« ヨコハマ用足し紀行 | トップページ | カバイロキバガ »
樹は見ていても、その花は見たことがないということ、よくある気がします。私にとって、タブノキもそのひとつでした。
ヨコハマの写真を整理してて、湾岸の公園でタブノキの花を見たのを思い出しました。 そのつながりで、2週間前にも東京湾岸でタブノキの花を撮っていたのを思い出し、掘り出しました。(^^ゞ
あ、誰か来てたんだ。(^^;
→ タブノキの若い実
2015.05.24 06:26 植物, 植物5月 | 固定リンク Tweet
アボカドの花に似ていると思ったら同科でした(^^) 昔は、お正月に、この樹で割箸を作ったとか。当市の街路樹に採用されていても短く剪定されていて花はお初です。 ありがとうございます♪ 横浜は、亡父の出身地なので、ムクロジの本籍はずっとそこにありました。やはり「よ・こ・は・ま」と言う音感で郷愁を感じますねぇ。
投稿: ムクロジ | 2015.05.24 09:25
☆ムクロジさん アボカドもクスノキ科でしたか。 タブノキの花は、このとき一緒だった植物に詳しい人も、初めて見たと言ってました。
投稿: waiwai | 2015.05.25 05:24
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: タブノキの花:
田中 肇, 正者 章子: 花と昆虫、不思議なだましあい発見記 (ちくま文庫)
川邊透: 新版 昆虫探検図鑑1600
多田 多恵子・田中 肇: 植物の生態図鑑 (大自然のふしぎ)
矢追 義人: ミクロの自然探検―身近な植物に探る驚異のデザイン
広沢 毅: 冬芽ハンドブック
田中 肇: 昆虫の集まる花ハンドブック
コメント
アボカドの花に似ていると思ったら同科でした(^^)
昔は、お正月に、この樹で割箸を作ったとか。当市の街路樹に採用されていても短く剪定されていて花はお初です。
ありがとうございます♪
横浜は、亡父の出身地なので、ムクロジの本籍はずっとそこにありました。やはり「よ・こ・は・ま」と言う音感で郷愁を感じますねぇ。
投稿: ムクロジ | 2015.05.24 09:25
☆ムクロジさん
アボカドもクスノキ科でしたか。
タブノキの花は、このとき一緒だった植物に詳しい人も、初めて見たと言ってました。
投稿: waiwai | 2015.05.25 05:24