント (4) | トラックバック (0)

2014.11.19

街中のねこ・ネコ・猫

谷中 ねんねこ家


先日の街歩きで見かけた、ねこ・ネコ・猫。
字にも反応してしまう、σ(^^;)

カフェ・バー 猫八


呑み食い処 どら猫


谷中銀座の看板猫。

谷中銀座のネコ


前に見たのと違ってる?

谷中銀座のネコ

谷中といえば、前は「夕焼けだんだん」あたりで猫の姿が見られたのですが・・・。


街歩きの途中、生きてるコたちとも何度か出会ったのですが、どうにも撮りづらいところにいて。(^^;

猫


街歩きスタート前に、不忍池でも。しばらく粘ったけど、ここから動いてくれませんでした。

猫

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2014.11.18

ハシビロガモの雌

ハシビロガモ♀


でいいでしょうか。

先日の街歩きの日はお天気が良かったので、集合時間よりかなり早めに家を出ました。
目的地は不忍池。カモたちを眺めながら、しばしのんびり過ごしました。(^^)

ハシビロガモ♀

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.11.17

ホシササキリ

ホシササキリ


先月も教わったのに、色が変わるとまた迷ってしまう。(^^;


ホシササキリ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014.11.16

フユザクラ(冬桜)

フユザクラ


寒い時季に咲く桜は何種類か見てますが、一重はフユザクラしか思い当たりません。どうでしょうね。

観察中毒の仲間たちとの久しぶりの街歩き。メインテーマの昔の川や谷の面影以外にも、いろいろ気になるものが目について。(^^ゞ

フユザクラ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.11.15

アキアカネ・・・

アキアカネ


かなり遠くにとまったのに、ズームをめいっぱいきかせて、手のプルプルを押さえつつカメラを向けていたら、
「バラ、きれいですね」
と声をかけられました。

そ、そうですね・・・ (^^;

バラ

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2014.11.14

ユリカモメ参上

ユリカモメ


今シーズン初見のユリカモメ。
近所の公園がさらににぎやかになってきました。

ボケましたが、自分なりの記録として。(^^ゞ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.11.13

オオバンの眼

オオバン


先週あたりから、近所の公園にオオバンが姿を見せるようになりました。
去年、オオバンの眼を撮ったとき、紅い虹彩をとらえていないと教えていただきました。
というわけで、リベンジ。(^^ゞ


オオバン

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.11.12

猫道

猫道
正確には、猫だまりへの道。

ビルの隙間に、猫だまりへの最短コース、見つけてしまいました。(^^ゞ


 
 

 
 
 
D141112neko


| | コメント (4) | トラックバック (0)

2014.11.11

メタセコイアの・・・

メタセコイア


近所の公園にあるメタセコイア。花っていつ咲くのかな、と見上げた先に、こんなのがぶら下がってました!

見た目の感じから、雄花の花芽でしょうか。

メタセコイア


とすると、雌花のほうは・・・これ? それともこれは葉芽?

メタセコイア

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2014.11.10

ジョウビタキ好みの場所

ジョウビタキ


今シーズン初撮りのジョウビタキ。(^^)
このところ、家の中にいても、ヒッヒッヒッという鳴き声が聞こえてたんですが、姿をとらえられずにいました。

ふと、「ジョウビタキは開けた場所が好き」と教わったのを思い出して、新しく整備された公園へ。
夏に行ったとき、あまりに殺風景だったので(人によっては、「広々としてて気持ち良い公園」かもしれないけど)、それっきりになってました。

あっ、いた!

ジョウビタキ


ジョウビタキ


しかし、ここ、ススキまで人工的。(^^;

ススキ

【更新のお知らせ】
メインサイトのほうの「はな日和」を更新しました。
今回は、先月の多摩川観察会の写真です。植物に虫、気ままに様ざま撮ってました。(^^;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.11.09

ウマノスズクサの葉裏に・・・

ジャコウアゲハの幼虫


一度はすっかり刈られてしまった土手に、またウマノスズクサがフレッシュな葉を茂らしています。
そして、葉裏に黒い影・・・

この夏、いろいろ楽しませてもらったジャコウアゲハ。まさかもういないだろうと見たら、いました。(^^;

周りも見てみましたが、見つけられたのはこのコだけ。食料不足の心配はないだろうけど・・・。

ジャコウアゲハの幼虫

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014.11.08

今朝の猫

猫


昨朝とは打って変わって、どよ~んと曇った寒い朝。
それでもウロつけば、嬉しい出会いが。(=^・^=)

初めて見るコたち。
声をかけつつ近づくと、まずこのコが、

猫


ずんずん・・・スリスリしてきました。(^^)

猫


しばらく様子見だったコも、

猫


寄ってきてくれて、モテモテの朝。(=^・^=)

猫


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014.11.07

今朝の空

空


今朝5時半ごろの東の空。

そして、西の空には大きな月が見えました。

月


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014.11.06

クコ

クコ


今まで背の高い草が茂っていて見えなかったのが、草刈りのおかげで、赤い実が鈴なりの姿が現れました。

草刈りの人、これまで刈ってしまうのは躊躇ったのでしょうね。(^^)

クコ


花も咲いてました。

クコ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014.11.05

ヨモギハムシ

ヨモギハムシ♀


早朝徘徊で、ヨモギにピカピカのカップルを見つけました。
カメラを向けたとたん、片方がコロッと。(^^;
残ったほうは、お腹がパンパン。お腹の様子を撮らせてもらおうとしたら、こちらもコロン。(^^;
ヨモギハムシは卵や成虫で越冬するそうですが、このコはこのまま越冬? それとも身軽になってから?

先に離脱したほうは、イネ科植物の上で固まっていました。

ヨモギハムシ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.11.04

動じない・・・ (=^・^=;

猫


ずーっとこの体勢・・・
首だけちょっと動かしたけど。

猫

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014.11.03

今朝の風景

D141103sora


久しぶりに川辺で早朝の景色を楽しみました。

まだ日が昇る前、晴れあがった空に、何本も細く伸びる雲が面白くて、カメラを向けました。

D141103sora2


日の出のころは、こんな具合。

D141103sora3


そして、富士山も! (^^)

富士山


| | コメント (0) | トラックバック (0)

秋の紅色いろいろ

ドウダンツツジ


実家の庭で見た紅色いろいろ。


ニシキギ


ハナミズキ


ナンテン

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.11.02

安達太良山

安達太良山


戻りの新幹線の車窓から。
郡山駅を出て少し経ったところで振り返ったら、たなびく雲の上に安達太良山が姿を見せてました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014.11.01

アズチグモ♀ 斑紋型

アズチグモ


先日の八国山で撮ったままになっていた小さなクモ。さらに小さなコたちには、写真を見て気がつきました。

この模様で惑わされましたが、時々見かけるアズチグモでした。(^^;
 → アズチグモの♂と♀


模様のせいで、グラサン風の眼が目立たないですね。

アズチグモ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2014年10月 | トップページ | 2014年12月 »