« 2015年7月 | トップページ | 2015年9月 »

2015年8月の34件の記事

2015.08.31

ワモンナガハムシ→フタツメゴミムシ

フタツメゴミムシ


信州の夜を彩る個性的な虫たちの中で、一番印象深かったコ。

おしり(正しくは翅だけど)に白い花のアップリケが、なかなかキュートでしょ。(^^)


フタツメゴミムシ


【訂正】
最初ワモンナガハムシとしましたが、フタツメゴミムシとご指摘いただき、訂正しました。
ありがとうございます!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

信州で出会った猫

猫


信州ではこんな嬉しい出会いも。(=^・^=)

思いのほか長くとどまって、いろんなポーズを見せてくれました。


猫


猫

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2015.08.30

八ヶ岳

八ヶ岳


今回の信州行きで印象深かった景色のひとつ。

山の姿ももちろんよかったのですが、何と言ってもしばらく見てなかった青空が。(^^;

赤岳

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.08.29

アサギマダラ

アサギマダラ


5年ぶりに撮れました。(^^)

カップルかと思ったのですが、両方とも♂のようですね。

アサギマダラ


アサギマダラ


先月に引き続き信州に行く機会に恵まれ、いろいろ楽しんできました。
見せびらかしたいものが、またまたいっぱい。(^^ゞ

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2015.08.28

コシアカスカシバ

コシアカスカシバ


だと思いますが、どうでしょうね。

スズメバチそっくりのモス。
私ひとりだったら、間違いなくハチと見て、後から悩んだに違いありません。
ま、思いのほか似た種類が多くて、それで結局悩んでいるのですが。(^^;


コシアカスカシバ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2015.08.27

キスジホソマダラ

キスジホソマダラ♂


キツネノマゴの花にとまっていた♂と、

その近くにいた♀。

キスジホソマダラ♀


♂が♀にアピールしてるようにも見えました。

キスジホソマダラ

| | コメント (2)

2015.08.26

ネコハギ

ネコハギ


ネコハギ自体はあちこちで見てたのですが、花は久しぶり。

八王子市の緑道脇の斜面、けっこう広い範囲にありました。

ネコハギ

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2015.08.25

バンの雛は・・・

バン


10日ほど前、また同じ場所にバンの巣ができてたので見てみたら、なんと雛もいました。
しかし・・・遠い。(^^;

バンの雛


でも、その後、ゴイたちのたまり場になってしまって、

ホシゴイとササゴイ


バンのオトナは、巣のあった場所から少し離れたところに、ポツーン・・・
雛はどうしちゃったかな・・・

バン

バン


こんなふうに親と一緒に出てきてくれるのを期待してるんですが。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.08.24

アカボシゴマダラの幼虫

アカボシゴマダラの幼虫


前に見たときは顔を見せてもらえませんでしたが、今回はバッチリ!(^^)

ひたすらうつむいている顔のそばに指を近づけたら、

アカボシゴマダラの幼虫


くいっと顔を上げました。たぶん威嚇なんでしょうが、可愛すぎる。(^^;

アカボシゴマダラの幼虫


すぐにまた顔を伏せてしまうので、また指を近づけて、くいっ・・・何度も楽しんでしまいました。(^^ゞ

アカボシゴマダラの幼虫


別のエノキの樹では、こんな具合。

アカボシゴマダラの幼虫


翅ボロのオトナも見かけました。

アカボシゴマダラ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.08.23

見つけた! その10

猫


もしかしたら・・・と期待しつつ歩いていたら、いました! (=^・^=)

ちょっと警戒されましたが、

猫


案外フレンドリーで、しばし付き合ってくれました。

猫


そして・・・わぁ、またいた! こちらは想定外。(=^・^=;

猫


ちょっと顔を上げてくれたけど・・・

猫

猫


本当は「やぁにゃんにゃんの日: 8/22」にちなんで、昨日アップしたかったんですが、不覚にも寝落ちしちゃいました。(^^;

 → 見つけた! その9

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2015.08.22

オオヒナノウスツボ

オオヒナノウスツボ


先週の目黒自然教育園で見た花。

大柄な姿に暗紅色のアクセントでなかなかいい感じだったのですが、全体をとらえようとするとこうなってしまって。(^^;

オオヒナノウスツボ


このコ(コガタスズメバチ?)も邪魔するし・・・

コガタスズメバチ


コガタスズメバチ


コガタスズメバチ

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2015.08.21

今朝の風景

荒川


今朝5時少し前の土手からの眺め。
曇っていたこともあって、けっこう暗かったです。

今朝は2時ごろ目が覚めてしまって、(^^;
2時間ほど仕事をして、その後2時間ほど歩いて・・・家に戻ってもまだ7時前。(^^ゞ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2015.08.20

