« 呆然 | トップページ | 誰かな?@多摩川 → ヤマトクサカゲロウ »
ああ、またこの場所でこの花を見ることができた。懐かしい場所で、懐かしい花との再会。 昨日はほとんど陽ざしがなくて、どうかなと思いつつ行ってみたら、思いのほか群れ咲いてました。
このときは、上流側があんなことになってるのをまだ知らなかったのです。(^^;
2015.03.16 20:36 植物, 植物3月 | 固定リンク Tweet
年々歳々花相似たり と、気軽に言えないのですね… きのうの画像はつらすぎて、言葉になりませんでした。
こうして咲いていてくれて、ありがとう。 しかし。姫の風情はわかるけれど、カラスの頭、とは!?
投稿: ナッティ | 2015.03.17 11:21
☆ナッティさん 烏頭はトリカブトのことだそうです。 同じキンポウゲ科でも、花の感じはだいぶ違いますね。
投稿: waiwai | 2015.03.18 05:02
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: ヒメウズ(姫烏頭):
田中 肇, 正者 章子: 花と昆虫、不思議なだましあい発見記 (ちくま文庫)
川邊透: 新版 昆虫探検図鑑1600
多田 多恵子・田中 肇: 植物の生態図鑑 (大自然のふしぎ)
矢追 義人: ミクロの自然探検―身近な植物に探る驚異のデザイン
広沢 毅: 冬芽ハンドブック
田中 肇: 昆虫の集まる花ハンドブック
コメント
年々歳々花相似たり と、気軽に言えないのですね…
きのうの画像はつらすぎて、言葉になりませんでした。
こうして咲いていてくれて、ありがとう。
しかし。姫の風情はわかるけれど、カラスの頭、とは!?
投稿: ナッティ | 2015.03.17 11:21
☆ナッティさん
烏頭はトリカブトのことだそうです。
同じキンポウゲ科でも、花の感じはだいぶ違いますね。
投稿: waiwai | 2015.03.18 05:02