« 富士山 | トップページ | あくび・・・ »
あのコたちその後どうしたかな、と池の奥のほうを眺めたら、なんと足元に。(^^; 4羽とも元気そうでした。
2015.06.08 09:56 鳥 | 固定リンク Tweet
ヒナたち、たくましく自分で食餌していますね。お母さんはその間も注意深く周囲を見回していて、ほんとにカルガモのお母さん、偉いなあ。
投稿: nonta | 2015.06.08 10:39
☆nontaさん いつも面白いなと思うのは、必ず別行動をとるのが1羽いること。ある程度離れると、ちゃんと皆と合流するんですよね。(^^;
投稿: waiwai | 2015.06.08 20:00
大きくなりました、ね。 まだ、性別は、わからないんですかね。 別行動の子、ちょっと小柄に、見えますが、、、。
投稿: ムクロジ | 2015.06.08 20:29
そうそう、一羽がちょっと単独行動していて、あとから追いついてきていましたね。そういうタイプの子って、いるいる、と納得の光景でした。
投稿: nonta | 2015.06.08 20:35
☆ムクロジさん カルガモの雌雄の見分けは、私には難しいです。 成鳥では、オスのほうが少し大きいらしいですが、幼鳥ではどうなんでしょうね。
☆nontaさん みんなまとまって行動してるのに、何故か1羽は別行動・・・もしかしたら命をつなぐ仕組みかもしれませんね。
投稿: waiwai | 2015.06.08 20:57
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: カルガモのシーズン その後のその後:
田中 肇, 正者 章子: 花と昆虫、不思議なだましあい発見記 (ちくま文庫)
川邊透: 新版 昆虫探検図鑑1600
多田 多恵子・田中 肇: 植物の生態図鑑 (大自然のふしぎ)
矢追 義人: ミクロの自然探検―身近な植物に探る驚異のデザイン
広沢 毅: 冬芽ハンドブック
田中 肇: 昆虫の集まる花ハンドブック
コメント
ヒナたち、たくましく自分で食餌していますね。お母さんはその間も注意深く周囲を見回していて、ほんとにカルガモのお母さん、偉いなあ。
投稿: nonta | 2015.06.08 10:39
☆nontaさん
いつも面白いなと思うのは、必ず別行動をとるのが1羽いること。ある程度離れると、ちゃんと皆と合流するんですよね。(^^;
投稿: waiwai | 2015.06.08 20:00
大きくなりました、ね。
まだ、性別は、わからないんですかね。
別行動の子、ちょっと小柄に、見えますが、、、。
投稿: ムクロジ | 2015.06.08 20:29
そうそう、一羽がちょっと単独行動していて、あとから追いついてきていましたね。そういうタイプの子って、いるいる、と納得の光景でした。
投稿: nonta | 2015.06.08 20:35
☆ムクロジさん
カルガモの雌雄の見分けは、私には難しいです。
成鳥では、オスのほうが少し大きいらしいですが、幼鳥ではどうなんでしょうね。
☆nontaさん
みんなまとまって行動してるのに、何故か1羽は別行動・・・もしかしたら命をつなぐ仕組みかもしれませんね。
投稿: waiwai | 2015.06.08 20:57