ムラサキシラホシカメムシ(ツヤマルシラホシカメムシ)

ムラサキシラホシカメムシ幼虫


カメムシの幼虫とはわかっても、その先が・・・と思いつつカメラを向けたら、近くに見覚えのあるオトナもいました。(^^)v

ムラサキシラホシカメムシ


最初はヤブミョウガの見事な実が目に留まったんですけどね。(^^;
図鑑に「キク科、マメ科、バラ科などにつく」とありますが、私が見るのは「など」のところばかり。

ヤブミョウガ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2015.08.19

ナガボノシロワレモコウ

ナガボノシロワレモコウ


吾亦紅は好きだけど、この花は見た目ぱっとしないし、「白い吾亦紅」という名前もなんだかなぁと、あまり関心がありませんでした。

ふと、咲き出したばかりのに寄ってみたら、意外な彩りに、おお! (^^;
(後で調べたら、吾亦紅は吾木香とも書くようですね)

ナガボノシロワレモコウ


けっこうアリが来てました。

ナガボノシロワレモコウ


ナガボノシロワレモコウ

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2015.08.18

カイツブリの幼鳥 その後のその後

カイツブリ幼鳥


先回撮らせてもらってから3週間。
だいぶすっきりした顔になりました。


カイツブリ幼鳥


近くにオトナもいましたが、親なのか、親じゃないのか。
お互い特に気にする様子はなく、思い思いに過ごしてるように見えました。

カイツブリ成鳥


カイツブリ成鳥

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.08.17

見つけた! その9

猫


ふと、土手の上から路地をのぞいたら、いました!
とりあえず撮りましたが・・・これはわからないですよね。(^^;

上の写真をトリミングして、周囲をぼかしてみたけれど・・・苦しい。(^^;

猫


めいいっぱいズームをきかして、こんな具合。

猫


土手から下りて、もういないかなと思いつつ路地に入ってみたら、まだいてくれて、ちょっとびっくり。
このコもびっくりだったみたいだけど。(^^;

猫


 → 見つけた! その8

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.08.16

アオモンイトトンボ

アオモンイトトンボ


だと思います。
トンボは手ごわいと身に染みてるのに、つい。(^^;


それから、去年アキアカネかと迷ったウスバキトンボ。
復習しないと。(^^ゞ

ウスバキトンボ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.08.15

冷凍キュウリ

冷凍キュウリ


先日、また安さにひかれて大きすぎるキュウリを買ってしまって。(^^ゞ

今回は、皮をむいて一口大に切ったのを冷凍してみました。↑

その後、凍ったままのキュウリにツナ缶を加えて煮てみたら、結構いいかも。(^^)v
前も生のキュウリで同じようなのを作ったのですが、そのときより美味しくできたのは、キュウリ自体の違いか、冷凍のせいか・・・どうでしょうね。

キュウリの煮物

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2015.08.14

鬼灯

ほおずき


ほおずき売り、久しぶりに見ました。
お盆に飾るのをあまり意識したことがありませんでしたが、仏さまをお迎えする提灯の意味があるようですね。


しかし、今年のお盆は雨の盆でした。墓参りも雨の中。
帰省途中も、新幹線の窓が一時こんな具合になってしまって、思わず撮ってしまいました。(^^;

雨


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.08.13

カラスウリ

カラスウリ


昼間、近所の生垣でつぼみを見つけたので、過去記事を参考に夜8時過ぎにまた行ってみました。


カラスウリ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2015.08.12

好奇心のカタマリ

猫


先日のあさんぽの帰り(というか途中)、土曜日にだけやってくる八百屋さんに寄ったら、可愛い好奇心のカタマリが迎えてくれました。(=^・^=)


猫


私のカメラのストラップにまでジャレついてくるとは思わなかった。(^^;

猫


猫

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.08.11

カイツブリの幼鳥 その後

カイツブリの幼鳥


いろいろ取り紛れてて、2週間ほど経ってしまいましたが、(^^;
近所の公園で、カイツブリの幼鳥がひとりでいるのを見かけました。

たぶん、前に餌とりの特訓をしていたコだと思います。

近くに親鳥の姿はありませんが、ひとりで寛いでいる様子・・・幼鳥というより、もう若かな。

カイツブリの幼鳥


と見ていたら、いきなりダッシュ!

