« キスジホソマダラ | トップページ | アサギマダラ »
だと思いますが、どうでしょうね。
スズメバチそっくりのモス。 私ひとりだったら、間違いなくハチと見て、後から悩んだに違いありません。 ま、思いのほか似た種類が多くて、それで結局悩んでいるのですが。(^^;
2015.08.28 02:22 虫類 | 固定リンク Tweet
waiwaiさん、おはようございます。 すごい。絶対にハチに見えますね。 じっと見ていると、触覚、翅、腹部の毛などが 少し違うけれど。 腰のところに赤い毛がありますね。 だから、コシアカなんですね。 勉強になりました。
投稿: ブリ | 2015.08.28 07:55
☆ブリさん 腰のところの毛でコシアカスカシバとはしましたが、それでいいのかどうか・・・(^^;
投稿: waiwai | 2015.08.29 05:03
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: コシアカスカシバ:
田中 肇, 正者 章子: 花と昆虫、不思議なだましあい発見記 (ちくま文庫)
川邊透: 新版 昆虫探検図鑑1600
多田 多恵子・田中 肇: 植物の生態図鑑 (大自然のふしぎ)
矢追 義人: ミクロの自然探検―身近な植物に探る驚異のデザイン
広沢 毅: 冬芽ハンドブック
田中 肇: 昆虫の集まる花ハンドブック
コメント
waiwaiさん、おはようございます。
すごい。絶対にハチに見えますね。
じっと見ていると、触覚、翅、腹部の毛などが
少し違うけれど。
腰のところに赤い毛がありますね。
だから、コシアカなんですね。
勉強になりました。
投稿: ブリ | 2015.08.28 07:55
☆ブリさん
腰のところの毛でコシアカスカシバとはしましたが、それでいいのかどうか・・・(^^;
投稿: waiwai | 2015.08.29 05:03