« ギンイチモンジセセリ | トップページ | コゲラ »
独特のトゲトゲ枝ぶりはあちこちで見ていたけど、花を意識して見たのは初めてかもしれません。
卒業した高校の校花で、校歌や校章に使われてて、生垣にもなっていたのは覚えてるのに、花の記憶はまるで無し。(^^;
オトコ盛り→オンナ盛りと移る花のようです。
2015.04.26 05:14 植物, 植物4月 | 固定リンク Tweet
初めて拝見。 実家の近所にも、生垣ありました。トゲおそろしや~と見ていました。 ほぅ~、校章だったのですね。ちなみに「ムクロジ」の高校の校章はイチョウでした。
投稿: ムクロジ | 2015.04.26 09:24
☆ムクロジさん 生垣に使われたりしてる割には、花を見ること少ない気がしますよね。 校歌に「カラタチ」が入っていたという記憶はあるのに、校歌自体はさっぱり思い出せません。(^^;
投稿: waiwai | 2015.04.26 20:55
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: カラタチ:
田中 肇, 正者 章子: 花と昆虫、不思議なだましあい発見記 (ちくま文庫)
川邊透: 新版 昆虫探検図鑑1600
多田 多恵子・田中 肇: 植物の生態図鑑 (大自然のふしぎ)
矢追 義人: ミクロの自然探検―身近な植物に探る驚異のデザイン
広沢 毅: 冬芽ハンドブック
田中 肇: 昆虫の集まる花ハンドブック
コメント
初めて拝見。
実家の近所にも、生垣ありました。トゲおそろしや~と見ていました。
ほぅ~、校章だったのですね。ちなみに「ムクロジ」の高校の校章はイチョウでした。
投稿: ムクロジ | 2015.04.26 09:24
☆ムクロジさん
生垣に使われたりしてる割には、花を見ること少ない気がしますよね。
校歌に「カラタチ」が入っていたという記憶はあるのに、校歌自体はさっぱり思い出せません。(^^;
投稿: waiwai | 2015.04.26 20:55