カイツブリの幼鳥


でも、向かった先にいたのは、バン。(^^;
な~んだという感じで、戻ってきました。

カイツブリの幼鳥


カイツブリの幼鳥

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.08.10

サギソウ

サギソウ


いつもとは1本隣の路地を通ったら、見事なサギソウがずらりと並んでて、びっくり。


サギソウ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.08.09

ミドリグンバイウンカ

ミドリグンバイウンカ


昨日のあさんぽで見かけたお初のコ。
しげしげと見たかったのに、すぐにピンッとはじけていってしまって、残念でした。

ミドリグンバイウンカ


それから、数日前に見かけたアカハネナガウンカ。
何度も撮ってるのに、見つけると、またカメラを向けたくなるんですよね。(^^;

アカハネナガウンカ

アカハネナガウンカ


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2015.08.08

世界猫の日

猫


今日が、国際動物福祉基金が定めた「世界猫の日(International Cat Day)」と、先ほど知りました。
道理で、今日は猫との出会いが多かったのか・・・無関係と思うけど。(^^;


【更新のお知らせ】
メインサイトの「はな日和」を更新しました。
今回は、先月ひとりで歩いた八国山の写真。残念ながら、猫はいません。(^^;

| | コメント (4) | トラックバック (0)

暑さ対策?

ウチワヤンマ


昨日、最高気温が37℃を超えたころ、近所の公園で見かけたウチワヤンマ。
この姿勢は、やはり陽ざしを避けるためなんでしょうか。

近くのシオカラトンボは、逆向きの姿勢。

シオカラトンボ


それにしても、チョウトンボはどうしちゃったのかな。7月半ばごろに一度見たきりで、後はさっぱり見かけません。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2015.08.07

白花のツタバウンラン

ツタバウンラン


先日、出先で白い小花が群れ咲いてるのを見つけて、ついしゃがみ込んでしまいました。(^^ゞ
薄紫色のはよく見ますが、白花はたぶん初めて。

もうちょっとしっかり撮ればよかったのですが、洒落た建物の入り口で。(^^;

ツタバウンラン

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.08.06

暑中お見舞い

奥多摩湖


せめて目だけでも涼しく。(^^;
先日の奥多摩湖の風景をお届けします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.08.05

思い込み・・・ (=^・^=;

猫


暑さがいくぶんマシなうちに、近所をひとめぐり。
久しぶりにおっさんを見かけました。


あ゛あ゛あ゛! ・・・呼び名を変えないと。(^^;

猫

| | コメント (4) | トラックバック (0)

イッシキキモンカミキリ

イッシキキモンカミキリ


奥多摩で見た派手系カミキリ。
この派手さからすぐに名前がわかると思ったら、甘かったです。(^^;

東京以西に局地的に分布するカミキリとか。奥多摩はその「局地」のひとつのようです。

イッシキキモンカミキリ


顔も撮らせてもらおうとしたら、逃げられました。(^^;

イッシキキモンカミキリ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2015.08.04

スズメのリノベーション?

スズメ


休憩所のツバメの空巣に、スズメがきてました。

巣には何やら新しい巣材が運び込まれているような・・・

ツバメの巣


1時間半ほど奥多摩湖周辺を散策した後、また見てみると、今度はカップル!
巣にはデロンとした飾り?(^^;

スズメ

スズメ


別のところには、こんな具合の巣がありました。姿は見えないものの、中からスズメのヒナらしい声がチュンチュンチュンチュンチュンチュンチュンチュン・・・
デロンとした飾りのついた巣も、いずれはこうなるのかな?

スズメの巣

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2015.08.03

オオムラサキ

オオムラサキ


奥多摩で出会った大物ヒラヒラもの。
アレコレ引っかかって、ついつい皆から遅れがちで、このコと出会えたのは私ひとりでした。(^^;

オオムラサキ


それから、小河内ダム上の歩道に落ちてたシンジュサン。
残念ながら逝ってしまってました。元気だったら、掲載順は変わってたと思います。

シンジュサン

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.08.02

今朝の風景@奥多摩

朝日


夏恒例の水源合宿で、昨日から奥多摩へ。
早朝観察の途中、陽が昇ってきました。


朝日


朝日


月の眺めも楽しみました。

月

月

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.08.01

今朝の空

月


今朝4時半ごろの西の空。
ブルームーンの名残りの姿がありました。

月


昨日19時少し過ぎた頃は、こんな具合。

月


【更新のお知らせ】
メインサイトのほうの「はな日和」を更新しました。
6月の多摩川観察会の写真、やっとアップしました。(^^;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2015年7月 | トップページ | 2015年9月 »